• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子が自閉症スペクトラムと診断されました)

自閉症スペクトラムと診断された息子の将来は?

このQ&Aのポイント
  • 息子が3歳で自閉症スペクトラムと診断されました。言葉や発達に遅れがありますが、ニコニコとした性格は周囲の大人にかわいがられています。
  • 自閉症スペクトラムについて医者から説明を受けましたが、将来の自立は不明です。療育センターや幼稚園で様子を見ながら、適切なサポートを受ける予定です。
  • 将来の学校生活や社会での溶け込みに不安がありますが、適切なサポートや理解ある環境で成長することが重要です。周囲の人々にも自閉症の理解を広める必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 >将来自立できるのかと医者に聞きましたが、 >未来のことはどうなるかわからないといわれました。 一番「正しい」答えなのですが、それでは「何の指針」にもならないですよね。 >発達の偏りがあると書いてありました。 簡単に言えば「得意なことと苦手なこと」の差が、他の人たちより「激しい」という事です。 例えば「自閉症スペクトラム」の一つである「アスペルガー症候群」の子で「英語や日本語は難なく操ることができる」のに「人の言葉にされなかった感情を相手の態度から推し量ることができない」と言うものがあります。(全員が全員そうではありません) また「電車や昆虫の事などは、博士と呼べるくらい詳しい」のに「日常の会話で言葉通りに受け取って、本当の意味が伝わらない」とか。「ちょっと」「きちんと」「まぁまぁ」などの曖昧語が苦手とかも… 実際、「自閉症スペクトラム」の子でもその「得意なことと苦手なこと」は千差万別です。 ですので、医師が診断した心理検査・発達検査の内容を詳しく聞く必要があります。 医師には「検査をされた心理士からアセスメントを受けたい」と申し込みます。 それが、お子さんの「現在の状態」を知る術です。ただし、将来はわかりません。何故ならば、どれだけ「適した療育を受けるか」によっても大きく変わってくるからです。 この10年前でも、6歳までに「自閉症」と診断された子が、高校に通うようになって「別の診断名」になることもあります。 >でも人見知りがなく、同年代の子供を見かけると、ニコニコしてます。 >砂は苦手なのか、手を気にして、あまり遊びません。 あくまで「推測」としてですが、お子さんは「受動型」で「感覚過敏」の可能性はあるかもしれません。 http://as-saitama.com/jiheisyo.html >学校では周囲に溶け込めず、いじめられてしまうのでしょうか。 同じ学校に通う生徒の環境によります。 漫画「光とともに」のような環境もあります。 >夫には診断名は言ってません。 支援学校で一番「あぁ、この子は良い環境にいて幸せだな」と思うのは、両親ともに「障がいを受容」されている家庭です。その為には、父親の協力は不可欠です。 あなたから説明しにくいならば、医師や療育センターのカウンセラーから説明してもらうのも手です。 http://soramame-shiki.seesaa.net/ ご参考までに。

apple-neko321
質問者

お礼

説明してない部分がありました。申し訳ありません。 実は医師からの診断前にソーシャルワーカーから 事前に受けたIQテストの結果は聞いております。 病名を告げる前に一度、医師と息子は面談もしております。 ただ、医師でないと病名を告げることができないため、 医師との面談の時点で初めて病名を告げられました。 もちろん医師からいろいろと説明がありました。 夫にはなんとか病名を告げることができました。 本人は納得いかないようでしたので、 療育センターで医師からの説明を受けることができるからと言っておきました。 夫から説明を受けたいと言われたら、一緒に行くつもりです。 今はほっとしてます。 様々なわかりやすい説明をしていただき、ありがとうございます。 これから息子をサポートしてよい部分を伸ばせたらと思っています。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • aone14
  • ベストアンサー率78% (232/297)
回答No.2

うちの子も発達が遅く気になるのですが、発達障害と診断されたわけではないし経験談ではないのですが・・・ 発達障害って6.5%の割合でいるんですよね。障害って言うにはあまりにも多くないですか?それだけ珍しくないんですよね。他の障害とは一線を画していると思うんですよ。遺伝子障害じゃないですし。 ちょっと昔は発達障害なんて知られていませんでしたから、そういう子も普通に他の生徒と同じようにいて、「ちょっと変な子」ぐらいは認識されていたかもしれませんが、普通に大人になり社会に出て結婚して子供をもって・・・という人がたくさんいるわけです。今思えばあの人って発達障害だったんじゃ・・・って事もあるんじゃないでしょうか。クラスに必ず数人いたはずですから。そういう私の家族にも発達障害なんじゃ?と常々思っている人がいたのですが、先日、母が「そうだったのかも・・・」と言いだして私は「やっぱそうだよねー」なんて思いました。当の本人は問題なく社会生活をしているようです。 今は昔と違って発達障害への理解も増えてきていますし、何より福祉も充実しており、関連書籍もたくさん有り、親も勉強する機会がたくさん持てると思います。まだ診断されたばかりだと戸惑ってしまうかもしれませんが、発達障害の場合は早く療育すれば問題なく社会生活できるようになると聞きます。昔以上に今の発達障害児は他の子と差異少なく生活出来るようになるんじゃないでしょうか。もちろん重度になるとそのぶん難しいだろうし度合いなどもあるでしょうが。 ご主人に内緒にしているのは何故でしょう?ご主人がショックを受けるから?ご家族で力を合わせて立ち向かうべき事だと思いますよ。とはいっても他の命に関わる病気や遺伝子障害とは違いますし、もちろん障害なんて無いにこしたことはありませんけども、正直そんなに悲観しなくても大丈夫なんじゃないでしょうか。 偉そうな事を申しますが、どうか悲観せず、前向きに、今までと変わりない愛情で、お子さんの障害と向き合っていって欲しいと思います。

apple-neko321
質問者

お礼

夫に話せなかったのは、診断された病気に対して、 うまく説明できる自信がなかったからです。 もじもじしている間に数日たってしまいました。 療育センターの方に電話して、この病気についてもう一度話を聞き、 夫にも話をした方がいいといわれ、意を決して話しました。 しどろもどろですが、何とか話せて、今はほっとしてます。 自閉症スペクトラムでも問題なく社会生活ができている人が多いと聞き、 息子にもぜひそうなってほしいと思い、サポートしてやりたいと思っています。 回答ありがとうございました。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.1

アスペルガー症候群と診断された娘を持つ母です。娘は中学3年生です。 私も診断された時本当にどう接していいか解りませんでした。 先生から勧められた本など沢山読みましたが結構怖い事ばかりで 娘は言葉の理解力に少し問題があります。 国語が出来ない訳ではありません 淡々と進んでしまう数学などが苦手です。 独特なマイペース差がありそれを乱してしまうと混乱し泣きじゃくります 小学校の時は登校拒否もありました。 娘とはなるべくたくさん話すように心がけ娘の?にはなるべく娘が理解できるまで 方向を変えながら話をしたりしてきました。 私もどう接していいかわからないまま娘の笑顔に支えられここまでやってきたように思います。 その時々に何か一つでも出来る事があればしれでOKと 廻りと比べず何か一つ乗り越えられればいいかなと今は思っています。 娘が診断された時娘の病気はまだあまり知られておらず 小学校でもさじを投げられたこともありますが 今は結構手厚くなっていますので 保健センターなど色々と使える所は使って一人で悩まずやっていくのが良いと思います。 家族の協力は不可欠です。ご主人と一緒にお子さんと一緒にゆっくり 一つずつ乗り越えていきましょう。

apple-neko321
質問者

お礼

夫に話しました。 まだ3歳なのに、と納得いかないようでした。 でもしどろもどろですが、夫に説明することができたので、 少しほっとしてます。 娘さんの話をしていただき、ありがとうございます。 中学校に通われているのですね。 息子が成長するとどうなっていくのか、予想できませんが 私と夫で支えていけたらいいと思ってます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A