- ベストアンサー
命と食
今日は日本の番組で見ました、 「小五年生の皆さんが牧場につれってきて 豚を育ってて、150日まで、そして、育てた豚の肉を食べました。」 そういう教育は意味がなんですか。 一般的言うと無理ではありませんか。 仲良く物の肉は平気で食べるんですか。 よくわかりませんですので、教えてくれればありがたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もその番組を見ました。 そんなことする必要があるのかな? そんなことしなくても命の大切さ、尊さを教える方法はあると思います。 私なら食べられないと思います。リアル過ぎて。
その他の回答 (3)
>あるいは生存するために、 >たとえ命を殺してもいいという考え方が残したら大変じゃないですか。 >どうぞよろしくお願いします。 弱肉強食で弱い物を殺すと言う事をTVでやって居る訳ではありません。 食べ物として育てて居る物を殺して食べる。 人間として生きるためには、不可欠な部分の話であって、それを隠していく方が私は悪いと思いますよ。 植物だって同じですよ。 日本人は米や麦を主食にしています。 米は、稲と言う植物の、麦は麦と言う植物の次の子孫へつなぐための生命の種です。 それをすりつぶしたり、煮たりして食するのです。 それは良いのでしょうか? わたし自身植物も好きですので、庭などには沢山の植物が植えてあります。 どちらも同じ、生命の一つだと思っています。 ブタや植物を食べる事と、弱肉強食での競争などは違う話です。 ちょうど、そう言う事をテーマに主人公が悩む漫画があります。 「銀の匙」と言う漫画です。 何も深く考えずに、農業を教える高校に入り、そこで豚の肥育をするとき、自分で名前を付けてかわいがり、自分で名前を付けてかわいがっていた豚が出荷され肉になると言う時、その肉を自分で買い、あなたの書かれて居る事を悩むと言う場面があります。 残念ながらその主人公もまだそのことに対しての結論が出せていません。 だからと言って、それを考えさせない。隠してしまうと言うのが良いとは私は思いません。 人間はそう言う事をしなければ生きては行けない。 だからこそ、食べ物を大切に扱う。無駄に捨てることなく、その命を食べて栄養にして生きると言う事の大切さを勉強する必要があると思います。 日本では、食べ物を食べる時に、食べると言う表現のほかに、「頂く」と言う表現があります。 この「頂く」には、食べ物を提供してくれる人への感謝の意味と、 「その食べ物の命を頂く。」と言う、感謝の気持ちが込められている言葉だと思っています。 そう言う事を教えてあげるためにも、残酷だとは思えるかもしれませんが、必要な事。と言う事を理解するためにも、こういう教育は必要だと思っています。 弱肉強食の、「弱い物を倒して食べる。」と言う意味とは違う話ですよ。
お礼
詳しく説明してくださいまして誠にありがとうございます。 そうおっしゃるとおりですけれども、なかなかお納得できないんです。 kisinaituiさんの見方と言うのは食べ物を大切に扱う。 無駄に捨てることなく、その命を食べて栄養にして生きると言う事の大切さを 勉強する必要があるということですね。わたくしはそう思っています。 そう思いますので、他の教える方法があるとわたくしは思います。 申し訳ありませんでした。わたくしの考え方がお許しください。 そして、「銀の匙」と言う漫画は面白そうな感じですから、 是非お読み致します。
ごめんなさいね。日本語としての文法がおかしいので、間違った理解をしているかもしれません。 >そういう教育は意味がなんですか。 意味はあります。 食べるために育てているのです。 これは、豚肉の業者でも同じです。 >一般的言うと無理ではありませんか。 無理ではありません。 日本でも昔は、家で豚や鶏を育てて、育った後に、家で解体して食べていました。 ブタは大きいので大変なため、今は家では行わないですが、鶏は自宅で解体して食べている農家はあります。 >仲良く物の肉は平気で食べるんですか。 友達として育てているのではありません。 家畜は、食料として育てているのです。 友達ではなく、食料として育てる。と言う教育です。 あなたが食べている豚肉や鶏肉は、誰かの友達だったかもしれません。 他人の友達として育った鶏や豚だったら、食べられるのですか?
お礼
そうおっしゃるとおりです。大変ありがとうございます。 しかし そういう教育がないの国、 みんなは一生懸命仕事をして食べるために 頑張っているんじゃありませんか。 そんなに小さい子供に教えてくれて、 大きくなったら、自分の利益を衝突するなら、 あるいは生存するために、 たとえ命を殺してもいいという考え方が残したら大変じゃないですか。 どうぞよろしくお願いします。
- ryunchan
- ベストアンサー率8% (2/23)
命の尊さと、ありがたさを教えているのだと思います。 生き物に感謝し、好き嫌いせずに残さずご飯を食べる人間に育てるために、少し残酷な教育を行っているのでしょう。 「こんなに可愛い命だからね。あなたたちの命を作るために犠牲になってくれた豚さんに感謝して、大切に食べようね。」と言っているのではないでしょうか。
補足
なるほど。しかし そういう教育してくれた子供たちは 将来自分の利益が衝突するなら、たとえ動物にしでも人間にしても、 ひどいことをする可能性があるじゃないでしょうか。 すみませんですが 御返事があれば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
お礼
御返事大変ありがとうございます。