- 締切済み
工学部の進路について悩んでいます。
現在高校三年生の大学受験を控えているものです。 進路について現在迷っております。 自分はプログラマーになりたいと思い情報工学科に出願しようかと想いましたが、プログラマーのことについて調べると、睡眠不足で早死するとか、IT土方や社畜やらブラックやらネガティブな意見しか出てきません。 なぜプログラマになりたいかというと小さい頃からゲームやパソコンやらデジタル家電を弄るのが好きで、HSPで簡単なプログラムもかけます。しかしこのような初心者用のプログラミング言語しか知らず、この先不安です。父親の友達もプログラマーでだいぶ苦労しているようで、機械工学科だった父はもう反対しています。父としては素直に機械工にしなさい、プログラミングは独学でできるんだから、とのこと 確かにHSPは完全にではありませんがなんとか自学で出来ましたが・・・・・。 自分としてはプログラミングもやりたいが、この先ずっと夜徹夜で仕事するってことになると、ちょっと考えてしまいます。 皆さんの意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gogogogoogoo
- ベストアンサー率24% (9/37)
土方と同じです。 ピラミットの頂点の企業に入社すればいいのです。 (ただし底辺より頂点の方がある意味大変ですが) 情報処理系の頂点企業だと日立、富士通、NECあたりでしょうか。 外資も含めるならIBM。 後は、そのピラミットから外れる形で自社ブランドで生きているのが GoogleやAppleやOracleやciscoなどの自社プラン度商品をメインに扱っている企業。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
参考になるとは思えませんが私は現在プログラマーで仕事していますけど大学では機械工学科でした。 機械工学科でも専攻によってはシミュレート計算や機械制御のプログラムを書いたりする事もありますし全くプログラムと無関係というわけでもないです。 また徹夜は炎上したプロジェクトの助っ人をしたときくらいで(それもずいぶん昔)、ほとんどしたことないですし残業もあまりしていません。 精神科通いもしていません。 あと情報工学科をプログラミング学習の場と考えられているのしたらちょっと違いますのでお気を付けください。
- hashioogi
- ベストアンサー率25% (102/404)
仕事は趣味とは違います。ITも工業ですから、趣味で作成するプログラムとは違った作り方になります。HSPでプログラムを作成されたときに設計書は作成されましたか?テスト仕様書は作成されましたか?テストを十分に行いましたか?お客様と打ち合わせをするときには設計書が必要ですし、納品時にはテスト仕様書とテスト成績書も必要になります。 趣味でプログラムを作る分にはバグが少し位あってもどうってことないですが、仕事としてプログラムを作成するとなるとそういう訳にはいきません。一々テスト仕様書を作成して、それを1件1件行っていくのはつらいものがあります。なんでこんなことをしていなければならないんだろうと思うときもあると思います。プログラミングが好きだからと言ってプログラミングだけやっていればお金がもらえる訳ではありません。ですから単にプログラミングが好きで業界に入るとこんなはずではなかったということになるかもしれません。 この業界もピラミッドのようなものではないかと思います。上位に比較的まともな会社が少ない数あって、その下に多くの下請けの中堅会社があって、その下に更に多くの中小企業の下請けがあって、その下に個人事業主の方がいて…という感じではないでしょうか。当然下に行けばいくほど待遇は悪くなります(だんだん黒くなります)。あなたがどのあたりの会社に採用されるかはわかりませんが。中小企業にも大学出や大学院出が結構います。会社の中でそういう人は専門学校出に比べて待遇がいいかというとそんなことはありません。実力主義の世界です。 言語に関しては今から心配する必要はありません。どうにでもなります。むしろ、出願先の大学の卒業生がどういう所に就職されているのか、どういう待遇を受けているのかといったことの方が私には気になります。 私はもし知人に個人的に相談されたらお父様と同じようなことをいうと思います。
- kmee
- ベストアンサー率55% (1857/3366)
情報系の大学へ行くメリットは「基礎の基礎」に触れる機会が増えることでしょう。 プログラムの独習、というと、どうしても「プログラミング言語」の勉強が中心になります。 大抵は、言語の機能の説明が中心です。 それが、どんな原理になっているか、とか、基になっているのはどんな理論なのか、とかいったことは、あまり解説されていません。 例えば、数値計算。 0.1+0.1+...+0.1 と 10000回足しても、= 1000 にならないケースがあります。 1/(10^n) + 1/(10^(n-1)) + ... + 1 と(^はべき乗演算とします) 1 + 1/(10^2) + ... 1/(10^n) とで、答えが違うことがあります。 こういう基礎は、別の本に書いてあります。 自ら興味を持って探さなければ、まず、読むことは無いでしょう。 そもそも、こういうことがある、ということに気付かないかもしれません。 プログラムを作るには、「どんなデータをどんな風に処理するのか」という「データ構造とアルゴリズム」が重要ですが、入門書にはほとんど書いてありません。 大学の講義では、こういうところも学ぶことができます。 教えてもらわないにしても「そういうのがある」ということを知る機会が多くなります。 独習だと、どうしても自分の興味のあるところだけになってしまいますが、大学なら「(卒業するためには)やらざるをえない」ので最低限の知識は身につきます。 仕事については、人、会社それぞれです。 ただ。 基礎技術が無ければ、上級プログラマになるのは難しいのでは。 「プログラムを書ける」だけなら「誰でもできる」のですから。
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
将来的に、プログラマーの仕事がゼロになることは無いと思いますし、高い技術を持つプログラマーの需要は常にあると思います。 例えば、携帯・スマホのネットワーク関係の職場では、新人では役にたたず、40~50代の通信技術に詳しい方ばかりという話を聞きましたからね。 でも、プログラマの求人総数としては、現在よりもずっと減ると思います。 そして、機械工学は、マイクロマシンや有機生命体とマイクロマシンが合体したような方向で、まだまだ発達の余地があると思います。 (ちなみに、UFOは、生物のように自己修復能力を持つとか・・・) 最新の日経コンピュータの特集記事を見ても、プログラマ的な仕事が減っていくようなことが書かれていました。 ここしばらくの業界の流れをみても、ソフト技術開発の向上によって、ベテランプログラマの仕事が、素人プログラマによって置き換えられているように思えますからね。 ですから、お父様の言われるとおりにしたほうが良いと思います。 まあ、まともなソフト開発をやっている会社であれば、「睡眠不足だと、まともなプログラムは作れないし、効率も悪い。まして徹夜なんて納期直前ならいざしらず、通常であれば絶対にやってはいけない。」という考え方をしています。ただし、「まともなソフト開発」をやっている会社に自分が就職できるか?となると、なんともいえません。 ちなみに、現在は失業中ですけど、プログラマとして働いていた最後の5年は、目茶苦茶に失敗して大赤字になったプロジェクトの救援に入ったときは1,2回ありましたけど、その時でも、ほとんどは近くのビジネスホテルに帰って寝ていました。 通常の勤務状況では、定時退社のときも多かったですし、月間の残業時間は、平均して20~30時間くらいでした。 (あるとき「もっと残業してくれないか?」なんて上司に言われたことあります。でも、数ヶ月してリーマンショック後は、「残業しないで定時で帰ってくれ。」なんて言われたりしました。) 労働基準法、各種の派遣法、社内規定などの知識を持ち、自分の仕事がスケジュール通りに進んでいるなら「お先に・・」と帰るだけの勇気があれば大丈夫です。 それらの規則を知らず、さっさと帰る勇気もない人が、IT土方、社畜として働くことになるのです。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7983)
プログラマーやシステムエンジニアになりたいのであれば、大企業に入らないと駄目です。大企業でなければ十分な知識を教えて貰えません。大企業で十分な実力を身に付けられれば、転職する結果になっても仕事があるでしょうが、中小企業では最初から経験を問われるだけです。 プログラマーやシステムエンジニアになるのであれば、精神科の病院通いは覚悟して置かなければなりません。薬を飲みながらの仕事になる場合もありえます。体力に自信が無ければ無理な仕事です。 趣味でプログラムを作るのは楽しいですが、納期に間に合わせる為に無理を重ねる仕事は辛いと思います。趣味でプログラム作りが好きだから、仕事をしたいという気持ちでいると、おそらく、続かないだろうと思います。 お父さんの意見が正しいと思いますね。機械技術は3Dプリンタの普及で合理化が進むでしょうが、操作方法は楽になると思います。