• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育てにくい1歳・・無理心中も考えてしまう自分)

育てにくい1歳・・無理心中も考えてしまう自分

このQ&Aのポイント
  • 1歳3ヵ月の息子が離乳食を食べず、場所見知り&人見知りで他の子供よりハードルが低く、歩かない・言葉が少ないなどの問題を抱えています。
  • 市の子供発達センターで診断を受けた結果、運動と言葉の発達が遅いとされ、発達障害の気があることがわかりました。
  • 週1の親子登園もできますが、療育を受けたら「普通」にはなれない恐れがあり、育てる気力を失ってしまう自分がいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

初めまして。1歳2ヶ月の息子がいます。 息子が熱をだし、いろいろ調べ事をしてたときに、あなたのメッセージをみました。このサイトにも登録をしていなかったのですが、急いで登録しました。 大丈夫ですか?眠れてますか? 出産してからゆっくりする時間もなく、今日まできたと思います。 どうか、はやまらないでください。 我が息子もそれはそれは大変です。 上手くいかない自分に泣くことも多々ありました。その繰り返しです。 きっとこれからむやま沢山悩み続くんだろうと日々思いますが、それが親なんだろうなと最近は思います。 まだ幼い子供は、私達しか頼りはありません。 成長をゆっくりでもいいから、見ていきませんか? どうかお願いします。 私に何かできることがあればと、 心から願っています。

redmoon28
質問者

お礼

お子様が大変な中、見ず知らずの者のために貴重なお時間を割かしてしまい申し訳ございません。 お礼が遅くなり申しわけありませんでした。 成長を見守ることが難しいです。 0歳の頃は、身体の発達以外は喋ることもないし多少遅れてもそんなに気にならなかったのですが、息子は身長が高く細い(ご飯食べないので)ため月齢以上に見えるみたいで自分より小さい子が歩いてる中、大きい子がハイハイしてるので他のお母さんにギョッとされました。 保健所の発達相談も受け経過観察となりましたが(精神面の発達よりも運動発達の遅れから)診察中もギャン泣きで診察も中途半端で終わってしまいモヤモヤしています。 生まれる前は、育児書を読んだり早期教育の本も読んだりしましたが今はただただ普通に発達してほしいそれだけです。 弱音ばかりでスミマセン。

redmoon28
質問者

補足

ご回答いただいた皆様、見ず知らずの者のためにお時間を割いて回答頂き本当にありがとうございました。 1歳6ヵ月になり、4月から保育園(短時間)に行きはじめ(ノイローゼになりかけていたので)団体生活に揉まれたのが良かったのか月齢的なものなのかとても成長しました。 言葉の理解が進み奇声をあげなくなり、保育園でみんなとご飯を食べることによって食欲が出たのか好き嫌いは多いですがよく食べるようになりました。人見知り・場所見知りもありますが前に比べれば良くなり、出かけるのを楽しみにしています。 私も短時間ですが子供と離れることでリフレッシュでき良かったです。 質問をした時は、追い詰められていて毎日、乳児院を調べたり赤ちゃんポストの行き方まで調べたりと確実に育児ノイローゼだったと思います。 主人には育児放棄だと怒られ、孤独でした。 皆様からのお言葉があったからこそ思いとどまれました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • 00003128
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.12

参考になるか、わかりませんが、 うちは、中一息子が、3歳のころ発達障害、自閉症と診断されました。(発達支援センターにて) それまで、ずっと自閉症と信じてきたんですが・・ 小6の頃、専門の病院に行ったら、自閉症やなんらかの障害があるとは判断できない。と言われました。 個性的な性格は、あくまで、個性の範囲だと・・ 社会にでて、たぶん、息子の場合、どこでも働く事ができるであろうと。 そういう人間は障害があるとは認められない、と言われて納得しました。 普通の人間でも、この社会にスムーズに適応するのは難しいと思う。 問題は誰の上でも起きると思います。 つまり、逆に言えば、多少の障害があっても、自分を理解して、社会に適応できてしまえば、 適応してしまった時点で、障害は障害ではなくなってしまうのです。 1歳3か月では、どんな診断もくだせません。 実際、もう一人の普通、と言われている息子は1歳3か月は何もしゃべれませんでした。 今は、この世知辛い世の中に、どんな時でも対応できるようにする、心の力を育てる、 つまりは、親御さんの愛情を注ぐ事が一番の対応ではないのかと思うのですが、 いかがでしょうか・・?

回答No.11

はじめまして。 普通の子が羨ましい・・確かにそうですよね。 私も何度もそう思った事がありますよ(言葉にした事はありませんけど) 言葉にしなくても、誰でもそう思った事があると思います。 でも、「普通の子 以外育てる気力がありません。」には共感出来ません。 普通の子ってどんなお子さんかな? あなたにとって普通の子に見えても、親にとっては色々な悩みがあるはずです。 隣の芝生は良く見えるって感じでしょうね。 たとえ息子さんに障碍があってもそれは息子さんのせいではないし質問者様のせいでもない・・躾が悪いわけでもないと思います。 療育を受ける事をお勧めします。 家は療育を受けるのが小学校へ入学してからで遅すぎました。 知的障碍はなかったので小3で療育は辞めて小学校の普通学級で親子ともどもがんばりました。 現在中3、受験直前です。 周囲から見たら変わり者だし、友達とのコミュニケーションもうまく取れないような子です。 でも我が家ではこの子が「普通」なんです。 健常と言われるお子さん達が弱いものいじめをしたり、授業妨害したり、、思春期を盾にやりたい放題です。 わが子の方がずっとまとも普通です。 まだお子さんは生まれて1歳3ヶ月ですよね? 辛い気持ちは良く分かりますが、親としてお子さんに出来る限りの事をしてあげてください。 今の質問者様は自分が辛い、不安だと言う事しか考えられないみたいですね。 お子さん自身がこの先辛い思いをしていくのかもしれないのですよ。 療育受けたら普通に戻れないとか・・気持ちは分かりますがお子さんに必要ならば早めに受けさせてあげてください。 あなただけじゃないですよ。同じような悩みを持つ親は世の中に沢山いるんです。 初めてのお子さんならば、なおさら「普通」に拘って病院に行く事や検査を受ける事診断名がつくことが不安になるのでしょうけど、もしも本当になにかしらの障碍があったならば診断名がつくことで今後色々な支援を受けられる可能性も広がりますよ。 我が家は小1で息子が高機能自閉症と診断されています。 それまでは、理由が分からず大変でした。 検査を受ける事にも抵抗があり、障碍者にしたくないとかなり悩みました。 結果、診断されましたが 普通に学校に通い 普通に今は受験生です。 もちろん周囲からは「変な奴」と思われていますけど・・ 学校側にはその旨お手紙で毎年担任にお願いをして来ましたが、特別な支援は受けませんでした。 ただ、学校側に知らせておかないと、何かあった時に強く出れませんので秘密にしておく事は止めました。 下に娘が出来ましたが、この子はちょっと違うタイプで妄想がひどかったので発達検査を年長のときに受けました。娘のときは何の抵抗も無く病院へ行けました。慣れですかね・・。 なかなか周囲に理解してもらうのは大変ですけど・・特に祖父母・・障碍を理解してもらうのは大変かもです。 まだ1歳代なので、この先質問者様のおっしゃるような「普通の子」に成長していく可能性はあると思います。 「普通」の定義が分かりませんけど、学校等の集団生活で困り感が出なければ多少の事は気にしないで大丈夫だと思います。 本当に、「この子の方が障碍あるのでは??」と思ってしまう子供が沢山居ますよ。(特に小学生) 救いはご主人ですね。質問者様のように考えてしまうご主人だったら、大変だったと思います。 我が家も私がすぐに悩み落ち込むタイプで主人が楽天家です。 なので家庭がどん底まで落ち込まないで済んでいますよ。 私が主人に対して「もっとちゃんと考えて!」っていらいらする事は多いのですが、それでバランスが取れているのかなと今では思えるようになりました。 今後、もっと同年代のお子さん達とのかかわりも増えてくるので 色々と悩みも増えて大変だと思います。 信頼できる相談者を作っておくことも大切だと思います。(私は相談者を作れなかったので大変でした) とにかく一人で悩まないで下さいね。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 あれから発達相談や電話相談にも電話してみましたが不安になる一方です。今の時点は経過観察しかないみたいなので。 現状が良くなるなら、宗教でも頼りたいぐらいで初めてカルト宗教に入信してしまう人の心理がわかりました。 宗教の勧誘でも良いから話聞いてくれないかなと思ってしまいます(笑) 療育は申し込んだ方がよさそうですね。

noname#198850
noname#198850
回答No.10

こんにちは。 まだここを見ていますか? ご質問、拝見しました。 私と私の息子(現在4歳)と同じだなと感じます。 私の息子も一言でいうなら「育てづらい」子供でした。 ・離乳食食べない(小食ですぐお腹空いて泣く) ・場所見知り&人見知り(生後6ヵ月からずっと) ・他の子供より「嫌だ」と思うハードルが低く、飽きた・お腹空いた・オモチャ取られたでギャーギャー叫ぶ(声が大きいので目立つ)→買い物中、騒いで買い物できない に加えて、 ・夜泣きがひどく2時間以上まとめて眠らない ・敏感で、電気のスイッチの「パチン」という音で目覚めて泣く ・私が視界から消えると泣く ・抱っこしないと眠れない などなどで、1歳を迎える頃には私の身も心もボロボロでした。 泣き叫ぶ息子を見て「往復ビンタでもしたらさぞスカッとするだろう」と何度思ったことか。 私も「普通の子」が良かったといつも思っていました。 でも、あっという間にもう4年が過ぎました。 相変わらず変わった子で、春から幼稚園に通っていますが今朝も行きたくないと大泣き(笑) 冬休みが明けても泣く子なんてなかなかいないでしょうね(笑) そういえば夏に園で子供たちはプールに入るのですが、 あの猛暑に息子は拒否しつづけ、とうとう一回も入らず仕舞い。 海に行っても砂浜に足を付けるのを泣いて拒否し、ずっと抱っこのまま海を見つめ、 「ママ、あの波はどこからくるの?」と聞いていました(笑) 変わった子です。間違いなく。 いまだに毎日良く泣き叫びますがそれでもそれなりに成長していて、 最近では泣き叫ぶ息子を抱っこしようとしたら、 「もう大きくなったからだっこ禁止!」と息子に言われました(笑) 発達面の心配についてはほかの方の書いてあるとおり、 今はそれほど重く悩むような状況ではないと感じます。 それよりも、長い目で息子さんの成長を見てあげてください。 今日の息子さんは、一年前前の息子さんと全く同じですか? 今日の息子さんは、半年前の息子さんと全く同じですか? 今日の息子さんは、一か月前の息子さんと全く同じですか? あと、もっと息子さんの「かわいい所」を見てあげてください。 よその子と比べるのではなくね。 私も息子のかわいい所を探しました。 そして見つけました。 寝顔です(笑) 泣きもせず、怒りもせず、暴れもせず、我儘も言わず、すやすや眠る寝顔。 かなりのブサカワですが、これがあるからやっていけるんだな~、 と、今も毎晩息子の寝顔を見つめています。 唯一無二のあなたの息子さんです。 かわいがってあげてください。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 1ヵ月前に比べれば成長してるのは確実なのですが、定型発達から運動面(歩かないので)では特に遅れているので心配です。 寝ることに関しては、生まれた時は睡眠障害か!?と思うほどで欧米式の寝んねトレーニング(別室で寝かせる)をして1歳2ヵ月までは寝ること関しては問題なかったのですが、最近は夜泣きが頻繁でゲッソリです・・。 扉を開けた音で起き、温度変化でもすぐ起きるので神経質です。 自分も神経質なので、神経質(母)×神経質(子)でキツイです。 よく考えると夫を含め周りは楽天家の人ばかりなので・・・。

  • namipin
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.9

毎日育児に家事にお疲れ様です。 大丈夫でしょうか? 今の段階で発達障害の可能性の有無を決め付けるのはよくありません。 私はもうすぐ3歳になる娘がいますが、娘はとても敏感で繊細な子供です。 今でも場所見知り、人見知りもします。 けれど今は、一時経ったら私から離れ自分から遊びに行きます。 子供の立場からしたら、初めての場所、知らない人達…怖いな…大丈夫なのかな…ママの隣が安心…って不安になりますよね。 だから一番信頼しているお母さんにくっついているんだと思いますよ。 貴方の事を一番に信頼している証拠です。 離乳食は大変ですよね。 私の娘も少食でちょびちょび食べてました。 同じ月齢の頃、娘は一回の食事の食べる量が少ないので、逆に心配でちょびちょび食べさせてましたよ。 娘の大好物はペロリとたいらげたりする事もありました。 今は会話ができるので、ご飯は今食べておかないと昼ご飯or夜ご飯まで何も食べれないよ。 お腹空いても泣いても食べれないよ。 と、言い聞かせ、泣いても暴れても何もあげず、理解させていきました。 そんなに気を張らなくてもいいんじゃないでしょうか。 大人になっても今みたいに暴れたりするわけでもありませんし(^-^) >>他の子供より「嫌だ」と思うハードルが低く、飽きた・お腹空いた・オモチャ取られたでギャーギャー叫ぶ(声が大きいので目立つ)→買い物中、騒いで買い物できない これは子供の性格ではないでしょうか。 お母さんは大変ですけど、受け止めてあげなくちゃいけないと思います。 見方を変えてみませんか? 飽きた→色々な物に興味がもてる これは素晴らしい事だと思いますよ。 お腹すいた→欲求を伝えられる。 自分の意思を人に伝える事ができる。 これも素晴らしいと思います! 意思を伝える事もできない子供もいますからね。 子供は、ご飯がね◯◯君が全部食べてくれないから悲しいってエーンエーンって泣いてたよ。とか言い続けると食べてくれたりしますよ。 オモチャをとられ騒ぐ→これは発育上大切な事です。 子供は子供の社会にでて学んでいきます。 私はしまじろうのDVDを見せて、お友達とは仲良く遊ぼうね。 順番っ、順番っと教えています。 買い物中騒いで…→買い物に行く前にお約束しましょう。 買い物は◯◯君だけがいるんじゃないよ。 色んな人がいるからうるさくしたらいけないんだよ。 ママの言う通りおりこうさんにできるかな~?え!できるの?凄いなぁ~(大袈裟に)! じゃあお約束守ってね。守らなかったらお家に帰るからね。 約束を守れなかったら本当にお家に帰って下さい。 これはお母さんは大変ですが、きちんとお約束の大事さ、お母さんは嘘をつかないよ、と学んでいきます。 小さいうちは、旦那さんと一緒に買い物に行ったり、生協など利用して負担を減らしてみてはどうでしょうか? おむつや粉ミルクはネットを利用したら便利ですよ。 そんなに歩くのが大事ですか? 大人になれば誰でも歩きます。 私の娘は1歳4ヶ月でやっとヨチヨチ歩き始めました。 お母さんの焦りは子供にとっても焦りになります。 大丈夫!気長に待ってあげてください。 子供は日々成長しています。 貴方にとって普通の子とはなんですか? 大人しい子ですか? なんでもお母さんの言うとおりを聞く子ですか? 子供は親のペットでもないし、思い通りにはいきません。 ありのままの子供を受け入れてあげてください。 貴方には周りに人がいるでしょう? でも子供は貴方しかいないんですよ。 貴方なしじゃ生きられないんですよ。 体も心も疲れているのかもしれません。 一時保育を利用して、子供と離れて自分の時間を作ってみて下さい。 私は 無理をしすぎて心が病んでしまいました。 そうなる前に貴方自身も助けを求めて下さい。 子供はあっという間に大きくなります。 いつも頑張っている自分を褒めてあげて下さい。 そしてご褒美を自分にあげて下さい。 私は一時期体も心もいっぱいいっぱいで、このままじゃ虐待してしまうかもしれない、子供と離れたい!もういらない!っと思って、旦那に助けを求め子供と2人で出掛けてもらいました。 すると不思議に寂しいんですよね。 いつも騒がしい家がシーンって静かで… 出掛けた子供が心配になりました。 たまに子供と離れ、自分の時間を作り自分を見つめ直す時間も必要だと思います。 どうか無理なさらず、子供を受け入れ、自分の芯を強くしてください。 誰に何を言われようが、貴方が大事に十月十日守ってきた可愛い可愛い、貴方の子供です。 子供は貴方しかいません。

noname#194086
noname#194086
回答No.8

元保健師です。 母子保健の現場で働いていたのが、ずいぶん前で知識も錆ついてますが、よければ参考にしてください。 >離乳食食べない(小食ですぐお腹空いて泣く) 今の時期は、食習慣を身につけていくのに、スプーンを投げたり、うろうろしたがるなど大変な時期です。育児書にもよく書かれていることですが、30分以上、遊び食べやうろうろして落ち着いて食べないようであれば、切り上げるのがいいです。3食の他に、おやつも必要な時期ですが、だらだら食いはやめましょう。1食抜いたくらいで、餓死することはありません。 >場所見知り&人見知り(生後6ヵ月からずっと) >他の子供より「嫌だ」と思うハードルが低く、飽きた・お腹空いた・オモチャ取られたでギャーギャー叫ぶ(声が大きいので目立つ)→買い物中、騒いで買い物できない 生後6ケ月から人見知りが始まるのは、情緒面の発達のひとつです。母親など親近感がある者と他者を区別できるようになったという現れです。乳幼児期では、どちらかといえば、全く人見知りがなく視線が合わないほうが気になります。 生後10ケ月頃は、「~ダ、~ダ」という一直線な思考なので、思うようにいかないと大泣きします。1歳6ケ月頃になると、「~デハナク、~ダ」という思考ができるようになっていきます。 例えば、型はめ板の遊びで、10ケ月では○に△を強引にはめようとしますが(~ダ、~ダ)、1歳6ケ月では、○に入らなければ△にはめてみる(~デハナク、~ダ)ということができるようになってきます。生活場面でも同じく、だんだん立ち直りできるようになってきます。 ギャーギャー叫んでパニックになっている時は、母親の言うことは耳に入らないので、言いなりにはならず抱っこして伝える、場合によっては、放っておいて時間を置くなど、場面により様々ですが。(放った後は、そのままにしておくよりも、No6さんがアドバイスされているような抱きしめてあげるのがいいと思います)自ら立ち直りができるように、子どもの自我が成長するような関わりが大切です。 1~2歳児は、まだ言葉の操作がうまくいかないので、子ども同士で叩いたり噛みついたり乱暴にみえる行動も見受けます。危険なことでなければ、ある程度、保護者は見守るような態度でいるほうが、立ち直りや社会性を身につけていけるようで、そのためには、保護者同士の信頼関係も大切です。 >歩かない(伝い歩き) >言葉が少ない 1歳3ケ月だと一人歩きする子もいれば、ハイハイ・つたい歩きの子もいて、個人差が目立つ時期です。一人歩きが早い子どものなかには、ハイハイの経験がほとんどなく、上手に転べない場合もあります。ハイハイの経験を十分にさせてあげればいいと思います。伝い歩きはできているようなので、一人歩きの節目である1歳6ケ月頃に歩かないようならば、その時の発達の状況によって、発達相談員に、専門病院での精密検査の紹介など検討してもらうといいと思います。 言葉はやりとりが楽しいというところから増えてきます。保健センターの10ケ月児相談の、問診で「(バイバイなど)まねをしますか?」とか、積み木の打ち合わせ・どうぞちょうだいのやり取りを観たりします。それらは、微細運動や対人関係の発達の状況を確認したりで、言葉の成長の土台でもあります。お父さんが帰宅したら、ボールを投げて投げ返したりなどのやりとり遊びを楽しんであげると、言葉を増やす助けにもなります。高い高いをして、声を出して喜ぶようであれば、そういったダイナミックな遊びもしてあげるといいでしょう。 >月1で経過を見させて下さいと言われ、発達障害の気があるんだなと察しました。 希望すれば週1の親子登園もできますと言われましたが、療育を受けたら「普通」にはなれない気がして怖くて断りました。子供の為なら早期療育が大切なのに・・・・。 1歳3ケ月で、運動と言葉に多少遅れがあるからといって、発達障害と決めつけるのは早急です。子どもの成長・発達のカーブは、最初急激に伸びる子もいれば、緩やかに伸びる子もいます。 お住まいの子ども発達センターが、どのような運営なのかわかりませんが、私が勤務していた保健センターの発達相談・親子教室では、子どもさんの発達と保護者の育児不安の両方をフォローしていました。大きな自治体では、療育的なものメインと育児不安メインの教室を分けているところもあるようです。育児不安が強いと、子育てがうまくいかず、子どもの成長にも影響を及ぼすという悪循環に陥りがちです。 自治体によって、子育て支援センターが児童館や保育所内にあったり様々ですが、在宅の子どもさんも母子で遊びにどうぞという保育所もありました。相談日に、家庭児童相談員や保育士、保健師が相談にのったり、自治体によって取り組みは様々です。発達センターの週1の親子登園というのが、発達の経過を観ると共に、育児の相談支援的な性格もあるのかもしれません。希望すれば、週1の親子登園を紹介されたのは、質問者さんの場合、どちらかといえば、お母さん自身へのフォローの面が強いのではないかという印象を受けたのですが・・ 質問全体から、かなりナーバスになっているように感じられました。確かに、ミルク飲みもよく、離乳食もよく食べて、夜はよく眠ってくれるような育てやすい子どももいます。子どもが小さいうちは、近視的になりがちですが、乳幼児期・学童期・思春期とその時期に乗り越えていく課題があり、誰でも大なり小なりどこかで危機に直面するように感じます。大人になってから危機に陥って社会不適合になることもあり、つまずきを、どう乗り越えていくかのほうが肝心と感じています。最初から、親である人はなく、つまずきながらも子どもの成長と一緒に親になっていくものだと思います。 母子が孤立している状況は望ましくなく、何よりも父親の理解は大きいです。また、母親の心身の状況が良くない場合は、母子分離が必要なこともあります。短時間の保育が利用できる制度があるかもしれないので、(家庭児童相談室など窓口名称は様々ですが)児童福祉課に相談されてみるといいかもしれません。自分への責めや刃が子どもに向かうこともあるので、お母さん自身のケアも大切です。お母さん同士が、本音で悩みを語りあえるような場所も必要かと思います。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなり申しわけございません。 先日、保健所に歩かない旨を相談したところ、発達相談があるので来て下さいと言われ本日行ってきました。 人・場所見知りがあるので、泣いて診察どころではなかったのですが先生(小児神経科の専門医)の診断は、『運動発達遅延』。 健常児に追いつくのかと聞いたところ、追いつく場合もあるし追いつかない場合もあると・・・精神発達は年齢相応なのか聞くのが怖くて聞けませんでした。 その後、理学療法士の先生との面談もあり、こちらも大泣きでしたがこちらでは「本人のやる気の問題」と言われました。 なるべく立たせる環境をと言われ、車のオモチャ(ハイハイしながら押すが好き)を撤去しオモチャを立たないと遊べない高さに置きましたが、気だけ焦ってしまい精神状態に悪いです。

回答No.7

こういうのは実際似たような経験をした母親じゃないと分からないかも。 お気持ちはすごく分かります。障害がある子かもしれない、と思うと 子供の将来も自分の将来も真っ暗になるのは理解できます。 子供と一緒に死んでしまおう、と思うのも理解できます。 きっと、真面目なお母さんなんでしょう。 考えすぎない事も大事ですよ。 1歳3か月ではまだ何も分かりませんよ。 うちの子も1歳3か月でまだハイハイでした。言葉も遅かったです。 今は1歳前から歩く子供多いですし私も焦りました。 人見知りは5か月から、ずーっと私にべったりで知らない人がいると泣く。 お昼寝も30分しかしないし夜も寝ないで数時間抱っこ。 周りに知り合いも親戚もいない。夫に言っても全く理解せず、 「叩いたりしそうになる」と言うと鬼のように怒られ、 「やっぱり自分は一人だ、誰も助けてくれない」と絶望的になりました。 現在5歳、これまで大変な時期もありましたが、普通に成長しています。 歩き始めたらすぐに他の子に追いつく成長で、言葉も一気に出てきました。 まだ他の5歳よりは手がかかる気もしますが、「普通の5歳児です」と保育士さんにも言われます。 たまに一日、どこかに預けてみてはいかがですか? お近くの保育園でも一時保育やってると思います。 保育園に行くとやっぱり影響が大きいみたいで食事の量も増えたり 人見知りがマシになったり、夜もよく寝てくれたり、て事がありました。 言葉も増えると思いますよ。それにあなたも休めます。 他の方、どうかスレ主さんを責めないでください。 助けが必要なだけです。 そしてスレ主さん、どうかまた、ここに相談に来てください。 一人で考えすぎて行き詰らないで。似たような経験をした母親がたくさんいるはずです。

redmoon28
質問者

お礼

お忙しい中、回答頂きありがとうございます。 優しさに涙がでました。 本当にありがとうございます。 もともと首の座りも4ヵ月だったのでお座りも普通より遅く歩くのも遅いかなと思っておりました。 1歳2ヵ月頃から焦り初め、手押し車を押させたり手を引っ張って歩かせたりしていますが、支え無しでは立てません。 言葉も、サリーフォード「語りかけ育児」の本を読んでから低月齢の時より絵本をたくさん読んでいました。それでも、言葉が少ないことを言われショックでした。 周りは一日中テレビがついてたり読み聞かせしなくても、勝手に歩き・言葉を覚えるのに・・・。 保育園も、子供のためというより私の精神状態が危ないので考えておりますが超激戦区ですので難しいのが現状です。(申込みましたが) 一時保育は1時間1000円するので毎日は厳しいし、週1ぐらいじゃ子供も慣れないだろうしで躊躇しています。 住んでいる地域は、少子化とは無縁の子供が多い地域です。 こんなに子供がいるのにうちより手がかかる子を見たことがありません。集団検診でも1人だけギャーギャー泣いてるし・・育てやすい子が羨ましいというよりうちの子以外みんな育てやすい子に思えてなりません。 そんなんだから自分で殻をつくってしまい周りとの接触をさけてさらに孤独に陥るという感じです。

回答No.6

1歳7か月の娘がいます。 うちの娘なんて、お宅のお子さんより4か月も上なのに、 まだご飯をろくに食べないし(栄養源はほぼおっぱい)、 場所見知り・人見知りはどこの子よりも激しくて私にしがみついて離れないし、 歩き始めたのは1歳4か月になってから、 言葉は今だに赤ちゃん語(ばー、ぶっぶーなど)しか話しません!! 一時期は買い物に行ってもベビーカーから立ち上がったり抱っこじゃないと嫌がったり、 スーパーなんて全然いけない時期もありました。最近ようやく落ち着いた感じです。 周りの同月齢の子はとっくに走り回ったり、ペラペラ喋ったり、ごはん山盛り食べたりしてますが、 「遅れてるかも」と焦ったことはありません(食べないことは悩みますが)。 多分発達センターみたいなところに行くと「遅れ気味」とレッテルを貼られるんでしょうが、 予防接種や風邪、1歳半検診等で医者に見せる時は「順調に成長しており問題なし」と言われるので、 全く気にしておりません。 むしろ数年経っても赤ちゃんが赤ちゃんで居続けることはありえないので、 他の子と比べ赤ちゃん赤ちゃんしてる今を大事にしたい感じです。 ちなみに私自身は1歳半でようやく歩きはじめ、2歳になってもまだろくに話せなかったようです。 でも物心ついて以来健康そのものだし、学歴も高く、まともな仕事についてます。 自分自身がそうだったから余計、安心してるのもあるかもしれませんが・・・ 「普通」っていうのはとても厄介な言葉だと思うんですが、 子どもなんて一人一人違って当然で、成長の速さも十人十色です。 私みたいに成長が遅れまくっていた子でも立派に成長してるので、 どうか他所様とは比べないであげて下さい。 赤ちゃんは言葉も話せないから、思い通りにいかないと泣いたり叫んだりして要求を伝えるしかないです。 敏感なのもお子さんの個性で、言葉が通じるようになってきたら落ち着いていくはずです。 今物事に敏感な分、物心ついてきたら人一倍周りのことによく気が付ける、優しい気の利いた子になってくれるかもしれません。 きっと休みのない育児でお疲れだと思うので、泣いてるのをちょっとくらい放置しちゃったって問題ないです。 でも放置した後は、例え冷めたような感覚がしてしまっても、形だけでもいいからぎゅーっと抱きしめてあげて下さい。 それだけでお子さんは安心して、成長にプラスにつながっていくはずです。 保健センターはやはりお役所仕事ですが、他にも無料で相談できる窓口がたくさんあります。 ネットで是非調べてみてください。 今ぱっと調べて見つけたのは、他ページのコピーですが、 『森永乳業エンゼル110番』 妊娠期から子供の就学時期まで、育児に関する相談全般について電話での相談を受け付け 東京 03-3405-0110 大阪 06-6365-0110 相談時間 午前10時~午後2時(月曜~土曜)日曜、祝日は休み。 『明治乳業赤ちゃん相談室』 ママと年齢3才程度までの赤ちゃんの栄養に関する相談を受け付け 電話番号 03-3647-0369 相談時間 月曜日から金曜日(毎月第3火曜とお盆・年始年末を除く) 午前10時~午後3時 『社会福祉法人・日本保育協会による育児相談 ママさん110番』 子育て全般に関する相談を受け付け 電話番号 03-3486-4416 相談時間 月曜日から金曜日 午前10時~午後4時 『財団法人・日本児童家庭文化協会による育児相談「のびのび子育て電話相談」』 子育て全般に関する相談、育児中の心身の問題を抱える母親の相談を受け付け。 電話番号 03-3248-0192 相談時間 月曜日から金曜日 午前10時45分~午後3時 などなど。他にもあると思います。 一人で考え込むと、どんどん悪い方向に言ってしまいます。 一度大きく息をついて、肩の力を抜いて、まず第3者に相談してみてください。 長くなってしまいましたが、同じ小さい子を持つ母として、応援しております!!!

redmoon28
質問者

お礼

お忙しい中回答頂きありがとうございました。 悩み相談電話まで教えて頂きありがとうございます。 保健所は過去にも電話したことありますが、お役所対応というか聞いてくれる感じではなくて・・子供が多い地域なので手が回らないんだと思います。 妊娠中から心配性で羊水検査を受けました。安産を願うよりも育てやすい子が生まれますようにとお願いしましたが、見事に正反対の子が生まれました(笑)それでも大きくなったら今よりも穏やかになるのではないかと思いましたが自我が加わり余計大変になりました。それに加え面接では運動と言葉の遅れを指摘され・・子供の成長を楽しむ余裕がなくなってしまいました。 主人からは精神科行ったほうがいいんじゃない?と言われます。 土日のうち1日は見てくれるので、1人で外出できるのですが今までは週1の自由時間を楽しみにしていましたが、最近は一人で出掛けても大人しくベビーカーを乗ってる子をみては勝手にショックを受け、笑ってしまう話ですがしまじろうのDVD(ちゃれんじをとってます)を見て、しまじろうの従順さにショックを受けアニメにまでショックを受けてしまうのでやはりおかしいかもしれません。 一度、電話相談に電話してみます。 ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

支援学校教員です。大きなお節介かもしれませんが… >療育を受けたら「普通」にはなれない気がして怖くて断りました。子供の為なら早期療育が大切なのに・・・・。 それは「療育を受ける」=「普通じゃないと言うレッテルを周囲から貼られる」ということでしょうか? 実際、「療育」を受けている子どもたちは「その子たちが日常で困らない」ために受けているのですが… 臨床心理士が「月1で経過を見させて下さい」と言うのは「発達障害の気があるんだ」と言うことではなく「万が一」を想定するのもあるのでしょうが、お子さんの状態は「まだ、わからない」と言っているのです。 実際にどんな専門家でも1歳3か月の子に診断はつけれません。 それこそ、この年齢の子で「言葉の発達段階」は、その後の環境次第で「どんどん変化」します。 乱暴な言い方をすれば「ほっておいても、どんどんしゃべりだす」可能性もあります。 ただし「療育」を受ければ、必ず「成長」はあります。「療育」が「普通の発達」の援助になるからなのです。益こそあれ、害はありません。 それと「お子さんの大きな声」は、臨床心理士が指摘した「敏感」の部分に起因しているかもしれません。 それならば「普通に育てる」では「大きな声」はおさまらないかと… 「療育」には「大きな声」を解決するヒントがある可能性があります。 ご参考までに。

noname#204575
noname#204575
回答No.3

あなたにもご両親がいる、あるいはいたはず。 あなたの成長をご両親は心から喜び、 あなたが産まれた時はきっと、この子を守って行くんだと思ったはずですよね。 以前、こんな事件がありました。 母親が無理心中を図り、次男を絞殺した後、長男の首を締めました。 長男は苦しみながら、首を絞める母親にこう言いました。 「ママ、生きたい」と。 あなたは、どう思われますか? あなたが今の生活がどんなに苦痛でも、あなたのお子さんは両親から愛されたいに決まっています。 あなただって愛されたかったでしょ? 我が子を殺めたら、死んでもしに切れないですよ。 早まるのはやめて下さいね。 自分を大事にする事は、 お子さんを大事にする事と同じです。 良く考え直して下さいね。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.2

【普通】という言葉は、無責任で無意味なものだと思います。私も娘が小さい時は、ついつい他の子と比べてしまい、一人で勝手に凹んだりしていました。【普通】や【平均】がどうであれ、お子さんを【観察(?)】して、必要な事をしてあげれば良いのです。私の場合どちらかと言うと、正面ではなく後ろからついて行く方法を取りましが、これがお互いにとって吉と出たようです。 質問者様はかなり心労が重なっておられるようですね。産後鬱などの可能性はありませんか。(ちなみに、私は産後すぐ産後鬱になりました。)ご自分を大切にしてください。それ無しにして、子どもの世話は出来ませんよ。