※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護受給者が交通事故の被害者になった場合・・・)
生活保護受給者が交通事故の被害者になった場合、加害者からの保険金を受け取る理由と医療費の処理方法について
生活保護受給者が交通事故の被害者になった場合・・・
遠方に住む生活保護を受給している祖父母がいます。
先日、祖母の方が交通事故に遭い、足の骨を折って現在病院に入院しています。幸い命に別状はありません。
加害者の方はたまたま祖父母の知り合い(ご近所さん)だったそうで、今までの付き合いもあり慰謝料や示談金は請求しないことにしたそうです。
祖父は「自分たちは受給者なので治療費は掛からない。保険金を貰っても国に全額返還しないといけないので一銭も要らない」と加害者に伝えたそうですが、加害者は「全額こちらの自賠責保険で払う。そうしてもらわないと困る」と言って、祖母の入院する病院に保険屋さんと足を運んで手続きを始めているそうです。
そこで質問なのですが
(1)生活保護受給者が交通事故の被害者になった場合、治療費が掛からなくても加害者から保険金を受け取るのは理解できるのですが、
(返還するということはその分国の医療費負担が減るので受け取るべき、と解釈しています)
加害者が「そうしてもらわないと困る(自賠責を使わないと自分が困る)」と発言したのがイマイチ腑に落ちません。どういった理由があると思われますか?
関係あるか分かりませんが加害者は会社の専務をしていて、今回の事故で謹慎処分を受けているそうです。
(2)今回のようなケースの場合、窓口で支払う治療費は
・生活保護の医療扶助で窓口負担は無し→無料ではあるが実際に治療に掛かった金額が後から保険会社から振り込まれる→そちらを市に全額返還。
という流れになるのか、
・今回の治療は特別に医療扶助から除外する→保険会社と病院の方で手続きして治療費を相殺する→窓口負担は0円(返還手続きもしなくて良い)。
となるのかイマイチ分かりません。
祖父は病気で役所に出向いたり文字を書いたりが出来ない為、返還手続きが必要な場合私がすることになるので質問させて頂きました。
拙い文章で申し訳ございません。宜しくお願いいたします。
お礼
>保険は要らないなんて言われても所詮は口約束なので相手側からしたら不安だよね 後で揉めないためにも私なら保険を使わせてもらう なるほど、納得です。 >連絡を頻繁に取ってる祖父母なら本来あなたが面倒を見る義務もありますよね? 扶養義務があるのは承知しております。ですが祖父母は年金を払っていなかった為年金が1円も貰えず、二人共病気で保険適用でも月10万近い治療費が掛かります。私が二人共面倒を見るのは私自身が破綻する為、役所の方と相談し生活保護を受給して貰った上で一部金銭的援助を行なっています。 生活保護受給者の親族は全て受給者を見放している訳ではないことをご理解頂きたいです。