- ベストアンサー
2歳4か月の長男が広汎性発達性障害の疑いあり
- 2歳4か月男の子が広汎性発達性障害の疑いありと言われました。ショックです。
- 息子は固有名詞すらしゃべれません。いつも「あっ」「いー」「お」とか言ってます。ただこちらの言ってることは理解してますし、いつも自分がほしいものがあれば指さしで「あっ」と言い 取れと言います。ゴミ捨てしてきてと言えば捨ててくれます。
- ただ、呼びかけても無視されるときありますし、昔は犬見て「ワンワン」て言ってたのに最近何も言いません。大丈夫かなあと心配してます。自閉症の可能性あるのでしょうか?周りは早いのにあせります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは私は広汎性発達性障害と診断されその中のアスペルガー症候群と診断された娘を持つ母です。 私にはこどもが3人おり娘は真ん中の子です。 診断されたのは娘が小学校2年生の時でした。 幼児期、幼少期、言葉も普通でしたし活発な元気な子でしたが転び方がちょっとおかしくてまた、会話など少々おかしいなと思うところがありました。 病院で心療内科医(小児専門の)で診断されました。 広汎性発達性障害と言われてもその中で色々あります。 もしお子さんが広汎性発達性障害なら広汎性発達性障害のなかでどの部類の障害か確認しそれに対しての対応をしていけば良いと思います。 確かに私も当時元気な娘なだけに診断された時は自分の耳を疑いショックも大きかったです。 また、先生に勧められた本なども何冊も読み結構恐ろしいことなど書いてあったりもして自分自身おかしくなりそうでした。 娘は、言葉を理解するのに時間がかかります。何かを話すにしても噛み砕いて話をしないと彼女は理解が出来ません。 また、どうして?と疑問に思うことが多くその疑問が解消されないと先に進むことが出来ません。 そのせいでかパニックになって泣いてしまったり、家にこもって学校に行かない事も良くありました 彼女自身の性格からかとても明るく、ちょーが付くほどマイペースで独特のふんわりとした雰囲気を持っている子です。 その分傷つきやすいのかと かといって国語の理解能力がないのかと言う訳でなく成績もいたって普通です。 授業では淡々と進んでしまう算数、数学などが苦手で彼女が理解途中のままどんどん先に進んでしまうのでついていくことが難しいです。 繰り返し繰り返し何度も何度もが必要です。 お子さんも以前はワンワンなどの言葉が出ていたのならそんなに言葉が遅いことは気にすることはないと思います。 似たような年齢のお子さんが集まる児童会などに出席して刺激を増やしてあげるといいまも知れませんよ 先ほど私には3人子供がいると言いましたが現在一番下は2歳8か月の男の子です。 真ん中の娘とは10歳年が離れています。 一番下の息子はやはり言葉が遅くワンワンすら言ってくれませんでした。 大人の手が沢山あるから何でも子供が言う前にやってしまったり(大人の先読みで)また行動、単語一言で大人が理解してやってしまうため当の本人にやることがないから言葉も要らなくなってしまっていたようで その事に家族みんなで気を付け出して2.3か月後、良くしゃべるようになりました。 手術をするまで耳の聞こえが悪かったせいか発音など多少まだおかしな所もありますが今、彼はおしゃべりが楽しいようです。 障害のある娘ですが現在中学1年生です。彼女も自分に障害があることを理解しています。 理解した上で公立の中学校に通っています。 明るく、元気に部活動もこなしていますよ 今では、毎日学校が楽しいと言っています。 また、彼女は自分の理解力を補うため本を読んだり、言葉パズルをやったり脳トレやったりしています。 ここまで来るには色々なことがありましたが彼女が頑張ってきたからこそ今があると私は思います。 色々と心配事は絶えないでしょうがお子さんに、また、その年齢にあったやり方で接してあげてくださいね
その他の回答 (5)
- cham_poo
- ベストアンサー率38% (74/190)
2児の母です。 うちの次男も言葉が遅いです。 障害の疑いは今のところ言われていませんが、発達が遅めなのは確かなので、最近、療育教室に通うことにしました。 言葉の引き出し方や、家でもできる遊び方や接し方のヒントなどが得られます。 発達障害があってもなくても、その子に適した対応をしてあげれば、劇的に成長する子も多いです。 あまりネガティブに考えず、できることをしてあげてください。 私は専門家でも何でもありませんが、 言っていることが理解できているということは、耳は問題ないように思えます。 指差しで「あー」と言って取れというのは、うちの次男と同じですが、 それで要求が満たされているということはありませんか? ついつい忙しいと、指差しているものを「はいはい、これね」と取ってあげてしまいがちなのは、 私もそうでした。 これではダメかと思い、少し前から「お腹すいたらなんて言うの?」「のどが渇いたらお茶って言うんだよ」と教えながら、要求に応じるようにしてきました。 すると、最近、車のおもちゃであそびたい時は「ぶー」と言い、 「おなかすいたらなんていうの?」と聞くと、「んば!(マンマのつもりかと・・)」と言うようになりました。 犬を見て「ワンワン」と言わなくなったのは、その必要がなくなったのかもしれません。 お子さんが「ワンワン」と言ったら、「そうだね、ワンワンだね、かわいいね」などと返してあげてください。 言葉はキャッチボールができて初めて価値がでてくるものです。 言葉でコミュニケーションがとれる、要求が伝わる、自分の思いを伝えられる、それが分かれば、しゃべる楽しさが沸いてきます。 そして絵本などをたくさん読んであげて、たくさん話かけてあげてください。 これは知り合いの子の話ですが、 2歳10ヶ月ごろまでほとんど喋らず、療育教室に通っていた子がいます。 現在は、ごく普通の小学一年生です。 スタートが遅くても、ある時期がくれば、皆同じラインに立っているものです。 子供の発達と言うのはそんなものです。 あの時あんなに焦って心配したのは何だったんだろう、と思い返すことも多いです。 心配する気持ちはとてもよく分かります。 だからこそ、今できることをしてあげてください。
お礼
ありがとうございます。 悩んでた時にありがたかったです。 参考にさせてもらいます。 療育教室は言葉の方10/末に予約しました。 一度いってみます。
- sui_mikado
- ベストアンサー率38% (21/54)
もう大丈夫なのかな? うちの次女が似たような感じでしたよ。 言葉らしい言葉が出ず、でもこちらが言っていることはある程度理解してくれていました。 呼びかけても、自分の名前を呼ばれているものではないと認識している部分があり、無反応なんてざらでした。 声はでるんですけどね。 ごにょごにょうにゃうにゃ、なんかしゃべってるのかな?なんていう感じもあったりしましたが、明確な言葉が出たのってほんとつい最近だったりします。 そんな娘も、もうすぐ4歳です。 支援センターに通いつつ、私立幼稚園に通園しています。 言葉以外の発達はどうでしょうか? 運動能力、コミュニケーション力などです。 親御さんの心配を取り除き、その子の特製を見出すためにも、一度療育支援センターに相談に行かれると良いかなと思います。 支援センターに行ったからって、何らかの発達障害だと決められるわけではありません。 「この子はこれが少し苦手なのね」「でもこれはとても上手に出来るのね」 「こうすると、この子は嫌なのね」「でもこうすると上手く表現できるみたいだね」 と、親が気づかなかったことも教えてくれたり、またいいアイデアなんかも教えてくれます。 そして親が辛かったり悩んでいたら受け止めて話を聞いてくれますよ。 心配なんです、ってだけでも十分相談に乗ってくれます。 うちの子はいまだ会話らしい会話は出来ませんが、かなり言葉や表現力が増えてきました。 沢山相談に乗ってもらったし、「こうするといいよ」なんてアドバイスも頂きましたよ。 相談に行かないにしても、まだ様子を見てもいいかなと思います。 突然、湯水がわくようにしゃべりだす子も少なくないです。 親御さんは「問題があるのかもしれない」と捕らえるのではなく「ちょっと言葉が苦手なんだよね」位で、気負わないでいて大丈夫ですよ! 出来ないのだと思うのではなく、少し苦手だから、と捕らえ、サポートしてあげてくださいね。 多分、もう色々工夫されて接していると思います。
お礼
ありがとうございます。 悩んでた時にありがたかったです。 参考にさせてもらいます。 工夫して接するようにします。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
焦っちゃう親御さんが多いのですが「疑いあり」です 子どもの成長は個人差があるので周りと比べるのもよくないです その子はその子 オンリーワンです 言葉のトレーニングをしてみてその結果や経過を焦らず見守ってください
お礼
ありがとうございます。 焦っちゃいますが気長に待ちたいです。。。
たしかに疑いはあるとはおもいます。 言葉が出ていないのですよね。 どちらにしても、なんらかの支援をうけて、デイサービスに通うといいんじゃないでしょうか? 私は可能性ありと思って、注意して見守るといいと思いますよ。
お礼
ありがとうざいます。 今度支援学級にいかせてみます。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
診断でそういわれたのか?確かに2歳4ヶ月では遅すぎる。子どもに対して何かした方が子どもの発達障害は驚くほど改善する。ウチはリハビリセンターに言葉や運動機能をリハビリしたし、リタリンも飲んでた。今は18になりコンサータを飲んでる。それでも3歳の診察はグレーゾーンで、手帳はない。 早くいろいろ調べて手を打ってあげて。「障害」とつくから、出来損ないが生まれたように萎縮するが、ほとんどの人は発達障害。何をしてもできないものや、何もせずともすぐできることはそのウチに入る。眼鏡をかけている人を視力障害というようなものだ。脳の回路がまだないと思えばいい。何度も繰り返してようやく、「その時にこうすれば人に迷惑をかけない」と、根本治癒ではないが、苦手を回避するようになる。 いちばんの障害は、親や祖父母がストップをかけること。できないと言われ続ければ、子どもも曲がる。役所にすぐリハビリ的なものはないか、聞きに行こう。
お礼
ありがとうざいます。 相談しにいってみます。 今度聴力検査行います。
お礼
ありがとうございます。 悩んでた時にありがたかったです。 参考にさせてもらいます。 耳が聞こえるか今度検査に行く予定です。