- ベストアンサー
経済学部の大学選び|周りの意見も参考にしつつ自分で決める方法は?
- 経済学部を受験する方にとっての大学選びの方法について紹介します。周りの意見も参考にしつつ自分で決めたいと考える方にとっては、学校の教師の意見に影響されずに適した大学を見つけることが重要です。
- 経済学部を志望する方が大学選びをする際には、将来のキャリアプランや興味のある分野などを考慮することが重要です。経営学に興味がなく、ミクロ経済やマクロ経済、財政学などを学びたい場合は、経済学部を選ぶと良いでしょう。
- 大学選びの際には、偏差値や模試の結果も参考にすることがあります。関西や関東地域の大学を中心に考える場合、ベネッセや駿台などの模試結果をもとに適した大学を見つけてみると良いでしょう。私立大学も視野に入れておくと、さらに選択肢が広がります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
経済学部ってことは、3年時からの就職を考えるのがほとんどだと思います。 地方大学の愛媛大学、広島大学、岡山大学に行くと、就職が厳しくなると思います。 就職時にいきなり首都圏に出て、動けますか?上記の大学のうちの学生は半年以上、首都圏に住んで就職活動をしていましたよ。大変です。 西日本の方は、首都圏は費用が高い、と敬遠し、私立よりも国公立、という考え方が多いようで、高校もそういう指導が多いのかな?と思います。でも、高校の先生は将来の責任をとってくれませんので、よくお考えになって進路を決めましょう。 東大、を第一希望に、一橋も考え、それでなければ早慶、に志望先を絞ればよいと思います。 首都圏のその他の国公立に行くのなら、早慶の方がよいと思います。 東一工早慶ですよ。。京大生も首都圏で就職活動する人が多いですよ・・・ 早慶を受ける場合はセンターではなく、対策をしましょう。 直接な答えになっていないかもしれませんが、成績がよいからなおさら、進路を狭めてしまう地方大学はやめた方がよいと思います。
その他の回答 (4)
- supercatt
- ベストアンサー率48% (106/219)
(他の方のアドバイスもみた上ですが) 偏差値55以上の経済学部を卒業する場合、その大学ランクに関係なく志望するのは決まりきってて ・大手マスコミ数社 ・3大総合商社、 ・上位数社の外資系金融及びコンサル ・3大メガバンク ・地方上級公務員と会計士 ・大手電機数社と自動車メーカー数社 ぐらいです。 日本には20000社以上あるんですが、大学生が志望するのって、その0.1%に当る 2,30社ぐらいなんです。 入れるのはせいぜい全体の10-20%ぐらいで、メインの大学は毎年決まってます。 これらはデータで数字として出てますので見れば良いでしょう。 基本的には皆が行きたがる大企業の95%以上は東京にあって、企業サイドもわざわざ地方まで出向いて採りたいと言う姿勢はありません(京大などは積極採用してますから、立地条件以上に能力や環境対応力で疑問を持ってるのだと思いますよ)。この辺のことをあまり分かってない親や教師は多いですね。 結果的には、国立も含めた地方大が割を食うことになってます。 (医学部や公務員など専門学部は地域性はあまり関係ないです) 結局は東京偏重で、東大早計が圧倒的に強く、次いで帝大マーチと続きます。 少なくとも文系就職に関しては帝大でも不利(上記の企業に難なく入ると言う意味では)ですし、 そういう意味では東京に行けば何とかなるので東京で、と言う感じですね。 関西と東海も難関企業が多いので有利ではありますが、東京の方が有利です。 学問的な事を言うのであれば帝大など国公立の方がいいでしょう。 偏差値的には一橋の社会、商なんかは狙い目です。 他に小論が得意なら京大経済は狙い目です。恐らくSFCを小論で受けるより簡単なぐらいです。 ただ小論用の勉強がいるので他校との併用は難しいんですが。 北大、東北大の経済も狙い目(九大や名大より数ランクも劣る)ですが就職を考えると微妙なラインではあります。 阪大、東大は普通にムズいです。今の時点の模試でA,B乗って来なければ絵に描いた餅ですね。 個人的には 東大京大を狙って(チャレンジ)、 一橋も良い大学ですが、単科大なので校風はありますし、相性を考えて選択するといいですね。 帝大にこだわるなら(センター次第での)東北大、北大なんかは狙い目です。広大や阪大と違い郊外にないのでキャンパスライフもまともですし。 基本は東大早計狙いで、GMARCH~日当駒船が抑えですね。 日大なんかは過去は名門で先生は優秀ですが、広大A判定の人が滑り止めで行くのは勿体無いですね。 先にあげたような上位国立を第一志望に、早計を併願、(経済系に定評のある)明治、青学を抑えですかね。 同志社は捻りがないので一定の能力のある人は失敗しづらいです。滑り止めには良いですね。 立命は最近強いですが、法と国際関係が看板で経済系なら別大の方がいいかもしれません。
お礼
なるほど、詳しくありがとうございました! あまり就活に重きをおいた大学選びはするよていありません。 東北や北海道もしらべてみましたが、正直ピンとは来なかったですね・・・ 私立は家計を考えると少し厳しいのですが、早慶あたりは視野に入れようと思います。 阪大は調べたところによると、調子いい時でB判定上位で、調子悪いときはC判定真ん中ぐらいでした。 阪大を目標に頑張ろうかなと思います。 ご回答ありがとうございました!
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
高三時点でその学力帯で、今の時期に志望が定まっておらず、住まいが西なら阪大ではないですか。 東なら東大一橋は鉄板、その下に早慶。 西なら西の人は京大阪大神戸まで鉄板といいたいでしょうが、神戸は東の早慶と似たような意味で全国区では評価が分かれる。地元では上げ底気味の評価。 東大京大一橋は地歴対策ができていなければ今さらという感じでしょうが、阪大なら選抜方法もセンター逃げ切りと二次追い込みとバランス型をほぼ均等に採るため、今からでも間に合います。 浪人がどうしても嫌なら多少は安全策となる神戸でいいでしょう。上京する気があるのなら早慶も(政経や経済決め打ちだと厳しいかもしれませんが)いくつか受けておけば、どれか引っかかるかもしれないレベルでしょう。 文系なら関西と関東以外には四国からわざわざ進まなくともいいでしょう。 ところで質問者は質問や回答によってバックグラウンドを変えているようなので、教え子や身内の代筆なのかもしれませんが、それは正しいものに統一しておいたほうがいいでしょう。空想だと判断されるとそのうち相手にされなくなります。
お礼
京阪神はどこも結構計量分析に力をいれているようなので、よさそうかなと思います。 早慶は家庭事情を考えると厳しいかなと思います。 そうです、今回は弟の進路について質問させていただきました。 今後気をつけたいと思います。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
東大でしょう。 私自身は、経営・商学部志望でこうしたことは国立には向かないとの判断で私立にしましたが、経済学となると、中心は「国家の云々」になるはずで、一番いいのは国家の中枢に近いところに決まっています。他の大学では「東大ではできるが、ここではできない」はありますが、「東大にできないことが田舎の大学でできる」ということは経済学ではないでしょう。強いてあげるなら経済学のメッカであるイギリスや大国のアメリカの大学で負ける可能性はありますが、国内ではないでしょう。まぁ強いてあげるなら「限界集落の財政学」は田舎の大学の方が研究しているかもしれないですが…(といってもその地域では、自分たちの地域がどうであるかを研究しているだけであり、限界集落というカテゴリーを研究するということではかなわないでしょう)。
お礼
行けるのならば東大がいいでしょうね。 しかし私の成績では・・・ 大学いって勉強するのに、いまできないでどうする!と思われるでしょうが・・・ とりあえず今は頑張って東大も考えようと思います。 ありがとうございました!
- doc_somday
- ベストアンサー率25% (219/861)
>ミクロ経済やマクロ経済、財政学から統計や計量分析をしたいので なら東大です。 京都は数学が半端じゃないので、薦めませんが計量経済学やるなら突破すると後が楽でしょう。 上記二校が「絶対無理」になってから他の大学を探しても遅くないです。 >判定は後期も含めて全部Aでした なら、ぜひ我が国の将来のためにも頑張って頂上を目指してください。
お礼
東大も京大も厳しいと思います・・・ もちろん、行けるならば行きたいですが、一度遊びで東大文2を模試に書いたときはD判定でしたので・・・ とりあえず今は勉強することにします。 ありがとうございました!
お礼
ありがとうございました! 一橋、よさそうです。ただ、今の学力ではとても・・・ 早慶も調べましたが、自分がしたい分野に力入れている感じがせず、あまり魅力的ではありませんでした。 就活ポイントを絞るならいいのかもしれませんが。 一橋も視野にいれてみます。ありがとうございました!