- ベストアンサー
転校ってどんな感じですか?
ズバリ「転校」についてなんですが、小学校のうちの転校って子供にとってどんな影響がありますか? というのも、うちは母子家庭で市営住宅への入居を希望してるのですが、なかなか当選しないため、来年子供が年長になるため、市営に当たる前でも地域になじむため来春までに引越しを計画しています。 当初はその市営住宅がある学区内で物件を探す予定だったのですが、マンモス団地のため団地以外で賃貸物件がないということなんです。 なので引っ越すにしろ、隣の校区の物件などに越すことになるため、小学校6年間の間に市営に当たれば転校することになると思います。 転校すると決まったわけではないのですが、私も子供も人見知りはしないものの、本当に打ち解けるまでにかなり時間がかかるタイプです。 心配のし過ぎなのかも知れませんが、最近「転校」がきっかけで子供の様子が変わったなどという話もよく聞きます(下手したらいじめとか…)。 今の子供と昔の話でも違うでしょうし、本人の個性や学校環境などでも違うのでしょうが、転校するってどんな感じでしょう?ちなみに遠くの学校ではなく近隣の学区で選ぶ予定です。なので転校しても生活環境的に大きな変化はないかと思います(それでも大型団地に引越しだと、それなりの変化はあるでしょう)。 私もですが私の周りにも転校の経験がある人がいないため、ご自身が転校を経験された経験のある方、お子さんを転校させた経験のある方、「勉強の速度が違った」等の困った話もですが、精神的な部分の経験談を聞かせてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も転勤族で、3年に1度は必ず引越しをしてました。 本州では苛められましたね~^^; 最初の引越しですっかり引っ込み思案になってしまった私は、覿面に「苛めて」オーラが出ていたようで (つまり、おどおどしてしまったり、必要以上に反応してしまったり) 恰好の餌食でした(苦笑) 最悪の小・中学校でした。 でもね、苛められるって悪いことばかりじゃありません。 一人で何でもできるようになりますしね。 精神的に強くなります。 まぁ、時々「苛められっ子が苛めっ子になった」とか馬鹿っ子がいますけど、私は逆に仲間はずれにされてる人をほうって置けなくなりました。 非常に正義感に溢れる子供に育ちましたね(笑) でも、それには母親の協力が大きくあったと思います。 うちの母親は私が苛められないように骨を折って色々と知恵をつけてくれたし、どうすれば苛められないかと一緒に考えてくれました。 時には裏から苛めっ子の行動を止めてくれたりもしました。 (もちろん、苛めっ子に母親が仕返しをするとか家に怒鳴り込みに行くなどと愚かな方法ではなく、苛めっ子の頭と思われる子の母親に手土産を持って「うちの子をどうぞよろしく」と挨拶に行ったり) ↑母親同士が仲が良いと、子供同士も仲良くなったりします。 だから、要するに本人の性質、性格も大いにありますが、母親の導き方も大変重要です。 今まで一度も変わったことのないものが変わるのですから、そりゃ内向的な子が外交的になったり、外交的な子が内向的になったりするでしょう。 逆にいえば、sisyuumishinさんのお子さんが苛めっ子になる危険性もあるわけです。 男の子の場合は、母親が入ると余計にこじれる場合もあります(うちの弟がそうでした) さじ加減は難しいですが、家庭内が本当にうまく行っていれば結構乗り切れる問題だと思います。 引越しによってどんな変化が現れるかは、人それぞれですが、親であるsisyuumishinさんがしっかり見てあげてください。 でも、うちの場合は私が母親に泣きつくまで私が苛められてることを知りませんでした^^; 苛めっ子にもプライドはあるので、本当にギリギリになって助けを求めてきた時に、できる限りの良い方法を選んで努力してあげてください。 最悪現状がどうにもならなくても、子供母親の努力は認めてくれるものです。 私は今、母親にとても感謝してますしね(^^) そして、転勤族で苛められてて良かったと思ってもいます。 他人の痛みを知ることができたし、痛みを知らないまま育っていたら、私が苛めっ子になっていたかもしれませんしね。 「苛められて後悔ばっかり、恨みつらみばっかり」な卑屈な大人にならないように、sisyuumishinさんも頑張って下さい! そう言えば、大人になってから仕返しする人もいますよね。 そういうニュースを見ると「だからお前は苛められてたんだよ」って言いたくなります^^; 苛められる方が悪いとは間違っても言いませんが、大なり小なり何らかの原因はあると思ってます。 もちろん、苛めっ子が一番悪いに決まってますけど。 長くなってすみません(汗) 私の回答が少しでもお役に立てれば幸いです。
その他の回答 (7)
- cololin
- ベストアンサー率30% (38/123)
小5の3学期に転校したことがあります。 ですが、なにぶん大昔の話なので・・・あまり参考にならなかったらごめんなさい。 転校生は、やはり嫌でも注目されてしまう存在です。 正直言って、そのことでちょっかいかけられたりからかわれたりと、嫌な思いもしました(もちろん、楽しかったこともたくさんあったんですけどね)。 だから、人見知りするしないよりも、何があっても動じない性格である方が周囲にはすっと馴染めるような気がします。 逆に、環境の変化に対応するのに少し時間のかかるタイプのお子さんだと、ちょっとツライ時期を乗り越えないといけないかもしれませんね・・・。 私の場合、同じ市内でしたが学区はかなり離れていたので文化というか、流行ってる遊びとかがかなり違って戸惑いました(ジャンケンの掛け声やチョキの出し方が違う! というような)。 でも、子どもはそういうのはすぐ馴染んでしまうんですよね。 今は、小学生でも友達関係が2人、3人と小グループ化しているんだそうです(私の頃はそんなことなかった)。 今も昔も基本的に、子どもは転校生とは仲良くしたいと思っているはずなので、そういう人間関係に変な形で巻き込まれなければいいのですがね。 本当に参考にならなさそうな話ですみません(汗) 実際に子どもさんを転校させた親御さんの意見が聞ければいいですね。
お礼
ありがとうございます。 やっぱり転校生は注目されてしまうのは仕方ないことですよね。ただ、割と「環境の変化に対応するのに時間がかかる」方なんです、子供も私も(苦笑)。今のところに住んで3年ほどですが、私はようやく最近慣れて来た感じです。子供はもうちょっと早かったみたいですが、園での写真を見る限り、園でいつもの笑顔が出るのに半年はかかってたみたいです。今でも大きな行事の前になると不安定になりがちで。 子供を上手くフォローするために、私も動じない性格になる必要性があるようですね。子供と一緒に私がオロオロしたら大変ですから(苦笑)。今だと絶対にオロオロしてしまいますもん…。 今時の小学生は小グループ化してるんですか~!私たちの時は少なくとも5~6人はいましたもんね。新聞やニュースを見る限り、私が小学生だった時代とはあまりにも変わりすぎてるようで、想像が付かないことが起こりそうで…。 子供の本質的な部分は変わってないはずなんですけどね。
- bittertea
- ベストアンサー率13% (14/107)
ごめんなさい、間違いが一点。 「苛めっ子にもプライドはあるので」ではなく、 「苛められっ子にもプライドはあるので」ですね。 苛めっ子のプライドなど知ったことか!と自分で突っ込んでしまいました(笑)
- neumann
- ベストアンサー率39% (900/2303)
結論を先に言うと、あなたのお子さんの性格と転校先の生徒次第です。 また転校するなら以下の2つに注意してください。 ・できるだけ子供が小さいうち(低学年)に転校 ・新学年の4月に転校 4月のクラス替えと同時に転校すれば違和感がある程度減ります。 小さいうちならすぐに馴染めます。高学年になってからだと、中学に入ってからがちょっと大変です。友達同士で小学校時代の話題が出てもついていけないのは結構寂しいものです。 私は小学校(小2、小3)で2回転校しました。 1回目は違う県であったため方言の違いでからかわれました。でも比較的すぐになれて友達もできました。 その後1年くらいで同じ市内の別の学校へ転校しました。6月という中途半端な時期だったせいもあって、最初は少しとまどりましたが、1ヶ月もしたら慣れました。 どちらの学校も田舎(1学年で1~2クラスくらいしかなかった)だったため、素朴で優しい子が多かったというのも早く馴染めた要因だと思います。 また私は積極的に周りに話しかける性格だったためすぐに馴染めたかもしれませんが、内気な子だと大変かもしれませんね・・・ ちなみに勉強の速度についてはあまり気になりませんでした。4月からの転校なら速度の違いは問題になりませんよ。(4月のスタートラインはどの学校も同じですからね)
お礼
ありがとうございます。 やはり低学年で4月の転校だと影響は少なくなるんでしょうね。やだ市営に当たり次第なのでいつになるかが分からないんです…。今は6年生の途中とかだと越境通学を認めてくれたりすることもあるようですが、基本的にだめらしいですしね。 後は転校先の子供にも寄りますよね。田舎の方ではなく、割と都会の方なのでどうなのかな~とちょっと心配です。内気な性格ではないのですが、逆におしゃべりが過ぎることもあるので、それも微妙なところですね(苦笑)。 同じ学校でも学年が違うだけで雰囲気が全然違うこともありますし、その時になってみないと分からないのが現実かもしれませんね。子供の性格も小学校に上がったら変わるかもしれないし…。
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
昔の話です。 小学校を2回転校したことがあります。 性格は、人見知りをするタイプです。 2年生の1学期スタート直後に転校したときは、 仲良しだった友達と別れるのは辛かったけれど、 新しい学校でも、なんとなく友達が出来たし、 いじめられたという記憶もありません。 4年生の1学期スタート直後に転校したときは、 また転校か…と思いましたが、 親の都合なので仕方がないことだと思っていました。 私は特別いじめられた記憶はなかったのですが、 大きくなって、いじめられてたよねーと 言われたことがあります。 仲のよい友達が少なかったので、 もしかすると仲間外れにされていたのかもしれないですね。(^^; 勉強に関しては、学年の区切りで移動しているので、 途中で教科書が変わるとか、 進度が違うとかいうことがありませんでした。 学年の途中で変わると、多少の不便はあるかもしれません。 精神的な部分では、 転校の理由が子どもだった私には 少々理解しにくいものであったことと、 転校の理由をクラスメイトに聞かれて答えた後、 つっこんだ質問されると答えられず、 (内情を人に話すのを好まない家庭でした) なにか秘密を持っているような なにかうしろめたいような気持ちがあって そのせいでうちとけられないような気になったりしていました。 できれば、お子さんの転校は学年の区切れがおすすめです。 うち母子家庭だからさーと、あっけらかんと 自分から気軽に言える子なら問題ないと思います。 (わざわざ言って回る必要はないでしょうけど(^^;) ああ、あと最初に教室の一番前に立って、 自己紹介するのがすごく苦手で嫌でした。 2回とも緊張して涙でそうでした。 これは、個人の性格の問題ですけどね。
お礼
ありがとうございます。 学年の変わり目だと勉強に関しては支障がないですね。ただ市営住宅に当たったら引越し&転校という形になると思うので、こればかりはこちらの都合どおりに行かないので…。 学年も低学年の方がよりなじみやすいんでしょうね。私自身も大人になって「あれ!?アンタ転校生だったっけ!?」というような人がいましたが、低学年のうちに転校して来てた子でした。 いじめに関しても、最近は何かと物騒な事件も多いので怖いですよね。いじめに加わらないと今度は自分がいじめられるからといじめに回る人もいるみたいだし。 とりあえず今のところ、母子家庭であることに関してはあっけらかんと答えてるし、市営住宅には同じ境遇の方も沢山いらっしゃるようなのでその点は安心かな~と思いますが…。 教室の前に立って自己紹介、あれは苦手な子にとってはホント苦痛なんでしょうね。(この辺は今のところは大丈夫みたいです)
- saebad-_-b
- ベストアンサー率58% (7/12)
私は小学校で1回、中学校で1回、地方から、関東から、地方という転校をし、言葉の面でいじめを受けました。いじめといっても、連れ回されて方言をしゃべらされて、笑い物にされる・・・それも色んなクラスをまわって。言ってみればその程度のことでしたが、始め、自分が中傷されていると気づいてさえいなかったので、馬鹿にされて笑われていることに気が付いたとき、どもりがでるようになっていました。 sisyuumishinさんには多分このような体験は話が食い違うと思いますので、関係があるようなところでいいますと・・まず、高学年になってからの転校はかなり辛いものがあります。それは、2度転校したような経験を強いられるからです。なぜかというと、中学校に進学したときに、まったくだれも知らない環境に入れられることになるからです。他のみんなも、知らない顔が増えて、余所余所しくなっています。だから、はじめは、同じ小学校出身の友達とグループが出来ます。しかし、そこに、高学年の時の仲の良いクラスメートがいればいいですが、もしいなかったら、自分だけ、ほぼ全員知らない人の中に再び入れ込まれることになるのです。それも、今回ばかりは転校生ではないので、誰の目もひくことはないので、本当に友達を作るのが普通以上に困難になってしまいます。 私は、幼い頃にも引っ越しをしたこともあるし、年上も年下も、色んな友達がいて、人間関係に何一つ不自由したことはありませんでしたが、転校によって、大きく性格がかわってしまいました。 そして、転校で何よりも辛いのが、誰も今までの自分の生きてきた、通ってきた道を認めてくれないことです。何か人より優れていることがあっても、「転校生のくせに生意気。」自分のキャラクターも、突然振ってきた「転校生」としかみられない・・・。そういったことは、転校してまもなくの頃の一番の苦い思い出となっています。自分って、何???ここにいる意味はあるの???という感じです。あとは幼馴染みがいないことぐらいですね。 ただ、転校とは、逆に良いところも沢山あります。きっと、自分の内面と向かい合わせてくれる良い道具になるからです。私の兄弟も、男の子でしたので、私より酷いいじめを受けていましたが、最終的に、いじめっこにくっせずにたちむかい、殴り合いの喧嘩をして勝ってからは、随分と性格が変わりました。私の後ろをついてきていたのが、友達を引っ張っていけるようになったし、その喧嘩以来、自分は人をなぐっちゃいけない。と学習したと、あとになってきかされました。(スポーツをしていたので体が強かったんですね) 小学生にして、自分とは一体どういう存在なのか、自分の一つの行動で相手がどんな風に傷つくのか、そういうことを、考えさせられ、気づかされる境遇って、あんまりないと思います。だから、一概に悪いとは言えないですよ。経験としては、いいことだと思います。お子さんとお母さんがしっかりコミュニケーションをとって、辛いときに支えていてさえくれたら、子供はなんだって乗り越えられます。 あと、ひとつだけ、アドバイスですが、なにかスポーツを今からしておけばだいぶ違うと思います。一つの目的をもって、皆で困難を乗り越えていく・・・という境遇で時間を共有すると、すぐに仲良くなれるんです。転校して出ていったあとでも、元クラスメートより連絡を取り合うでしょう。もちろん、新しいところでも、そうです。すぐに友達ができるし、かなり強大な支えになってくれることは間違いないと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 遠距離の転校ではかならず「言葉」の問題が出てきますよね。私は地方在住ですが、中学のとき関東からの転校生が来たときは、余りの言葉の違いにみんな面食らってしまいました。 高学年での転校は確かにそうですね。一応予定では今度引っ越す先と応募してる団地は、小学校校区は違うけど中学校校区は同じ…というところで探そうかと思ってるので、それなら高学年で転校しても、中学に上がった時、既に皆知ってる状態でしょうから、割と打ち解けやすくなるかもしれませんが、高学年の時の友人関係って割と中学になっても引きずりますもんね。 「転校生のクセに生意気」って、言われてる人は確かにいましたね、そういえば。出来なければ出来ないでからかわれるし、出来たら出来たで疎まれるし、たまったもんじゃないですね。 転校による性格の変化、悪い方ばかり考えがちでしたが、そういう考え方もあるんですね。小学生にしてすでに社会の荒波にもまれてるような感じですしね。要は親がどこまでサポートしてあげられるかですよね。 スポーツはいいですね。そういえば転校生でもスポーツをしてる子は割とすぐに打ち解けて友人も出来てたようですが、そうでない子は悪い道にずるずると行ってしまった子が多かったような…。幸い子供は体を動かすのが好きだし、小学校に入ったら学校内や地域でやってるようなスポーツなどは何かさせたいなと思っていたので、積極的に参加したいと思います。
- AQVAL
- ベストアンサー率0% (0/4)
はじめまして。 幼稚園3箇所、小学校2箇所に通ったものです。 僕の場合は、親の仕事の都合での引越しでした。 アドバイスというより、本当にただの 経験談にしかならないのですが、お話しますね。^^ 幼稚園を変わったとき、いじられました。 でも、同じバスで通っている子供がかばってくれたり、 逆にその子たちと仲良しになれてよかったです。 そして小学校のときは、5年生だったのですが、 やはり、子供は目新しいものには興味を示すようで、 少し、いじられました。^^; いじめられるというよりもいじられたという感じでした。 ただ、自分も黙ってはおらずやりかえしたら その後は一切、何もされませんでした。 ちなみに、やりかえした(顔をはたいた・・)後、 相手の子が泣いてしまったのですが、 現場を見ていた周りの子が、相手が悪いと言っていたせいもあってか、 または、転校生だから先生も余計なプレッシャー いまでいう、ストレスがかからないように気を使ってくれたのか、 相手の子が先生に諭されていました。 それ以後、自分は何事もなく次第にクラスに打ち解けました。 まぁ…正直、転校生って物珍しいから 多少はいじられると思いますが、 それをいじめられたと思ってへこんでしまわなければ よほどのことがない限り大丈夫だと思いますよ。 以上、ご参考までに経験談でした。 ところで、今時…荒れている学校ってあるのかな??^^;
お礼
ありがとうございます。 「いじられる」という表現は当たってるかもしれませんね。私もどちらかというと転校生が気になっていじってしまうタイプでした。悪気があるわけではなく、純粋に知らない世界を知ってる人なので、物珍しいんですよね。(やはりその後は必ず仲良くなってたものですが) 今住んでる校区は田舎なのでかなりのんびりしてるみたいですが、引越しを考えてる先は少し都会(?)なのでまた雰囲気が違うと思うので…。 今は傍目では荒れてなくても、見えない部分で荒れてる事もあるみたいなので怖いですよね。都会であればあるほど分からないみたいですし。 いじられてるのを「いじめられてる」と取るかどうかは本人と親である私次第ですね。
- takeshi0612
- ベストアンサー率50% (7/14)
こんばんわ! 僕は小学6年生の10月くらいに神奈川県から青森県の小学校に転校し、 中学1年の1月くらいに青森の中学校から神奈川の中学校に転校をしました。 約6年間一緒に勉強して一緒に給食を食べた仲間たちと離れてしまうと言うのがとても辛くて悲しかったです。僕が気になっていた事は、友達と離れてしまうという事よりも、違う学校に行っても元気でやっていけるかな?って心配がありました。 けれど、自分は人見知りはしないほうなのですぐに新しい友達とも仲良くなれました。 もしsisyuumishinさんの子供さんが人見知りをしないようであれば、違う学校でもがんばれると思います! あっ僕の場合は前の学校の友達などの手紙や電話、それから励ましのメールなどでも勇気をもらうことができました! 最後になりましたけど、sisyuumishinさんの質問と僕の回答がくいちがっていたらごめんなさいσ(^_^;)
お礼
ありがとうございます。 高学年になってからだと確かに寂しいですね(しかもそんな遠距離だと…)。私もとても仲の良かった子が6年生で転校していったので凄く寂しかったですが、しばらくは手紙のやり取りなどで交流がありました。 近くの学校ならば前の学校の子と直接会うことも出来る分、良いかもしれませんね。やっぱりそこで出来た友達との関係って大きいですよね。
お礼
ありがとうございます。 「苛めてオーラ」がある転校生って確かにターゲットになりやすいかもしれないですね。幸い私が通ってた小中学校はイジメなどがなく(そりゃ小さいいざこざはありましたが)皆和気藹々としてたのは、苛めてオーラが出てた子がいなかったのもあるのかも。 母親同士の関係というのは案外大きいのですね。質問にも書いたように、私自身人見知りはしないのですが、なかなか心から打ち解けるような付き合いができないので、その点は気をつけておこうと思います。 特に引越し先が大型団地なので、母親同士のグループなどもあるでしょうし…。ただ逆に言うと私もママ友達を作るチャンスかもしれないですしね。 最近はイジメによる色んな事件があって、親は事件が起こるまでその事実に気づかなかったりすることが多いので、その点は子供の変化に気づけるような親でありたいと思います。やっぱり親の対応も大きく関わってくるようですね。 苛めたり苛められたりはないにこしたことはないですが、万が一苛められてもそれをバネに出来る親子関係があれば心配することはないのかな?と思いました。でも苛める側に回るのが一番いやですね。そっちのほうに逆に気をつけないといけないかも…とも思いました。