- ベストアンサー
機械・電子電気系の資格の勉強について
- 普通科高校の一年生が機械・電子電気系の資格の勉強について相談。
- 現業職として働ける資格の取得を目指しているが、理数系の科目に不安がある。
- 資格の勉強中に理解できない部分が出た場合、教科書で確認する方法や、数学や物理の勉強をしてから取り組むべきか悩んでいる。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文系出身で銀行員ですが、趣味で理工系の資格をそれなりの数、取得している者です。 技術系の資格の難易度はピンキリであり、現場の技術者資格である労働安全衛生の2 ボイラやエックス線、3冷凍機、危険物乙4、二電工(但し、技能は結構練習が必要)、 無線従事者などは過去問を繰り返しやれば、比較的楽に合格の出来る国家資格です。 反面、それらの上級種や放射線取扱主任者、公害防止管理者など現場の統括者レベル の国家資格は参考書などでキチンと理解もしていないと合格しにくくなってきます。 (マークシートの択一問題だけでなく、記述や論述問題も出る場合があるからです) 現業職ということは、前者になりますので、基本的には過去問中心で勉強するのが効 率的かと思います。そして、基本書や問題集の解説だけでは理論や解法が分らない問 題がある場合、専門書のほか、ネットでの各資格の対策サイトが結構ありますので、 そこで調べてみるのもいいですよ。(皆、同じような所で詰まる場合が多いですので) 機械工学や電気系は数学や物理の知識も必要になってくるので、もしそれらを狙って いくのであれば、高校レベルの数学も大まかには勉強したほうがいいですが、大体は 数I程度の数学の基礎がキチンとしていれば、あとは過去問の演習で結構何とかなる 場合が自分の今までの経験上、多かったと思います・・・
その他の回答 (3)
- nekokokosan
- ベストアンサー率2% (19/641)
やりながら、判ない箇所の勉強した方が良いです。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私は、某有名通信機メーカーに長年勤務して数年前に定年退職した者で高校一年生の孫もいます。 そのような経験からの回答ですが、今の時代は普通科高校に優良大企業は新卒者向けの募集案内は殆んど出しませんから、就職先は中小企業に甘んじることになってしまうでしょう。 ですから、家庭の経済的な理由があるにせよ夜間大学や夜間部のある専門学校に働きながらでも通って勉強を続けることをお勧めします。 なお、私自身は恥ずかしながら中学時代に非行に走ってしまい学業成績に極端なムラ(通知書には1から5まで混在した)が出来てしまったことで早々と進学校(普通科高校)を諦めて工業高校(電子科)から電子専門学校の道を選んだことを悔いた時期があります。 何故なら、運良く中小企業から大企業に転職は出来ましたが、大企業では大学で専門的な勉強をしてきた先輩達や同僚後輩には敵わない基本的な部分があると素直に悟ったからです。 ですが、私自身の経験上から専門書や問題集を独学で勉強することでも専門知識は自ずと身に付きますから、勉強する熱意と努力さえ欠かさなければ難易度の比較的高いとされる国家試験に合格して資格(免許)は取得出来ます。 しかし、現実は厳しく少しぐらい難易度の高いとされる国家資格を取得しても、それを高く評価してくれる企業は意外と少ないようですし、企業の実務に直接関わらないような資格については評価の対象にもされないのが現状です。 従って、企業に就職してから実務に関わる資格取得の勉強を始めたほうが効率的と思いますが、優良大企業では会社側の全額負担で資格取得(講習日や試験日などは出勤扱い)させてくれ会社がありますから、若く可能性を秘めてる貴方には中小企業に甘んじることなく将来的には大企業に就職することを目標に努力して頑張って欲しいです。
- blanchul96
- ベストアンサー率6% (2/32)
資格の勉強を取ろうとするのは 今の段階ではいいことであるとは思いません。 もしもよくきいている、スティーブジョブズやビルゲイツなどになりたいのであれば 人間的な厚みをふやすように本を読むことでしょうか 人を動かす人間になるためには、自分が魅力的にならなければいけません。