• 締切済み

引っ越すのですが、転校したくありません

名古屋に住む者です。今年の4月に引っ越しを予定しています。 ですが、新しく5年生になる妹がいて隣の学区になってしまうので転校をしなければいけなくなります。 できれば転校せずに今のままの小学校に通わせたく、市のホームページを見てみたら、始業式以後に移転する場合はその学年末まで良し、また5年生の修了式後に移転する場合は卒業まで良いと書いてありました。 この場合、5年生から2年間認められるでしょうか? 5年生のときに移転するので6年生は無理でしょうか? 回答よろしくお願いします

みんなの回答

noname#221909
noname#221909
回答No.5

始業式以降の転居で、1~5年生の場合、学年末までではなく、その学期末までなのでは? 小5や中2の3学期中になると最高学年と同じとみなされ、卒業まで学区越境が認められると思いますが…。 そしてその場合も、自動的に許可がおりるのではなく、保護者が申請をする必要があると思います。 申請をしても、児童の登下校の安全が優先されるので、登下校時間に保護者の送り迎えが可能な場合のみとか、条件が付けられたりしますし、両親が共働き家庭で、登下校に付き添える大人がいない場合、申請を出しても許可が下りない場合もあるんですよ。 今現在4年生なら、転居と同時に転校した方が、その先の中学3年間の事も考えれば、その方が良いと思います。国立や私立の中学校受験などを考えているのだったら、なおさら早めに転校した方が、良いでしょうね。 (転校先でいじめに遭い、元の学校へ戻るという子もいますが…)その場合も、保護者が申請をして、両学校長が話し合い、自治体側が許可をするかどうか…となります。 どうしても、転校を避けたい場合は、保護者と話し合い、引っ越し時期を先に延ばしてもらうようにするか、保護者が自治体と話し合いを持ち、特例という道があるかかどうか、ですね。

noname#221909
noname#221909
回答No.5

始業式以降の転居で、1~5年生の場合、学年末までではなく、その学期末までなのでは? 小5や中2の3学期中になると最高学年と同じとみなされ、卒業まで学区越境が認められると思いますが…。 そしてその場合も、自動的に許可がおりるのではなく、保護者が申請をする必要があると思います。 申請をしても、児童の登下校の安全が優先されるので、登下校時間に保護者の送り迎えが可能な場合のみとか、条件が付けられたりしますし、両親が共働き家庭で、登下校に付き添える大人がいない場合、申請を出しても許可が下りない場合もあるんですよ。 今現在4年生なら、転居と同時に転校した方が、その先の中学3年間の事も考えれば、その方が良いと思います。国立や私立の中学校受験などを考えているのだったら、なおさら早めに転校した方が、良いでしょうね。 (転校先でいじめに遭い、元の学校へ戻るという子もいますが…)その場合も、保護者が申請をして、両学校長が話し合い、自治体側が許可をするかどうか…となります。 どうしても、転校を避けたい場合は、保護者と話し合い、引っ越し時期を先に延ばしてもらうようにするか、保護者が自治体と話し合いを持ち、特例という道があるかかどうか、ですね。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

家を1年間2軒保有できるのなら、1年間は貴女と娘の住所をその家に残し、夫と兄弟は新居を住所にする。 住宅ローンの関係で住むことが融資の条件でしょうから、名義上は夫が住めば問題ないはずです。 実質的に家族が一緒に住んでも構わないが、住所登録している場所が学区です。新居から通学させれば良いのです。 学区の関係で実家などを利用して、このようにしている人はたくさんいますよ。

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.3

>この場合、5年生から2年間認められるでしょうか? 認められません。 >5年生のときに移転するので6年生は無理でしょうか? はい。

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.2

親がなにかあったときに全責任をとるという条件なら、学校に黙ってそのまま今の学校に通わせればいいです。学校に転居通知を出さなければいい話です。家庭訪問のときは、「母の実家に来てください」等、適当にごまかしておく。 親が責任とるのがこわいということなら、転校しかありません。 私の意見 転居によって通う中学校が異なるようになる。ということでしたら、早いうちに慣れるためにも転校した方がいいと思います。

回答No.1

53歳 男性 学校に問い合わせるのが一番早いと思いますよ

関連するQ&A