• ベストアンサー

月火水木金土日はいつから?

ずっと不思議に思っていることですが、 1週間の呼び名の意味が、日本語と英語で一致しています。 月=MON 日=Sun ・・など。 しかも、太陽系の星の名前です。 太陽系が先か、1週間の呼び名が先か、 おそらくはヨーロッパのほうの歴史だとは思いますが、 「はじめて物語」を誰か、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.4

1週間を7日にしたのは古代バビロニアで、各曜日を決めたのは古代ローマになります。 曜日について、順番の決め方、各国の呼び方、週の始まりは何曜日か?...などなど、かな~り詳しく語っているページを紹介します。(参考URL) 一度見てみると面白いです。

参考URL:
http://www.rinc.or.jp/~kurata/youbi.html#section9
noname#2233
質問者

お礼

ずばり回答の書いてあるサイトをご紹介くださり、 ありがとうございます。 実は曜日の呼び方は、国語算数理科社会全て網羅した、 とても奥の深い話で、学者でもわかっていない部分もある、 ということで、 びっくりしました。 質問してみて本当に良かったです。

その他の回答 (3)

  • donbe2000
  • ベストアンサー率17% (32/187)
回答No.3

回答の訂正    火曜日は25番めではなく24番目です。    

  • donbe2000
  • ベストアンサー率17% (32/187)
回答No.2

約5000年前のシュメール人が太陰暦を作ったそうです。 かれらは月を神とし新月から新月の期間(約28日)を1月としていたそうです。 数年に一度閏年を設定して調整していました。 既に60進法を使い、1時間は60分、1日は24時間、1週7日間のカレンダー を作っていました。 1日のうち1時間ごとに惑星の神様が支配すると考えていました。 太陽系には12個の惑星があると記録されています。(12番目はまだ発見され ていない) 最初の1時間は月です(月曜日)そして惑星が地球から近い順に1時間ごとに 当てはめると25番目(翌日の最初)は火星が支配するので火曜日。 このように1週間を当てはめると現在の形になるそうです。 私の知識はこの程度です。以前テレビで放送されていました。 ここで謎があります。 5000年前のシュメール人は太陽系の惑星の存在(冥王星や海王星の存在も 記録されている)をどのように知り、12番目は何処に。 (12番目は最近、存在の可能性が議論されています。) さらに惑星の距離はどうして計算したのか。 シュメール文明についてしらべると奥が深いです。 

noname#2233
質問者

お礼

ありがとうございました。 何気に思っていた疑問が、 実は、科学や神話や歴史がからむ、 奥の深いものだったのでびっくりしました。 最近は古代文明ブームですが、 シュメール文明についても、興味がわきました。 何千年もあとに伝わるなんて、改めて、 人間の知恵や文明ってすごいですね。

  • nobor3
  • ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.1

バビロニア起源で、日本にもたらされたのは平安時代、空海によるんだそうです。 詳しくは参考URLを見てください。

参考URL:
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffortune/calen/calen/yomi99/yomi012.htm
noname#2233
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。