• ベストアンサー

仏教のお経について

通夜、告別式、法要等で、僧侶が読経しますが、今のままで意味があるのか疑問に思います。 一部、参加者も、紙を見ながら一緒に唱えますが、読んでも、意味が分からないことが多いです。 元々は、サンスクリット語だと思いますが、その音を、日本語の平仮名や漢字にあてはめただけのものが多く、読んだだけでは、意味不明です。 それよりは、日本語に翻訳して、それを読み上げてくれた方が、お釈迦様が話した内容の意味が伝わる、と思うのですが、どうでしょうか? ありがたみが無くなるのでしょうか? 私は、今のような、呪文のような読経を聞くだけよりも、お釈迦様の伝えたかったことが参加者一人一人の心に残って良いと思うのですが。 話の内容より、音が大事、という主張もあるかもしれません。 密教系はマントラを使うので、そういうこともあるかもしれません。 その場合、平仮名や漢字にあてはめたものは、イントネーションやアクセント等が、元々のサンスクリット語と随分違っていて、年数が経っている分、英語とカタカナ英語の違い以上に異なっていると思います。 それでも、意味があるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189751
noname#189751
回答No.11

葬儀法要の意味と、僧侶の立場に対する解釈によっては >今のままで意味があるのか・・ となってしまうのでしょう。 訳の分からないお経や呪文を聞いたところで、何の意味もない・・ という呟きは、 残された者の側における宗教に対する、ごく一般的な解釈です。 たぶんですが このような宗教の形式的な行いに対する批判を専門僧侶に向けたとして おそらくは・・ 真面目な僧侶ほど反論はしないものと思います。 なぜなら 葬儀法要の第一義は、死者の供養であり、その儀式を執り行う者は導師たるべき者である という誇り、信念を持っていると考えられるからです。 死者を導くという勤めに迷いがなければ 他から何を言われようが、どうという事はないのです。 朝のお勤めなど、自ら進んで欠かさず行っている真面目な僧侶の方は 私の知る限りでは、そうした誇りを鼻にかける人はいません。 仏様と向かい合っているからでしょうか・・ 僧侶や仏教に対する批判は山というほどありますが 案外、本当の深いところの事は一般に理解されていない、といった感じもします。 葬儀法要における死者の供養と、生きている者に対する説法とはまったくの別物・・ ではないでしょうか。 導師それぞれのやり方というか、方法があるようにも思います。 プロの流儀といいますか・・ その辺の事は、語られないし、語る必要もない事なんでしょうね・・ >英語とカタカナ英語の違い以上に異なっている・・ このあたりの事も、まず語られる事はない 真言の有効性については 導師の一行者としての内面に触れることだと思います。 推測すればですが・・ 三昧における観想の重要性がそこにあるように思います。 進境すれば、真言も形や声が無くなる、無相の真言に至るという話もあります。 有相と無相の違いは 英語とカタカナ英語の違い、どころではないかもしれません・・ 観想とは信心の世界 信なくば、真言は意味を成さず ただの、おまじない 私達一般人には、そうとしか聞こえない 信心の有る無しによって、聞こえる深さが変わってくる そんなところじゃないでしょうか・・。

myself2you
質問者

お礼

>葬儀法要の第一義は、死者の供養であり、その儀式を執り行う者は導師たるべき者である それは確かにそうですね。 参列者が、理解できようが、できまいが、関係ないですね。 ただ、本当に死者の供養になっているのかどうかは、素人には分からないことなので、お布施が高い等の不満につながってしまいますが、それはまた別の問題になりますね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • m640
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.2

あくまでも儀式です。 宗教、世界関係なく葬儀とは生きてる人間の為にするのです。 色々な事情や理由はありますが、長い年月をかけた人間の知恵でもあります。 身内が亡くなった時、何もなかったら人は限りなく落ち込みます。思いつめて後追いすらしかねません。 しかし一番落ち込む家族には、一番忙しい施主、喪主としてのホストのポジションが与えられるわけです。通夜だ葬式だとあたふたしてるうちに心も落ち着き、葬儀が一段落すると少し平静になれるのです。 だからお経は何語でもいいんです。生きてる人間に達成感があれば。 大体、お釈迦様は弟子には僧侶は葬儀にかかわるな、そんな時間があるのなら、自分の修行をしろとおっしゃっております。 教祖様の仏式葬儀全否定です。 そんなお釈迦様の伝えたかった事を弟子の末裔の僧侶が葬儀で唱えるってシュールですね。

myself2you
質問者

お礼

そういうシュールな事態になっているのですね。 それにしても、喪主や家族は、葬式前後、とても忙しいです。 なんとかならないものか、といつも思います。 ご回答ありがとうございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

読経ってお釈迦様にお願いしてるのだと思っていましたが、 イントネーションは違ってもお釈迦様にわかる言語である必要がありますよね。 >それでも、意味があるのでしょうか? 意味があると思って仕えることに意味があるのだと、思いますが。

myself2you
質問者

お礼

>読経ってお釈迦様にお願いしてるのだと思っていましたが、 そういう考え方だと、参列者には意味不明でも構わないですね。 >意味があると思って仕えることに意味があるのだと、思いますが。 そうなんでしょうね。 ご回答ありがとうございました。