ベストアンサー 現在のパートor契約社員が5年以上働くと 2014/01/11 07:53 法律変わりましたよね 現在のパート、契約社員が5年以上働くと、長期で契約期間の定めのないパート、契約社員になるのか それとも正社員にしないといけないのか どちらが正しいですか みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kgrjy ベストアンサー率54% (1359/2481) 2014/01/11 08:20 回答No.2 パートでも、雇用期間のさだめのある、有期契約の方ですね。 法改正したH25.4.1以降からはじまる雇用期間から起算して、更新5年を超えた時点で希望すると、雇用期間以外の労働条件はかわらず、期間の定めのない労働者となります。早い話、更新手続き不要の雇用契約となります。 以上が、今回の労働契約法の法改正。 それには労働条件の改悪は認められていないが、逆に正社員になるかは、勤め先の規定によりますので、法改正とは関係ありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) kgrjy ベストアンサー率54% (1359/2481) 2014/01/11 08:45 回答No.5 正社員?ちょっと調べればわかることです。パートはパートのまま、希望することで雇用期間の定めのない無期労働契約になる。 厚生労働省HP http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/ 質問者 お礼 2014/01/11 13:23 ご回答ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kque ベストアンサー率17% (27/154) 2014/01/11 08:30 回答No.4 期間の定めの無い雇用(アルバイト)になるか、契約終了です。 正社員にすることもあるでしょうが、ほとんど無いと思います。その場合、最初から正社員登用予定と記載するでしょう。 まあ雇用期間中の働きによっては可能性はありますよ! 質問者 お礼 2014/01/11 13:33 ご回答ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#222486 2014/01/11 08:21 回答No.3 本人が希望すれば正社員になれます。(本人の希望で正社員、契約社員が選べるということです) 逆に会社としては正社員に登用したくないので5年以上の更新はせずに打ち切りとする会社が有り、いま国会で10年以上にすべきという案が出ています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rikimatu ベストアンサー率19% (629/3297) 2014/01/11 08:11 回答No.1 正社員の方です。 会社から言ってくるのか自己申告かは忘れましたが自動的になる事はないです。 あと、現時点で5年ではなく今年の4月から5年見たいなので 最短、 平成30年見たいですよ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 現在のパート契約社員は5年後に切られる? 法律変わりましたよね 5年間勤務しているパート、契約社員は長期で雇わないといけないってやつ じゃあ5年後にパート、契約社員ってガンガン切られていくんでしょうか そんなに会社って甘くないよね 今の契約社員、パート社員は5年後に切られるのか? 法律変わりましたよね 5年以上働く場合契約期間を定めない雇用にしないといけないと言う という事は現在働いているパートも契約社員も大体は5年で切られてしまうのでしょうか 正社員とパート、契約社員の違いは? 正社員とパート、契約社員の違いは何でしょうか? ネットで検索していて見つけたのですが、 「労基法の改正により、契約の更新期間が5年を超えたら無期労働契約とみなされるようになりました。これは正社員になるという意味ではないものの、企業側から契約期間満了を理由とする契約の終了はできなくなります」 ということは、会社からすれば、パートや契約社員でも契約更新が不必要になるということですか?でしたら、勤務期間が5年を超えたら、パートや契約社員でも待遇の差を除けば正社員と同じということでしょうか? 詳しい方、ご教示ください。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 特定派遣で契約社員ってありなの? スタッフサービスというところで、正社員と契約社員というシステムになっており、特定派遣でメーカーに技術者を派遣しています。 契約社員ですと期間の定めが2ヶ月ごとや4ヵ月ごとです。 契約社員でも正社員と同様の健康保険や福利厚生はあります。 違うのは、給与面で、正社員ですとボーナスもほとんどもらえず安いですが、契約社員ですと月額いくらと決められるので高くはなるようです。 でも、特定派遣は期間の定めのないいわゆる正社員でしか法律でできないと思っていたのですが、こういう方法もできるのでしょうか? それとも違法行為になるのでしょうか。 2年の契約社員が途中で退職できるか 2年契約の契約社員です。 まだ契約開始から3箇月くらいですが、今、退職できるでしょうか。 退職したい理由は、職場の人間関係などです。 会社はかなりの大手企業です。 契約期間の定めのない正社員なら2週間前の告知でよいと聞いてますが、契約期間の定めのある契約社員だと、途中での退職は難しいのでしょうか? パート社員は正社員になれません 勤めている会社のことですが、正社員・契約社員・パート・アルバイトに区別されています。ここ数年で表向きの表現としては、正社員とパート社員ということになっておりますが、扱いは依然と大して変わりません。パート社員とはいえ正社員と同様な勤務をし責任を持ち何年も働いております。その中で、年齢・職種によっては上司・組合等の推薦により正社員に登用されます。それ以外の人はいつまで経ってもパート社員のままです。正社員になるためには、まず契約社員でなければなりません。最初の雇用契約により区別されているものと思いますが実態はパート・アルバイトでも残業をかなりしているし、長期の雇用となってもいます。そういう条件の中で選ばれた一部の契約社員だけが正社員になれないというのはおかしいと思うのですが法的にはどのようになっているのでしょうか? 埋もれた人材のためにもきちんとしたを知りたいのでよろしくお願いいたします。 契約社員満3年に近づく契約について 契約社員です。21年6月入社。試用期間2カ月を経て1回目の契約が10月から3月、2回目4月から今年3月の1年です。本日約3年にあたるので契約社員3年を超えての連続契約はできないが、更新の意思をきかれました。労働の法律は、今日検索して、契約社員が3年を超えると正社員として会社が雇わなければいけないこと、雇入れ止めがあることを知りました。連続契約はできないので一定の期間を空けないと契約ができないとも説明をうけました。一定の期間とはどのくらいのことなのでしょうか。労働の法律で、契約社員が3年を超えると正社員雇用をしなければいけない、雇入れ止めがあることもしりました。入社時社長から将来的に正社員登用もありうるともいわれました。体制が変わり給料もかわるようですが、給料の提示もなく働く意思の確認のみでした。これで解雇になります? 契約社員やパートの有給休暇繰り越しについて 契約社員やパートに有給休暇を与えないことは法律違反となるのでしょうか?。 また、年度内で未消化となった有給休暇を翌年度持ち越すことを正社員だけ認めて契約社員やパートに認めないことは法律違反となるのでしょうか。 識者の方、よろしくお願い致します。 契約社員について 新卒で入社した会社を早期退職した21歳のものです。 現在未経験になるのですがやりたいことがありパートで働きながら活動しています。 ある日ハローワークに掲載されています契約社員(契約期間は3か月)の会社に応募したところ面接をしてもらえました。 しかしその後もし契約期間満了でもういいやとなって斬られた場合を考えると現在パートで働いている会社を続けながら正社員を目指したほうがいいのではないかと思うようになりました。 そこで皆様の意見をお聞きしたいのですが、説明不足かもしれませんがこういう場合契約社員で経験をつむか、正社員を目指すかどちらがいいと思いますか? 契約社員残業代あり正社員なし? 契約社員の仕事の紹介があった為、 契約社員というものについて調べています。 雇用期間の定めがあるかないか、などの違いは分かったのですが。 こちらで質問・回答を拝見していたところ、 契約社員だと残業代が出て、正社員だと残業が出ないという場合の 事などが書かれていました。 ちょっとピンときません。 正社員でも残業代のつく場合もあるでしょうし、契約社員でも何だかんだで 伸びてしまうことはあって、残業を申告することになっていても、申告しにくい ような雰囲気だったりとか、あるのではないでしょうか? それとも、正社員だと、月10時間までの残業は基本給に含まれるという 条件が法律的に認められるのに対し、契約社員は、厳密に残業代が 支払われないといけない、みたいな拘束力でもあるのでしょうか? 残業は多くないといっても全くないとも言えなさそうな環境に見える 職場なので、残業代がしっかりつけばいいのに、と思うのですが。 契約社員 1年契約、契約更新あり、正社員雇用ありの契約社員に応募する場合、正社員になりたいと意欲を見せた方が受かりやすいでしょうか?私は1年契約終了後、転職か進学を考えています。企業側としては契約社員を応募している以上、契約期間だけ真面目に勤務してもらえればよいということでしょうけど、1年間だけ働かせてくださいというのはネガティブだと捉えられないか不安です。ほとんどの方は正社員になりたいとおっしゃるでしょうし。逆に、契約期間だけ来て欲しくて正社員にはあまりしたくないと企業側が考えていれば私のような者は扱いやすいと思うのですが。口だけでも正社員になれるようがんばりたいというべきなのか、現実的な話(目標があるため、1年契約でがんばりたい)をするべきなのか、悩んでいます。 パートタイムの契約書 今の会社でパートとして長期契約し12年働いています。 業務内容は正社員と変わらず就業時間は正社員と同じ週40時間です。 12年目にして直属の上司から4月から毎年契約書を書いてもらう。 就業時間も変更してもらえないかと話がありました。 就業時間の変更は時間帯の変更で短縮ではありません。 契約書はパートで入った時に書いていますが内部統制できちんとしたいからという話でした。 契約内容も不利な条件に変わる可能性があると言われました。 いろいろと調べてみましたが私の場合パートタイムの労働基準に 該当するのでしょうか? 長期から1年契約に変更され時給が下がる可能性もありますが仕方がないのでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 契約社員から正社員になる?? ご存知の方教えてください。 契約社員から正社員になる場合、 契約社員の契約期間を満了しないとなれないのでしょうか? 例えば、契約期間が2008年1月1日~2008年12月31日だった場合 2008年3月1日から、正社員になる事はできるのですか? また企業側は3月の時点で、正社員になる事をオファーできるのですか? 今回は、企業サイドが法律的にオファー出きるのか否かが知りたいです。 お手数おかけ致しますが、ご存知の方教えて下さい。 社員の契約について 小企業の会社員をしている者ですが、質問させていただきます。 今いる会社には最初、研修期間3ヶ月、契約社員として3ヶ月、計6ヶ月は見習い期間のようなもので、それを超えたら正社員にする、という内容で入社しました。 それで既に1年半以上が経過し、社長に何度か社員としての契約書を請求して、 用意するとの返答も貰っているのですが、いつもそのまま放置され、 未だによく分からない状況で働いています。 口頭の約束でも、きちんと守ってくれていれば問題はないかと思っていたのですが、 別の件(無給長期休暇を取ってもよいという口約束)を忘れたという理由で反故にされました。 文句があるならば辞めれば良い、社長なのだから何しても良い、といった態度が目に見えるのですが、上記のような事は法律上?、よくあることなのでしょうか? また、社員として今後どのようにしていったら良いでしょうか? アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。 25歳女、パートから正社員or契約社員への転職 25歳女、独身です。今、薬局にてパートとして週4、5日働いています。時間は9~18時のなかで5~8時間勤務、月10万前後です。来年1月末で1年になります。最近、フルで働こうと考えるようになりました。薬局パートはシフト制で気軽に働けると思い選んだのですが(以前正社員で勤めていた会社での貯金があり、ある程度の給料が定期的に入ればと思っていた)しかし、○○ちゃん働かなすぎ、若いうちに稼がないと、など言われ、そう思われるのは当たり前だけど、情けない気持ちになりどーしようかと迷いながら働いていました。フルで薬局で働けばいいのですが、同じ時間働くなら正社員or契約社員で働いた方がいいと思うのです。 これは変でしょうか?あと正社員を辞めてから2年ほど経ちます。また正社員でやとってもらえるか心配です。希望は未経験ですが事務をやりたいです。 契約社員の3年で社員になれる!? 派遣社員は3年以上同じ職で働いていれば正社員になれると聞いていますが、契約社員は3年以上働いてもなれないのでしょうか? ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。 嘱託社員・パート社員の正社員登用 人事担当者の方に回答をいただければ、大変ありがたいです。 当社には20年近く嘱託社員として勤務している方がおります。 (私が入社する以前から既に嘱託社員として勤務されてましたので なぜ、嘱託契約なのはわかりませんが・・・) 既に長年勤務されておりますし、勤務時間についても正社員と何ら 変わりありません。 パート社員についても、名称だけで正社員同様フルタイム勤務となって おります。 嘱託・パート社員それぞれ1年契約で雇用契約を結んでおりますが、 長期に渡り勤務しているし、仕事ぶりも悪くは無いし正社員に登用 したいと考えています。そこでお聞きしたいのが、正社員登用 とした場合、当然正社員同様の待遇にしなければならないと思うの ですが、特に注意しなければならない事は何かを教えていただければ と思っております。 一番気にしているのは、退職金の件です。 嘱託・パート社員には退職金支給の規定はありません。 正社員となった場合、退職金計算をどこを起点として行うべきなのか 等、悩んでおります。 乱文にて失礼いたしましたが、よろしくお願いいたします。 契約社員について 契約社員は契約期間を予め定められているんですが、更新が最長まで更新した場合、会社はその人を正社員登用しなければならない法律があると聞いたんですが、本当ですか? 4ヶ月で辞める時、正社員か契約社員かパートのどれ? はじめまして。私は大学4年生の女性です。 少し長くなりますが、読んで頂き、 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 私は現在、就職活動をしているのですが、 来年の8月に結婚を予定しています。 結婚するまでの 来年4月から7月の4ヶ月は実家から通えるところで仕事をして 8月以降は、彼と同居してそこから 通える仕事をしようと思っています。 ただ、彼は転勤の多い人なので、その後も、1,2年で 仕事を変えることが多いと思います。 そこで悩んでいるのが、 来年の4月から7月までの4ヶ月間は 正社員、契約社員、パートの どれを選べばよいか、ということです。 4ヶ月間のみの仕事なので、 それぞれ功罪があると思います。 以下は私達が考えられる範囲でのことです。 他にもいろいろ功罪があると思います。 (1)正社員 ◎給与や待遇がよい。 ×4ヶ月しか続けられないので、会社にも迷惑を掛けるのではないか? (2)契約社員 ◎正社員に比べれば辞めやすい? ×パートに比べればいいが、給与面での不安。(結婚生活に向けてお金を貯めたいので……) (3)パート ◎辞めやすい。 ×新卒でパートという経歴は、後々不利にならないか?+給与面での不安。 (1)私は、正社員は「4ヶ月しか続けられないので、 会社にも迷惑を掛けるのでよくない」と思っているのですが、 実際はどうなのでしょうか? 契約社員であれば、4ヶ月で辞めても あまり迷惑にならないのでしょうか? (2)契約社員やパートを最初にした場合は その後、正社員になりたい時に不利になるのでしょうか? (3)新卒の場合、どのようにすれば契約社員の募集を 見つけることができるでしょうか? など、一つでもいいので、アドバイスを頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。 契約社員はパートより損しているのでは? はじめまして。27歳女性です。 初投稿させていただきます。 雇用形態にこだわらないのですが、この度契約社員として採用されました。 パートスタッフも募集をしていたらしく、求人内容を見ると「社会保険・ボーナス・休日・有給・研修制度有・仕事内容・正社員登用制度有」などなど全て契約社員と同じ条件なのです。 しかも時給計算するとパートスタッフの方が支給額が高い・・・さらに残業は一切無しです。契約社員はおそらくサービス残業があります。 お給料が良く、残業・責任無しならパートの方が良かった・・・と後悔してます。今更パートになりたいなんて言っては駄目でしょうか・・? こんなにパートと条件が同じなら契約社員のメリットとは何でしょうか。ご回答をよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます