- ベストアンサー
オーディオ裏のハーネスからの電源分岐方法とマイナスアースの取り扱いについて
- オーディオ裏のハーネスからACC電源を分岐させる際の分岐方法やマイナスアースの取り扱いについて教えてください。
- Y型ギボシ端子を使用してハーネスから複数の電源を取り出す方法が検討されているようですが、問題はないでしょうか。
- マイナスアースを外す必要性や、ハサミで線を切断してもショートの心配はないのかについて教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>下記の図のような分岐方法で大丈夫でしょうか。 図と説明の色が違う様ですが、お考えの接続方法で問題は無いと思います。 >大本の線を切断する際は普通にハサミで切って良いのでしょうか。 出来ればニッパーがいいですね。 ハサミは刃が長すぎて他の線を切ったり傷つけたりする可能性があります。 (切る線ばっかりに集中し、刃先の方に他の線があるのに気付かずカットしてしまった経験があります) >キーを確実にOFFにした状態であれば、ハサミを入れてもショートの心配は無いのでしょうか。 大丈夫だとは思いますが出来ればバッテリー端子を外して作業することをおすすめします。 先のハサミの件の様な事があった場合、常時電源線と本来12Vが流れるべきでない線を同時にハサミで挟んで傷つけてしまったら…短絡してコンピュータの破損といったようなトラブルが起こる可能性もあります。 注意して作業すればいいとは思いますが人間ですので、万が一を避けるために出来るだけの処置はしておいたほうがいいと思いますよ。 コンピューター破損で5万の出費を考えればナビの再設定なんて楽なもんです(笑)
その他の回答 (6)
- nerimaok
- ベストアンサー率34% (1125/3221)
>ハサミの先端をボディにくっつけた状態で切ればいいんだろうか…等 えっと・・・・これってマイナス外していない状態でこれやるとどういう事態になるか理解しておられますでしょうか? ショートですよ。 そういうのを防ぐためにマイナスを外せ・・・なんです。 >オーディオやナビの設定が全部初期に戻るのが面倒だから 車が不明ですから、車両の各種設定も飛ぶと思いましょう。 具体的に何が飛ぶかはマニュアルに記載が有る筈ですから、よく確認してください。 一番あるのが「パワーウインドーが正常に動かない」って奴です。 ECUの学習内容とか結構飛んでしまう物が多い筈。 私の車はリコールと新車納入時に担当のミスで時計が12時間間違ってました。 (彼は12時間表示にしてるから気がつかなかったようだけど、私は24時間表示にするので)
補足
回答ありがとうございます。 ナビやオーディオの設定以外にも飛んでしまう可能性があるのですか。知りませんでした。 ハサミの先端をボディにつけた状態は、アースされているのと同じだろうから かえって安全(ショートしない)のかと思っていましたが逆でしたか…。 なんにせよ、作業の際はバッテリーのマイナスを外してからにします。
- 1967t2vw
- ベストアンサー率0% (0/1)
失礼な事を申しあげるかも知れませんが、お許し下さい。 本体のアンペア(A)は低いのですか? デッキは10Aですので、それ以上だとYも辞めた方が良いです。 デッキに負荷を掛けて、壊してもいけないし、下の先輩達の意見を加味して、辞めるか、出来る知り合いに教わるのが良いと思います。 どちらにしても、電源を取る時は、計算が必要です。 A/V/Ω
補足
回答ありがとうございます。 ETCとレーダーは合わせても1A程度ですのでご心配には及びません。 ご意見ありがとうございました。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6314/9920)
>>オーディオコネクタから電源を分岐するコネクタ >すみません、これは何という製品なのでしょうか。教えてください。 電源を純正ハーネスから取るためのケーブルが市販されています。 ENDY 電源取り出しコネクター 一覧 http://www.endy-toko.jp/index.php/product/use_data/12 それとは別に、オーディオのハーネスではなく、自己診断用のOBDIIコネクタから電源を取るハーネスキットも市販されています。 エーモン 電源取り出しハーネス 2829 製品情報 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2829 接続解説 http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=66 ENDYのコネクタを使うのが簡単かと思われます。 以上、ご参考まで。
補足
回答ありがとうございます。 色々な製品があるのですね。参考になりました。
ハサミで切ると考えた段階で、辞めた方が良いと言う事を先にお伝えしておきます。 日破で切った後、ギボシの圧着は専用工具を持たれていますか? 安物のギボシ圧着機だと、結構圧着不良が起こり、使用している間に線だけ抜けてきます。 電源線がギボシから抜けると、車体などに接触してショートします。 なので、ギボシ圧着は、ある程度練習するとか(最低でも成功で10回や20回以上はやってないと怪しいですので。それ位は練習してくださいね。)した後にやられた方が良いですよ。 エレクトロタップとも書かれていますが、ディーラーなどは、殆どの所でエレクトロタップの使用を中止しています。 なぜかと言うと、エレクトロタップを取り付ける時に、本線の芯線を切断してしまう事が結構あったためです。 大手メーカーのエレクトロタップでも頻発したために、自動車メーカーとしては、使用を禁止している現実があります。 そういうのを理解した上で安全対策を考えて使って居るのであればまだよいと思いますが、そうでなければ、辞めた方が良いとなります。 オーディオコネクタから電源を分岐するコネクタを使用する事をお勧めします。
補足
回答ありがとうございます。 エレクトロタップのデメリットについては存じておりますので 今回ギボシでの分岐に挑戦しようと思っておりました。 Y型端子は既に作ってあるので大丈夫です。 工具類、配線コード、金具等はは全てエーモン製のものを使っています。 あ、100均のギボシでも何度か作ったことがありますが 取り付けた知人が無事なので大丈夫…のはずです(苦笑) ギボシ端子を作ったり、室内に配線を這わせたりを 手伝ったことは何度かあるのですが、大本の配線を切ったり 自分でギボシを繋げたりしたことが無くて、 そのあたりの詳細が分からず今回質問させていただきました。 >>オーディオコネクタから電源を分岐するコネクタ すみません、これは何という製品なのでしょうか。教えてください。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6314/9920)
単なる接続、という点ではご質問の内容どおりで問題はありません。 ただ、電気容量の問題があります。 流せる電流の量は、ざくっと言って使用されている電線の太さに依存します。 オーディオハーネスの線の太さは、接続されるオーディオの容量をカバーできる程度の容量しかありません。 分岐して接続する先の機器がそれほど大電流を使用しないのであれば、上記方法でもそれほど問題はないでしょう。しかし、大電流が必要な機器を接続した場合、電線の持つ容量を超える電流が流れてしまった場合には発火し、火災を引き起こす可能性があります。 可能であれば、バッテリーから直接orヒューズから直接線を引くことを検討された方が良いでしょう。 そのための製品が販売されています。 エーモン 電源取り出しケーブル一覧 http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=10 以上、ご参考まで。
補足
回答ありがとうございます。 接続するのはETCとレーダーのみなので電流は大丈夫です。 ヒューズボックスからの電源取り出しは何度かやっていますが 今回はオーディオ裏からの電源分岐に挑戦してみたかったので質問させてもらいました。
- pekopokodoko
- ベストアンサー率27% (70/256)
失礼ですがこの質問をされているスキルでしたら アースを外すが知人の方にお願いされてはいかがですすか ショートで線を燃やしたりオーディオ故障させる可能性があります。
補足
回答ありがとうございます。 現在、分岐はエレクトロタップが主流なのか Y型ギボシで分岐するという解説本やHPはあっても 実際どのように線を切って、どんな風に繋ぐのかまで解説してある ど素人向けの指南書が見つからなかったので質問させてもらいました。 通常のギボシ間に挟む説明なら結構見かけたのですが… 初心者のスキルアップに参考になるサイトがあれば教えていただきたいです。
補足
回答ありがとうございます。 なるほど、ニッパーで切れば良いのですね。 常時電源を切ってしまう可能性は考えておりませんでした。 ハサミの先端をボディにくっつけた状態で切ればいいんだろうか…等 悶々としていたので、悩むよりはマイナスを外してニッパーで切ることにします。 丁寧な解説をどうもありがとうございました。 …そもそも、現状ナビがついていないので再設定を苦慮する必要もありませんでした(苦笑)