• ベストアンサー

建築基準法の採光について

いつもお世話になります。 建築基準法の採光について教えてください。 素人ですので、質問の内容があまり適切ではないかもしれませんが、よろしくお願い致します。 添付画像のような構造で、H1の高さをどこまで高くできるかを知りたいのですが、 建築基準法上どのような制限があるか、を教えてください。 擦りガラスの透過率によっても変わるようでしたら、その辺りも教えて頂けると幸いです。 以上よろしくお願い致します。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.2

基準法上の採光であれば、バルコニーの手摺の高さは関係ありません。 前面が隣地なのか道路、公園等なのか、 上部に庇や階があって、その部分の高さ、隣地からの距離、 建物の経っている地域などから採光補正係数を求めて算出します。 その部屋の用途によっても必要な数字は変わります。

uru001
質問者

補足

n-space様 早速のご回答ありがとうございました。 バルコニーの手摺高さが高くなると、建築基準法の採光に問題が出る。 と聞いたのですが、その様な規定はないということでしょうか? 採光意外で、手摺高さが高くなることで基準法上問題になりそうな事はあるでしょうか? よろしくお願い致します。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A