• ベストアンサー

欧米の都市にシャッター通りはありますか?

郊外に大きなスーパーやホームセンターが出来て、地元商店街は潰れてシャッター通りになる。これが日本の現状ですが、欧米ではどうなんですか? 欧米にシャッター通りがないとすれば、それは何故でしょう? 日本でも欧米でも、大資本の小売店は販路を広げて地方都市にも進出したいと思うのは同じだと思うのですが、地元商店の方が強いのですか? それとも、政府や行政が簡単には認可を出さないからでしょうか? 欧米の事情が全く分かりませんので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ann-san
  • ベストアンサー率27% (19/69)
回答No.7

アメリカにも路面店はあります、急激に発達して、経済の悪化をまともに受けた地域(日本より規模が極めて小さい)などではちらほら閉まってるお店やレントの看板が見られます。 しかし、小さな商店の集まりや駅前の商店などという閑散としてイメージとは違います。 商店街的な物もある地域もありますが場所が良ければ次が入って違う商売を始めていますね。 しかし近くに新しく大型モール(デパートのような集合小売店)が出来た他の大型モールや新規に開発地などに建てた大型モールなどではずら~と閉店もしくはお店が最初から入らないなんて姿合を目にします。 これが多分投稿主さんのおっしゃっているシャッター通りに近いのかもと思いました。 あっ、それともう一つ思い当たる事が・・・ 基本的に果物屋さんとかやおやさん、お肉屋お魚、電気屋さんなどと言った商店も少ないのかもしれません。 食品だけを言うとデリ(コンビニみたいな存在)などが多く存在して、あとはスーパーと言ったイメージです。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アメリカの事情、よく分かりました。

その他の回答 (6)

回答No.6

フランスですと ルーブルの横にあるアンティークモールはシャッタービルディングになっていて2割位しか入ってません パリの真ん中にあるアーケード商店街も半分位閉まってます 最近話題になったデトロイトは悲惨のひと言 廃屋とシャッター通りの山です ググって見てください フィラデルフィアも中心部は壊滅的と聞いてます

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 デトロイトの場合は色々な要因が重なった結果ですね。 パリの場合は、何故そうなったんですか?

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.5

欧はわかりませんが、米ではありますよ。 都市の中心、ダウンタウンはオフィス街。 昼間は働く人がいますが、仕事が終われば みんは郊外の住宅地に車で帰ってしまって 中心は閑散としていて、いるのはホームレスだけで 治安が悪くなり、ますます人は寄り付きません。 買い物も郊外の大型ショッピングモールです。 政府が郊外に積極的に住宅を建設した方針も影響してます。 これらは都市のドーナツ化現象を生み出しました。 ダウンタウンの商店街もどうにか客足を取り戻そうと 色々工夫して、ホテル、住宅、商店、行政機関、駐車場の 一体化した建築物などを建てて一定の結果を残した所も あるようですが、基本的には郊外の大型スーパー、ディスカウント店 にやられていて客足を取り戻せていないのが現状ですね。 アメリカの地方都市、どこでもみられる現象です。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >アメリカの地方都市、どこでもみられる現象です。 なるほど、ドーナツ化現象ですね。 でも、日本のように廃業→シャッターまでにはなってないのですね。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

フランスの街中やドイツなどには、ブティック型の商店が軒を連ねていますが、日本ほどせせこましくありません。 また、夏冬のバカンス時には「閉店」します。 ドイツではコンビニ自体が「禁止」になっているので、百貨店が専門店を圧迫すちいさいまちにることはああまりありません。 アメリカの南部の都市には、郊外型大型ショッピングモールの出現で、街中の商店が閉鎖している箇所はあるそうですが、そもそも車で買い物に回る地域ですから。

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >ドイツではコンビニ自体が「禁止」になっているので、百貨店が専門店を圧迫すちいさいまちにることはああまりありません。 後半部分を、済みませんがもう一度、書いていただけませんか?ちょっと意味が取れません。

回答No.3

欧米は中心街に商店街はあるけど、1Fは商店で2F以上は住居で商店と住居が別々な人が使えるようになってる。 日本でよくあるのは商店兼住居になっていて、同じ人が商店と住居を使う前提になってる。 商店をやめるときに商店主が別の住宅に引越しなければ、そこはシャッター通りになっていく。 シャッター通りになってるのは、そこはまだ元の商店主が住んでて商店をやってないだけ。

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >大資本の大型店が進出して来て、地元商店を潰すという現象はないのでしょうか? 欧米にも大型店というのはあると思うのですが、地元商店を圧迫したり廃業に追い込むようなことはないのでしょうか? 零細商店が潰れないで生きているなら、それは何故なんでしょうか?大型店と零細商店の商品の価格が余り違わないのですか?

回答No.2

欧米とひと紮げには出来ません。 ヨーロッパだと シャッター街が全くないわけではありませんが。 基本的に商店街は大都市の中心部にしか有りません。 また商業地でも階上は住居ですのでそれなりの需要はあります。 近郊や農村部にはもともと商店街がありませんからシャッター通りになりようがありません。

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >ヨーロッパだと、シャッター街が全くないわけではありませんが。 そういう商店街はどのようにして出来たんですか? 日本のように大資本に押されて出来たのとは違う、別の事情があるのでしょうか? >基本的に商店街は大都市の中心部にしか有りません。 地方の中小都市に大資本の大型店が進出して来て、地元商店を潰すという現象はないのでしょうか?

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

基本的に駅前商店街なるものがありません。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A