• ベストアンサー

高校国語問題

高校国語問題です。 この問題がわかりません。 Q 次の読みをひらがなで答えなさい どうゆうふうに読めばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.5

 これはすでに回答されているように、歌にもなっている「守株」の一部ですね。念のため原文を挙げれば、   宋人有耕田者。田中有株。兔走触株、折頸而死。因釈其耒而守株、冀復得兔。兔不可復得、   而身為宋国笑。  その「冀復得兔」と「兔不可復得」が問題となっているようです。これもすでに回答に見られるように、何故か取り出し方が不自然です。  おそらく、「冀」の字が印刷出来なかったのでしょうか、省略されています。二つ目の「兔」も省略です。          (3)復(ま)た兔を得んことを冀(こひねが)ふ。         (4)兔復た得(う)べからずして、 となる所です。     

その他の回答 (4)

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.4

またうさぎをえんことを またうべからずして

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

送り仮名・返り点が見えませんが、多分… 「また兎を得(え)んことを」 「また得(う)るべからずして」 右の得の送り仮名はンコトヲ、左の得の送り仮名はル、不の送り仮名はズシテと想像してみました。 レ点の場合、下の漢字を先に読む。一・二点の場合、一の上の単語を先に読み、二の上の漢字を読む。 これぐらいを覚えればよいでしょう。難しくなれば、一・二・三点、上中下点なども出てきますが。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 出題の仕方にかなりの問題点もありますが、 >(1)復(ま)た兎(うさぎ)を得(う)るなり。 >(2)復(ま)た得(う)可(べ)から不(ず)。 (2)の設問の文が「ここで文が終わっていて、後に続く文がない場合」の読み方です。「ず」は古文で使われる「否定の助動詞」の終止形です。  あるいは、場合によっては「複た得べからざれ」も可能です。  最後に「どうゆうふうに」は「どういう風に」ですので、気をつけましょう(ヤ行の「い」で、言ふ)です。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.1

♪待ちぼうけ、ころり転げた木の根っこ、ですね。 1:復(ま)た兎(うさぎ)を得(え)んことを 2:復(ま)た得(う)可(べ)から不(ず)して ってとこでしょう。 漢詩は嫌いじゃないけど、「漢文」の授業は嫌いです(^^; ニュアンスつかめりゃ正しく(?)読める必要もないと思うんだけどねぇ。

関連するQ&A