• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護受給者で交通事故)

生活保護受給者の交通事故での問題と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 生活保護受給者が交通事故に巻き込まれた際の問題や解決方法について考えます。被害者との話し合いや保険の適用、医療費の負担などを確認しましょう。
  • 生活保護受給者の交通事故を受けた場合、保険の有無や被害内容によって負担すべきものが異なります。相手方の治療費や自身の車の修理費などを考慮しながら解決策を見つけましょう。
  • 生活保護受給者が交通事故に遭った場合、保険の加入状況や被害者の状態によって負担すべき範囲が異なります。被害者との連絡や診療費の負担方法について確認して問題を解決しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

息子さんを直ぐに病院に連れて行ってください。 相手の車の自賠責保険から治療費は支払われます。 どちらが悪いとかではなく、けが人がいれば自賠責保険で治療できますから。 無免許運転はやってはいけないことですが、事故は事故です。 相手の方は事故直後に警察に連絡はしたと思いますが、救急車はこなかったのでしょうか。 不思議です。 頭からフロントガラスに突っ込んで、フロントガラスが割れたということは相当な衝撃があったはずですから。 車の修理ですが、100%あなたの息子さんが悪い、ということになるかどうかは分かりません。 事故の状況によって、過失の割合が違ってきますから。 ひょっとするとあなたの息子さんが加害者ではなくて被害者かもしれません。 とにかく今は息子さん第一ですよ!

shirogane10
質問者

お礼

これは息子の友達から聞いた話ですが 「車とぶつかりフロントガラスに頭をぶつけ 体が宙を5mは飛んだ」そうです。(オーバーかもしれませんが・・。) そして少しの時間息子は意識混濁しており 警官が到着するころには話ができていたようです 丈夫なのか頭にはタンコブがあるだけです 足が腫れており 頭も打ったので 警察から帰る途中の病院に駆け込みましたが 脳外科がいないと断られ、自宅に帰って色々電話して 救急車を呼ぶように言われ呼びましたが 自宅前で1時間あちこちに電話していましたが 搬送先が見つからず・・・。 脳外や整形両方診れる病院がなかったり 15歳で小児になってしまうので 受け入れていただけなかったのです。 「家に帰りたい」と言う息子を連れ帰ったのです・・。 長々と愚痴のようになってすみません・・ 自賠責保険ですね 相手方と話してみないと分かりませんけど 助かりました! 感謝します ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qiqi555
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.1

生活保護ではなにも保証するもの出来ません 従って(この場合分割で支払うとお願いした方が いいのでしょうか・・)することも禁止ですよ 無理にやると生活保護が打ち切りになります それが現実です 特に相手側の事故保証は無理です あとは生活保護の担当者と相談してはいいがですか それに専門的な弁護士に相談するしかありません これだけは生活保護受給者でも弁護士に相談することは出来るはずです

shirogane10
質問者

お礼

保証できないのですね・・。 加害者なのかもしれないのに 本当に申し訳ないです・・。 朝一にケースワーカーさんの所へ 出向いてみようと思います。 弁護士に相談すべきなのかも 聞いてこようと思います ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A