• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レストランサービス経験者に質問です)

レストランオーダーの印刷方法とは?

このQ&Aのポイント
  • レストランでのオーダーの取り方について詳細を教えてください。特にオーダーの印刷方法について知りたいです。
  • ファミレスのオーダーシステムでは、ハンディ端末から送信したオーダー情報がキッチン内のプリンターに印刷されます。しかし、具体的な印刷の仕方やアイテムの表示方法について知りたいです。
  • また、ファミレスで利用されるレシートについても知りたいです。テーブルに置かれるレシートは別のプリンターから印刷されているのでしょうか?また、他のタイプのレストランではどのような印刷方法が用いられているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (786/1636)
回答No.3

No.1です。 >ディスプレーの場合だと作る場所にオーダーが即時に表示されて 調理したら表示を消す。 こんな感じで間違ってないでしょうか。 横長にやや大きめのディスプレイですね。 単純にオーダーを受けた順に左上から表示されます。上下に最大16オーダーぐらいまで表示されたような。 紙の場合はいくらオーダーを受けようが貼り付けておくことができるのに、ディスプレイだと最大表示数に限界があるので、そこが不便ですね。最初のオーダーが終わらないと次が表示されなくなってしまうという……。 まぁ一度に作るのに限界はあるので、さほど大きな問題ではないんですが、たまに不便さを感じます。 「16 12:30 カルボナーラ サラダ スープ」という感じです。 最初の数字はお席の番号です。オーダーを受けたときに店員が入力します。 時間はオーダーを受けた時間になります。 一つのお席の全オーダーが終わった時点で、最後のメニューをお席にお持ちした人間が消す、ということになります。(ですからオーダーを消すのは厨房側ではなく、ウェイターまたはウェイトレスということになります) メニューを把握しているのが厨房側だけではいけません。 メニューを受けた人間が内容を把握しているのはもちろんのこと、他の店員もできるだけ把握しておいた方がいいからです。 あの席にまだ○○を持って行ってないよ、とか、あの席に○○がまだなかったよ?って気付けた方がいいので。 複数の人間が一つのお席のメニューを把握しておくことにより、ミスが防げる。 ですので、最後にメニューをお持ちした人間がそのお席にご注文内容がすべて置いてあるか目で確認してきて、ディスプレイに表示されたオーダーを消す、という手順になります。 >1時間後の注文も表示されているというのはディスプレーで表示されているという事でしょうか? ご予約のお客様の場合に使ってます。 ただ、翌日のご予約だったりする場合が多いので、ご来店のお時間にあわせて表示されるよう設定します。 日曜夕方六時ご予約で承った場合、その一時間前に表示されるよう予約設定で入力するというわけです。 ただ、この場合は紙にも書いて貼っておくことが多いですね。たいがい忘れちゃうんで、今日は予約が入ってますよって忘れないようにするために厨房のどっか目につくところに貼ってます。 >紙のメリットとしてアレルギーなどの情報を紙にちょっと書いておけると言う事ですが それもシステムで必要な時だけ追加できるというのはどうでしょうか? どの商品にどの材料が使われているか把握してないとオーダーを受ける時点で困ってしまうんですよね。 「この子は卵アレルギーなの。使われてないメニューはどれ?」 って問われたときに、このメニューに卵は使われているのかいないのか。それを把握してないとお客様に答えられないんです。(これが小麦粉になったり、乳製品だったり魚類だったりする) ですのでアレルギーのお客様に応対する最大の難関は最初のご注文時です。このとき使われてる材料がわかれば便利だなと思います。 そこさえクリアできたら問題ありません。 厨房には、「卵が使われてないメニュー」が入るわけで実のところ大きな部分はもうクリアしちゃってるわけです(「このお客様は卵アレルギーなの。一応気をつけておいて!万が一にも入らないようにね!」って意味で伝えるわけですが、最初から卵使われてないメニューご注文なわけで、念のために気をつける程度の問題でしかない) 追加入力できるのは別の物の方が便利ですね。砂糖二個とかクリーム二個とか、お箸とか、お二人席だけどお冷や三つご要望とか。 そういうちょっとした要望が実に多いのです。 紙には紙の、ディスプレイにはディスプレイのメリットがあります。 やっぱり一長一短ですね。 どちらも経験しましたが、やはりいい部分と悪い部分を感じます。 気になるのが熱。 狭い厨房で熱にディスプレイがやられるといけないので設置場所は考えなければなりません。 (当店は天井近く) あとすっごい汚れるんですよ。やはり使用する油や熱がすごいからでしょうね。油がしたたり落ちるぐらい汚れます。 いろいろ工夫してカバーして使ってますけど、そのカバーも一ヶ月持ちません。 でもやはり時代はディスプレイでしょうかね。 やはりスピード勝負ですから、受けたと同時にディスプレイに表示されるこの便利さにはかないません。 余談ですがアレルギーは実に怖いもので、こういう話がありました。 パンはパン屋からお店に納品されるんですが、つや出しに卵が塗ってあるんです。 当店としては当店で作られる品しか把握してなくてですね。パンは完全に盲点でした。(しかもつや出しにのみ使われてるとか全然把握してなかった) 幸い、厨房内の一人が気付いて確認してくれたおかげでアレルギー事故を防ぐことができました。 パンのつや出しに入ってる、調味料に入ってる(タルタルソースとか)、スープに入ってるなどなど。 今の時代は思わぬものに使われていることがザラなので、アレルギー防止は本当に大変です。 >何度も質問してすみません。 お気になさらずー。私も手が空いたときしか書いてないんでお気軽にどうぞ。 ただ、二月からはちょっと忙しくなるのでお返事できないかもです。すみません。

PACQUIAO
質問者

お礼

nekoiさん お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 時々やってしまうんですが教えてGooで確認画面で投稿したと勘違いしておりました。。 たくさんの情報本当にありがとうございます。 このままずっと同じ質問スレッドでお答え頂くとベストアンサーをいつまで経っても渡せないという矛盾が生じてしまいます。今回はこれで一度区切りらせて頂きまた新たに質問させてもらえたらと思います。 お手数でなければまた返答頂けると助かります。 ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (786/1636)
回答No.2

No.1です。 >1枚づつ切れていれば作ったらその紙と食事を合わせてサービス側に渡して を繰り返して結構効率的なのかとも思ったんですが。 当店の場合、持って行ったメニューはボールペンなどで線を引いて消し込んでいくので、何が終わっていて、何が制作中なのか判ります。 一枚一枚だと終わったメニューは何なのか忘れてしまいます。それって意外と不便なんです。 辛いメニューだったな、お冷やを追加で持って行くか、とかお子様がおられたっけ、お子様用食器をお持ちするか、とか考えるわけです。つまり持って行って終わりではない。お帰りになるまでサービスを継続しなければなりません。 各席ごとに一枚の方がやりやすいです。 ついでにいえば席もそうやって覚えちゃうんです(○○と○○をご注文なさったお客様って感じでメニューで覚えるクセがついてます) 何故メニューで覚えるかというと常連様の特徴を覚えた方がサービス向上につながるからです。あの常連様はコーヒーは必ずブラックだ、とかあのお客様は絶対に紅茶にお砂糖二個だ、とか覚えて、次回ご来店の際のサービス向上につなげます。繰り返しメニューを見ることでお客様の特徴を頭にたたき込みます。 >コースはオーダーを時間差で打つみたいな事して時間を調整しているんでしょうか? それを考えるのは厨房側の仕事なので、オーダーを取る側が考える必要はないかと。 むしろ時間差でメニューが表示されるなんてことになったら逆に迷惑です。 今現在、トータルでどれだけのオーダーが入っているか、把握できた方が便利なので。 たとえば同時に30オーダーが入っているとします。当然、いっぺんには作れない。 オーダー用紙は注文を受けた順に並んでいるので、当然ながら早いほうから作り上げていきます。 ですが、単純にそればかりに集中していると、作るのに時間がかかる商品があった場合、手間取るはめになります。 ですから、とても時間のかかるご注文が後のお客様(例として10人目)に入っていたとすれば、一人目のお客様の商品を作りつつ、その時間のかかるメニューにもちょっととりかかっておきます。(ちょいと鍋にかけておくとか、揚げておくとか) そうすることにより、10人目のお客様のご注文に本格的にとりかかるタイミングとなったとき、余計なタイムロスをすることなく、スムーズにお出しすることが可能となるっていうわけです。 五分で完成するメニューもあれば最低15分はかかるメニューもある。 厨房内は時間を計算しつつ作っていくので、一人目と五人目が同時スタートしていることもザラです。 「ファースト(一人目)アップしたよ、お出ししてー。そろそろサード(三人目)オーダーの○○を通しておいてー!あと、ラストオーダーの○○は時間かかるよ、もう通しておいてー!」みたいな感じでリーダーから指示が出る。 (でもちゃんと注文を受けた順に出していく。そういう風に仕上がる時間を計算して作ります) 当店では一時間後の注文すら表示されてます。厨房はその一時間後にピッタリ完成品が出せるよう作ります。 (厨房内では分単位ではなく、秒単位で動きます。30秒で出せ!とか)

PACQUIAO
質問者

お礼

nekoiさん 返信が遅れてすみません~ またまたこんなに情報頂けて本当にありがとうございます!! なるほど~と思う事ばかりです プリンターを使用する以外にディスプレーと言うのも考え方としてはアリですね 単純にそうすると紙などのコストを考えなくてすみますし。 ディスプレーの場合だと作る場所にオーダーが即時に表示されて 調理したら表示を消す。 こんな感じで間違ってないでしょうか。 私のレストランの厨房のイメージとしてはこれから作るオーダーが載っている紙を ずらっとぶら下げて並べている感じなんです。ディスプレーがそれを勝手にしてくれる感じ。 1時間後の注文も表示されているというのはディスプレーで表示されているという事でしょうか? 紙のメリットとしてアレルギーなどの情報を紙にちょっと書いておけると言う事ですが それもシステムで必要な時だけ追加できるというのはどうでしょうか? 何度も質問してすみません。 お時間ある時で結構なのでどうぞよろしくお願いいたします!!!

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (786/1636)
回答No.1

飲食店に十年以上勤務しております。 うちはチェーン店なんですが、店舗によって表示の仕方を選べます。 つまり、アイテムの合計を表示するような設定にすることもできれば、分かれている方を選ぶこともできるというわけです。 ただ、合計を選ぶのが基本ですが。(A席はコーラが合計3つなのね、って判った方がいいので) 印刷は厨房側はドリンク類とそれ以外(メインメニュー)に分かれている場合が多いです(紙が二枚にちぎれる) ただ、最近は進化してきていて、ディスプレイ表示型の店舗も多いです。 ディスプレイ表示型の場合、端末入力された時点で厨房内に表示されるため、時間ロスがなく、入力された瞬間から作り始めることができます。入力を修正したら、もちろん修正されるので、「あ、変わった」と気付くことも出来ます。(慣れたスタップは大量オーダーでも覚えきれるので、変更されてもちゃんと気付ける) ディスプレイ型は大変便利なので、そのうち、紙は主流じゃなくなるかもしれません。 ただ、紙には紙のメリットがあります。 B席のこのご注文の方は卵アレルギー!とか紙の端にメモったりすることができます。 もちろん口頭でも伝えますが、大量のオーダーをガンガン作っていくのでうっかりなんてこともありえます。ですから書いておくとうっかりの防止になって便利です(完成までに複数人のスタッフが何度も目を通すので) プリンターで表示される順番があります。 ドリンクだと、炭酸類、非炭酸類(ウーロン茶等)、ホットドリンク、デザート類の順です。 メインだと和食、洋食、パスタ、サラダ、スープ系などなど実際はもっと分かれてますが、そんな感じで出てきます。 大型店舗だと作る担当が決まってる場合が多いので、見た瞬間に自分の担当部分を見れるよう、そうなってます。 注文時にステーキセット(和風)を頼まれたとします。 お客様の元に置かれる紙には当然、そのように書かれてます。 しかし、厨房内には「ステーキ、ライス、和風スープ」「大根サラダ、コーヒー」みたいな感じで表示されます。 もちろん洋食セットの場合はこれが「ステーキ、パン、コーンスープ」「グリーンサラダ、コーラ」などになったりするわけです。 一枚目が厨房内、二枚目がドリンク担当用の紙ですね。 余談ですが、二枚に分けない店舗もあります。(厨房側もドリンク側もall表示する) まぁこれは店次第です。 プリンターですが、厨房用、ドリンク製造用がありますね。レシートはまた別プリンタです。 店舗によって台数が違います。ちっさい店舗だと一個で補ってることもあります。 とりあえず思いついた部分を書いてみました。 少しでも参考になれば幸いです。

PACQUIAO
質問者

お礼

nekoi さん こんなに細かく返信頂けると正直思っていなかったので本当に感激してます!! ありがとうございます! 大きなイメージはちょっとは掴めた様に思います。ちょっとですが。。。(笑) nekoiさんの勤めるレストランではアイテム1枚1枚が切れてるような運用はしていないですか?考えると1枚づつ切れていれば作ったらその紙と食事を合わせてサービス側に渡して を繰り返して結構効率的なのかとも思ったんですが。 えっと券売機の食券みたいなイメージです。 と書いてて気づきました。レストランのコースとかだとこれ使えませんね。。。順番分らなくなっちゃいますね。 コースはオーダーを時間差で打つみたいな事して時間を調整しているんでしょうか? 。。ああ どんどん深みにはまっていく気がしているのは自分だけでしょうか。。 お分かりになる部分だけで結構なのでお手すきな時にアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!