なぜ死ぬのか、ってことなんですが…
1:産卵 OR 射精したときのホルモンバランスなどのきっかけで、致死遺伝子が発動するもの
2:鮭やカマキリのように、特定のホルモンバランス時の本能的行動によって死に到る場合
3:カゲロウの場合のように身体的原因で死ぬもの。
に分かれると思います。
3:に関しては死んじゃうのを防ぎようがないですが、1:は、致死遺伝子の発動を止めるような、遺伝子治療を行うことによって、なんとか生き長らえさせることが可能かもしれません。
2:だと、交尾後、オスとメスを引き離す(カマキリの場合)、点滴を打つ(鮭の場合。 笑いたきゃ笑えっ(笑)) などの方法で、延命を図ることが出来そうですね。
あ、カゲロウの場合でも、点滴すれば(まだ言うか?)、天寿をまっとうさせてやることが出来そうですね。(そのまま死なずに、掌よりも大きな巨大カゲロウが出来ちゃったりして…)
ちなみに、この回答は、単に素人の推察、推測に基づくもので、自信は「なし」です。
専門家の回答が得られるまでのつなぎってことで。
お礼
死にそうな生物を無理やり(?)生かせてしまうようなことは理系の人ならやりそうですね。(笑)(ちなみに元理系です。) ホルモンバランスというのはなんでしょうか? また2の本能的行動というのはなんでしょうか? よろしかったら教えてください。