• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高額療養費の自己負担限度額についてです。)

高額療養費自己負担限度額とは?手術と入院費用の支払いについて

このQ&Aのポイント
  • 高額療養費の自己負担限度額とは、患者が払う必要のある医療費の上限のことです。
  • 変形関節症等で父の足の痛みが酷く、手術を進言されたが諦めていた場合でも、保険証と共に「限度額適用証」が同封されているかもしれません。
  • 入院の自己負担限度額は最大で24000円か15000円であり、手術費用は別途扱いになる可能性もあります。しかし、詳細については確認が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

区分から見て、お父様は住民税が非課税の70歳以上の方とお見受けしました。 限度額認定証に適用区分が記載されているのでご確認下さい。 (恐らく「区分1」か「区分2」と記載されていると思われます) その区分で限度額が15000円(区分1)或いは24600円(区分2)かが分かります。 それが1ヶ月の自己負担限度額となります。 但し、あくまでひと月単位となりますので月をまたいだ入院をする場合は #1さんも仰る通りその月ごとに負担をすることになります。 高額療養費については、保険診療における支払いの限度額を超えれば 最初に3割(70歳以上の方は1割または3割)支払って限度額を超えた分を戻してもらうか 限度額認定証を提示して限度額のみの支払いだけで済ませる、という話となります。 手術だろうと注射だろうと検査だろうと、保険適用であれば全て含まれます。 手術と入院を切り離すという訳ではありません。 ちなみに、手術は保険の適用外ではないのですね?ならば含まれますよ。 なお、70歳以上の方であれば入院も外来も全て合算が可能です。 入院・手術となれば、1割負担でも間違いなく自己負担限度額を超えるでしょう。 限度額認定証を保険証と高齢受給者証(75歳以上であれば高齢受給者証はなし)と共に提示すれば 病院側ではその限度額以上の請求はしません。 但し、食事代や寝間着代、差額のベッド代や保険診療外のものは実費となります。 自己負担限度額には含まれません。 つまり、お父様に請求されるのは 「1ヶ月の自己負担限度額+食事代などの実費分」となります。 説明が下手で申し訳ないですが、ご理解いただければ幸いです。

goldmatsui
質問者

お礼

ご回答をどうも有難うございます。 お察しの通り、父は非課税の後期高齢者です。 詳しいご説明を下さり有難うございました。 断言は出来ませんが手術は保険適用のはずですので、 保険証と限度額認定証を病院に提示します。 来月中に入退院できるように医師と相談します。 以前足の手術をされた方の費用が20万ぐらいと聞きました。 食事代も結構掛かるでしょうから、24000円で済むのは、大変有難いですし、請求額に怖がらずに済みます。 父には悪いですが大部屋に入って貰って、寝間着は安い店で調達します。 説明が下手だなんて、とんでもないことにございます。 kaori-hadukiさんのご回答は、とても解りやすかったです。 安堵しました。

その他の回答 (1)

回答No.1

姑がガンで入院したときの話です。参考になるといいのですが。 非課税世帯でしたので、その月の医療費の上限が2万円ほどになり、国保に事前に申請することで窓口で限度額以上支払わなくていいようになりました。 退院後に送られてきた請求書を見てびっくり。1割負担で10万円くらいはかかるだろうと思っていたのですが、手術代、入院費用全て含めて、2万円以下でした。 (食事代も保険適用でした。それから大した金額ではありませんが寝巻きは別途請求でした。差額ベッド代には注意してください。大部屋でOKということにしてあれば費用の面で心配ありません。病院の都合で1人部屋をあてがわれた場合は差額ベッド代は請求されませんでした。) ポイントは、月頭に入院して、月末に退院することでしょうか。月をまたぐとリセットになるのでよろしくないと思います。

goldmatsui
質問者

お礼

ご回答をどうも有難うございます。 お姑さんのお話をして下さり申し訳ありません。 手術も適用になると解って助かりました。 月をまたがない事と大部屋である事が重要なのですね。 cocoro6_6vさんのお話を伺って、1日も早く手術をさせてあげたいと思います。

関連するQ&A