- 締切済み
愛着形成の失敗?
育児について相談させてください。 1歳4ヶ月の息子がいます。先日育児本で、 「7ヶ月検診の時に泣いて(検診を)嫌がる子は、母親との愛着形成に不安があり、思春期以降手の掛かる子になる」というような趣旨のことが記してありました。 原因は、母親が育児にストレスを感じていたり育児を楽しめないことによるのだそうです。 うちの息子はとにかくやんちゃで好奇心旺盛で、生まれた時からよく泣き、正直手の掛かる子でした。 うちの地域は3ヶ月と9ヶ月の時に検診があったのですが、どちらも大暴れ、大泣きでした(∋_∈) その本によると、お母さんとの間にきちんと愛着が形成されていると、泣いたりせず なごやかに検診が進むのだそうです。 ということは、うちは愛着がうまく形成されていないのか…と、とても不安です。 同時に思春期以降、どうなってしまうのか、怖くなってきました。 確かに初めての育児でいっぱいいっぱいで、なかなか楽しめなかった気がします。 それに、言われてみれば検診で泣いている子はあまりいなかったような(;_;) 皆さんのお子さんはどんな感じでしたか? わたしは、考えすぎでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
生きててくれたらOK(^_-)大丈夫! 動いてくれてたらOK(^_-) 誰も悪くない、誰も責めてはいけませんよ
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
育児本のほとんどは、自分がちゃんと育てた経験もない人が書いています。 誰かがやったことを分析して書いたり。 研究という名の机上の空論で書いたり。 結局実践ではほとんど役に立ちませんよ。 子どもは、十人十色 親も十人十色 環境も十人十色 子どもをまっすぐ伸ばすため必要なことはには 命がけで必死になる、覚悟と責任です。 そこに「想い」が入って、愛情として伝わります。 父ちゃんが仕事にかまけてほったらかしたり、 母ちゃんが、オシャレやママ友とのおしゃべりに夢中になれば、 当然子どもには愛情はそそがれません。 くだらない育児本は捨てた方がいい。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 また「極論を書く育児書」ですね。 その論で行くと、「人見知り」の子も「内向的な」子も「やんちゃすぎる」子も「自閉症」の子も「愛着形成の失敗」になってしまいますよ。 全部、理由は違います。 また、それ以降から思春期までの「環境」や「養育」を無視するのも「すごい」としか言えません。 普通に育てていて「愛着形成の問題」などは起こりません。反対に「愛着形成の問題」が起こるのは「虐待」や「育児放棄」の場合です。 また、「虐待」や「育児放棄」を経験した子でも「適切な養育」を受ければ、思春期に問題はおこしません。 ご参考までに。
- yucob17
- ベストアンサー率11% (2/18)
あまり気にしすぎない方が良いように思います。初めての育児でいっぱいいっぱいになるのはごく普通のことだと思うんです。私は愛情をしっかりうけて育った子は変な風にはならないと信じて、そこだけはぶれないようにしてます。
- kirikonekoya
- ベストアンサー率4% (1/25)
元保育士の2歳児ママです。 検診のときに泣いたり落ち着かないのはしょうがないように思えます。 いつもと違う環境で知らない人がいる状態ですし。 全く気にする必要ないと思いますよ。 育児本も内容は様々で本当にいいことが書いてあるものもあれば、えー!?と思えるものもありますね。 自分にとっていいなと思えるものだけ選び取った方が、それこそ育児のストレスにならないと思います。
- tnr
- ベストアンサー率18% (67/364)
長男は手がかかり よく泣く子でしたが 今では 学級委員長で 野球部では キャプテンです やんちゃぶりがいい方向に行きました(笑) なので育児本と違う結果ですね! 育児に正解はないので 気にしなくて いいと思いますよ~
- kitty-wu
- ベストアンサー率6% (30/459)
考えすぎだと思います。 ご自身のことしか書かれていないので周囲のサポートが気になります。
補足
回答ありがとうございます。 夫はよく協力してくれています。夫婦それぞれの実家も近く、サポートしてもらっています。息子も夫やおじいちゃんおばあちゃんにとてもなついています。 ただ、母親は私一人なのでこのような質問をしました。