締切済み 曲げ荷重の計算 2013/11/18 13:16 両端固定のハリの長さ320mmで、荷重約700kgが均一にかかる場合 ハリの材質SUS304の場合直径何mm必要でしょうか。 よろしくお願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 foomufoomu ベストアンサー率36% (1018/2761) 2013/11/18 14:52 回答No.1 これは、現実にそういうものを作りたい話ですか? 単に理論的な答えを知りたいだけですか? どちらにしても、条件が不足なので、答えられません。 現実の話だとすると 1.支持条件はどうなりますか? コンクリートなどに埋め込む。壁にボルトで固定する(どんな形で?)。枕になるものの上に乗せるだけ。など 2.荷重の種類はどのようなものですか? 一瞬乗るだけ。長くても1時間程度。ずっと続けて乗る。上でバタバタ揺れ動く。など 3.梁は何を使うのですか? シームレス鋼管。普通の継ぎ目あり鋼管。丸棒。など そのほかにも、出来る限り詳しく状況を書いてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 荷重計算 重さが1kg、長さ100cmの均等な棒の両端を平行に支えているとき、その両端では500gと500gの荷重ですが、片側が1mm低くなった場合の両端にかかる荷重の計算方法を教えてください。 圧入荷重の計算について。 圧入荷重の理論値を教えていただけませんでしょうか? 穴にピンを圧入する時、実際にはどの程度の荷重が必要かをロードセルなどを使い実験しています。理論値との差を比較したいのですが、計算プログラムを利用しても合っているかどうかピンときません。 (ピン) 外径:φ5.016(実測) 材質:SUS304 表面仕上げ:研削 (穴) 内径:φ5.01 (外径:φ30) 材質:SUS304 表面仕上げ:研削 勘合長さ:8mm 圧入時の温度:20℃ 上記の条件では、計算結果はどうなりますでしょうか? 強度計算(耐荷重)の仕方 カテ違いだったらすみません。 平行する2本のハリ(a)の上に直交するように更に平行する3本(b)のハリを設置します。その上に12mm厚のベニアを置いた場合、最も弱い位置での耐荷重を計算しようとしたのですが、計算の仕方が良く判りません。 1)(a)の間隔は1040mmです。 2)(b)の間隔は350mmです。 3)ベニアはハリの組合せより50mmほど大きなサイズです。 4)ハリの素材は、アルミのプロファイルです。 5)(a)のハリは、とても強固ですので今回は無視して、弱いほうの(b)のハリを検討したいと思っています。 6)(b)のハリを単体で、中央部分を両持ちハリの一点荷重で計算すると500Nで安全率1.28になりました。 7)(b)のハリを単体で、中央振り分けで300mm幅の部分分布荷重で計算すると2N/mmで安全率1.25になりました。 7)ベニアは(b)のハリに密接しています。 8)ベニアの上に乗る荷重は人間を想定しています。 ハリの上にベニアを敷くと、荷重が分散され一点荷重では求められないと考えています。 仮に3本の内の中央の1本の中心上方に人が乗った場合、両サイドのハリにも、いくらかは荷重が掛かると思いますし・・・ このような場合、どのように計算すれば良いのかご教授下さい。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 耐荷重計算について 円筒状の中空材の鋼材の耐荷重が知りたいです。 計算方法または耐荷重を算出していただきだいです。 使用用途はシリンダのシャフトに使用します。 なので、両側固定、円筒上部から荷重がかかる予定です。 今設計中の円筒の鋼材の外径が550mm,内径410mm,長さが940mm,材質がS25C(焼きなまし)まで決定しています。 ちなみに、円柱状の鋼材 荷重計算 いつも助かっております。 例としまして、 板厚16mm □2000mm に荷重1000kg (中心に)が掛かるとした場合、 各端に車輪を設けて支えるとしたら、単純にひとつの端には250kg 掛かるとして考えてよいのでしょうか アドバイスお願いします。 折り曲げた板の曲げモーメント みなさま、初めまして、宜しくお願いします。 これまでCADオペの仕事だったのですが、 最近、少しずつ強度計算もやらせて頂くようになりました。 でも、ちょっと教科書や本に載っているケースと 違った形状になるとわからなくなってしまい、困っています。 これからお聞きしたいのは下記の形状です。 ________ | | | | 100kgf | ↓ |_______ 上図のような側面形状の板を折り曲げたものを使って 左端はボルトで固定します。 で、右端に100kgfの荷重が掛かっていて、 左端からの距離は300mmです。 この板は幅が500mmあって、100kgfの荷重の 幅方向の位置は50mmで両端の計2ヶ所あります。 材質はSS400なんですが、 この場合、板厚はどれくらいにするべきなんでしょうか? とても初歩的な質問だとは思いますが、 教えて頂けると、とてもうれしいです。 宜しくお願い致します。 曲げモーメント レールC-75×50×19.5×1.5t(SUS304)のスパンが、2,500mmで両端支持 に車輪を2個入れ(位置は、支持部から1,200mm・2,000mm)車輪(車輪の接地面は50方向)にかかる荷重が160kgの場合、断面係数で計算すると安全なんですが、断面の縦70から35mmの位置に車輪がある場合、断面の角部(70-50)の曲げモーメント ・許容曲げ応力の計算は、どのようにしたらよいですか? 素人なので、具体的に教えて頂けませんでしょうか。計算ソフトがありましたらそれも教えて頂けませんか。 衝撃荷重の計算(水平方向) 衝撃荷重の計算について、ご教授ください。 今までの、ご質問とその回答を見たのですが、 水平方向の衝撃荷重は1点のみでした。 式は S=v×ルート(E・γ/g) S:応力 v:衝突速度 E:ヤング率 g:重力加速度 γはせん断ひずみ? γがわからず、計算出来ません。 私が計算したい条件は下記になります。 ●詳細 ワークを動かし、ローラやボールにより転がす。 ワークが100mm進むと、ローラ、ボール間の 段差が±1mmある場所があり、その時にボールに掛かる 衝撃荷重(N)を求めたい。 ワーク重量250kg ワークのローラ、ボール接触面の材質:SUS440C(HRC60) ローラ、ボールの材質:SUS440C(HRC60) ワークの速度:400mm/sec 加減速度:0.05g SUS440Cのヤング率:204GPa(合ってます??) 基本的な質問で申し訳ありません。 上記式以外の計算式でも構いません。 ご教授のほど、宜しくお願い致します。 下記の強度計算を教えてください。 下記の強度計算を教えてください。 SUS304 2170mm×2170mm×6t 相対する2辺固定 荷重528.75kg 何もわからないゆえに、かなり説明不足かもしれません・・・ できれば計算式も入れてもらえると勉強になります。 よろしくお願い致します。 荷重分散板 耐荷重400kg/m2の床に2.4mx1.1m、600kgの装置を設置します。 装置のアジャスタが6箇所あるので、6個の荷重分散板を付けます。 荷重分散板は150mmx150mm、t=3mm、SUS製のものを使用するつもりですが、客先より、荷重分散板の大きさの根拠の問合せが有りました。 装置面積当りの荷重は約227kg/m2になるので耐荷重的には問題ないと思うのですが、荷重分散板の大きさはこれまで適当に決めていましたので、困っています。これは床材料などの強度によるものと思いますが、一般的な考え方などをご教授願いたいと思います。 曲げモーメント 両端固定で端部よりL1,L2,L3,L4の位置に荷重各5kgかかる場合の最大曲げモーメントの計算方法をご教授お願いいたします。 はりの計算。 今、材料「黄銅」支点間距離「6mm」軸の直径「5.9mm」で等分布荷重のはりの最大荷重を求めようとしているのですが、計算方法が分からず苦戦しています。両端固定はりとして考えています。 黄銅の応力などが分かれば何とかできそうなんですが、答えに自信が無いので答えもしくは解き方などを教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 丸棒の曲げ荷重の計算について 材料力学とかは素人なので、どなたかご存知の方いましたら教えてください。 たとえば 丸棒(65?/?2引張強度のS45C φ20?×3000L)を直径1000?の丸ドラムガイド に沿って曲げ加工した場合の荷重計算はどのようにすればよいのでしょうか? 小生なりに調べてみてはいるのですが M=材料の引張強度×断面係数 M:曲げモーメント という式があるのまでは分かりました。ただ、曲げる長さとか曲げの曲率とか で必要荷重が変化するように思えるのですが。。。 質問の内容で言葉足らずの部分があかと思いますが、ご存知の方、教えて下さい。 耐荷重及び溶接部の引っ張り強度の計算式 直径7.0mmの軟鋼材(SS400)の”L形”形状のアーム(腕の長さ250.0mm)の先端に何Kgの集中荷重(上/下)が掛かった時に塑性変形をおこすのでしょうか、計算式及び計算結果を御教授お願いします。 又 ”L形”形状のアーム部の90度曲げの間に対角線で7.0mmのSS400の補強バーを溶接がしてあります。(42mm方向に30mm又250mm方向に150mm)30mmの溶接部の許容引っ張り荷重はいくらになるかの計算式及び計算結果を宜しくお願いいたします。 荷重 _____________250mm_________________________ | 42mm | 90度曲げの間に7.0mmの補強バーが斜めに入れ溶接する | 固定 荷重の計算 AB間 15mm AC間 350mm の三角形があります。 A点 を軸に 40度回転します。 回転後のC’点に1kg荷重がかかります。 回転後のB’点には、何kgをかければ、つり合うでしょうか? よろしくお願いします。 撓み、4辺固定、中心集中荷重の計算 お世話様です。 1点教えて下さい。 材力の撓みの計算で、4辺固定・中心集中荷重の 計算のみネット上で探し出せません。 どなたか教えていただけませんか? また、簡易計算できてしまうHPなどもありましたら お願いします。 というか4辺固定集中荷重に関わらず、 撓み全般についてのHP等ご存知でしたら、 ご教授願います。 【例】 縦300mm、横400mm、高さ50mmの箱物の に10kgfの1点集中荷重をかけると何mm撓むか? (300×400の面の中心に荷重) 材質:SPCC 板厚:1mm 2点が負担する荷重の計算式を教えてください よろしくお願いします。 巾777mm 高さ1787mmの鋼板を壁面に2本のボルトで固定する場合の各ボルトA Bに掛かる荷重の 計算方法を教えてください 壁面は強度十分であり鋼板の変形はないものとします。 鋼板の自重は56kgです。 さらにボルトは完全に締め付けせず鋼板の穴はボルト径より3mm大きい事とします。 ボルト位置が図のように偏心しています。(片側端部より70mm位置で固定した場合) 定滑車を取り付けた梁の荷重 梁に定滑車を水平に2個取り付け各定滑車に100kgの重さを吊した場合梁にかかる重量(各定滑車取り付けた位置の縦方向の荷重)は、単純に100kgで宜しいでしょうか? 滑車の直径は、300mmです。 SUS304の強度について SUS304で直径35?、肉厚2.5?、長さ1500?のパイプの両端を固定した場合、センターにはどの位の荷重をかけられるのでしょうか。 (肉厚が2.5以上のものがないと聞いたもので、もっと肉厚があるものがあればいいのですが・・・) 初歩的な質問で申し訳ございませんが、わかる方がいましたら回答をお願いします。 はりのたわみ計算(両端支持はりの強度) 図面が添付出来ないので文章で構造を記載しますが、シャフト形状は荷重の掛かる(シャフトの長手方向に直角に荷重が掛かる)中心の径が20mmで巾が14mmで、その両端に長さがそれぞれ3.5mm、径は9mmで、更にその先の両端は9mm径で巾14mmの穴に両端で固定されています。荷重の掛かるシャフト長さの中心へ何キロまで荷重を掛けるとたわみが出るか知りたいです。シャフトの材質はSMCM415で硬度はHRC60です。 上記説明で不明であればアドレス教えて頂ければ、構造図を送付します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など