• 締切済み

理系でどの進路をとるべきか。

自分は浪人生ですが理系でどのような進路をとるべきかわからなくて困ってます。 興味がある分野にすすむのがいいとよくいいますが、 自分の場合はナノテクとかバイオとか先端技術に興味があるとかいう程度で具体的にやりたいことというものを持っていません。 技術革新がすごい勢いで進み移り変わりの早い世の中で安定志向で薬学部や就職のいい工学部の機械や電気に進んでもいいものかとも思っています。 薬剤師については自分が就職するころには供給過剰になるらしいですし、機械や工学については技術革新によって業界自体が斜陽化したり中年になればリストラで使い捨てなんていうネガティブな意見をネットをしてると聞きます。 自分の考えは就職のことを考えれば工学部の機械や電気がいいとか聞きますが宇宙開発や大手の自動車会社などで最先端の開発がしたいとか技術革新とかでかいことをしたい という考えが先に来てしまい中小企業でくだらない仕事をして中年になってリストラされるくらいなら先が見えない遺伝子工学やバイオテクノロジーとかをやったほうがいいと思っています。 安定なんてのは今の時代幻想だと聞いたのですが安定志向で進路を決めることは正しいのでしょうか? ネット意見はあまり当てにしないほうがいいのでしょうか? どうぞアドバイスよろしくおねがいします。

みんなの回答

  • 001yoshi
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.4

はじめまして。 進路でお困りのようですね。自分は現在、電気設計者として働いております。 自分も理系で進路には悩みました。 学科を決めると、それが将来全てを決めるような気がすると思ったからです。あと、学生のころにやりたい職業は漠然としていて、将来を決めるなんて難しいですよね。 学科が違ってもなれる職業はたくさんあるので、今はとりあえず一番なりたい職業に向かって、がんばりましょう。 参考までに、、、 安定する職業は、公務員くらいです。 薬剤師については良くわかりません。 技術屋さんについては、中小企業の技術屋さんでも本当に技術のある人は、中高年のほうが他企業に引っ張られていきます。ようするに、技術があればリストラされません。その代わり、就職してからも日々勉強をしなければいけません。 大学で勉強したことが、会社でそのまま活かせることは、とても少ないです。研究の仕事をする場合くらいです。 また、自分は 大企業だと部分的にしか任せられず、中企業だと製品の全体を任せられると思い、中企業を選びました。

ceg1967
質問者

お礼

イメージだけで考えずもっと企業でやってることとかも調べて見たいと思います。アドバイスありがとうございました。

noname#14189
noname#14189
回答No.3

私も就職をあまり意識せずに、博士課程まで修了してしまった者です。 薬剤師について供給過剰になるという情報をお持ちということは、結構いろいろな可能性についてご検討されているとお見受けします。 大学でやったことがそのまま就職で使えるかというと、それはなかなか難しいものがありますので、とりあえず自分が一番好きなもの、得意なものということを第一に考えてみてはいかがでしょうか? 安定志向を考えるのは、大切なことだと思います。私もできるなら安定志向がいいです。一番安定志向ということであれば、やはり公務員となるでしょう。公務員への風当たりが厳しくなっていますが、それでも一番安定なのは間違いないと思います。 まあ、今も昔も、工学部の機械・電気系あたりは一番求人が多いと思いますし、最先端技術を目指すなら生命工学系を選んでもいいのではないでしょうか。 少し深く考えすぎていると思いますので、もう少し前向きに自分の好きなことは何だろうと考えてみてください。あと、理系の場合は、できるだけいい大学に入ることがやっぱりあとあとの条件がいいと思いますので、勉強はしっかりとしてください。

ceg1967
質問者

お礼

公務員以外あまり安定志向だけで決めない方がいいみたいですね。自分の適性を見極めながら頑張ろうと思います。アドバイスありがとうございました。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.2

安定で進路を選ぶのも一つの方法だと思います。未来のことは分かりませんが、きちんと卒業できるのであれば、機械系や電気系は確かに安定して就職先のある学科だと思います。 ただし、自分の興味の向く学問分野かどうかというのはよくよく考えて決めるべきです。興味のない勉強を4年間も続けることほど辛いことはありません。興味がなくて留年して5年や6年になればなおさらです。一般教養があるとはいっても基本的には1年~2年で終わり、3年次以降は学部・学科の専門科目ばかりで、理系なら学生実験なんかも必修でやらなければなりません。 物理や機械が好きならば工学部も悪くないと思います。しかし、もし他に「就職には向かないそうだけれども勉強してみたい分野」があるなら、私はそちらをオススメします。

ceg1967
質問者

お礼

もっとよく調べて自分の向いている分野を探り後悔しないようにしたいと思います。アドバイスありがとうございました。

  • usui323
  • ベストアンサー率35% (40/114)
回答No.1

私は情報系の大学生です。 ITの成長期ははっきりいってもう終わりました。 でもコンピュータ系を選びました。 なぜなら一番自分がやりたいと思った分野だからです。 ちょっと前まではコンピュータ系はのぼり調子で安定しているように思えましたが 所詮、時代は変わります。 今安定だったとしても、大学の4年間でガラっと世界はかわります。 なので、安定しているものを選ぶというよりも、その中で一番やりたいかもしれないってものを選ぶのがベストだと思います。 本当に安定しているのは公務員だけのようなきがします。 今は、大手会社でもリストラされます。 中小会社でくだらない仕事をして・・・とありますが、むしろ中小のほうがいい場合もあります。 (会社の景気がよければ規模が小さい分、社員1人あたりの待遇が良いなど。 私の知り合いには東京での家賃15万円を全額会社負担という人が居ます。) これといって具体的にやりたいというわけではないとありますが、 安定志向は取り払って考えたほうがいいと思います。 安定で選んだのに4年後就職するときはもう下降気味かもしれません。 今のコンピュータ業界のように・・・。

ceg1967
質問者

お礼

よく調べて後悔しない選択をしたいと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A