unanasaさんこんにちは。
まだ、ほとんど白紙の状態なんですね。
店舗兼用住宅と住宅の違いは法的な違いを除けばたいした
違いはないです(特に店舗をお母様が経営する様なので)
2階・3階の決まりごとなどの特に考えなくても良いんじゃないでしょうか?(チョット無責任かな?)
まだ、建築会社や設計事務所に話をする段階じゃ「ない」
ただ何となく?どんな物が建つのかな?と言うぐらいですか?(*^_^*)
↓minotouriさんが言われるように、勉強するのもいいんじゃないでしょうか。
あまり決まり事とか考えないでとりあえず自由に考えて良いと思います。
店舗の大きさは○○坪位でここら辺を入り口にしたいな、とか 2階建てにして1階をすべて店舗にして2階を住まいそれから、中から行き来出来た方が便利だしでも、お店を通らないで出入りしたいので2階に玄関が欲しいとかね。
とにかく、イメージしてみましょう。
細かいことは、プロ(設計や)任せましょう。
がんばって下さい。e(^。^)g_ファイト!!
低層住専とは主に住宅・学校・などしか建築出来ない
地域(用途地域と言います)です。
unanaさんが考えている場所に現在、工場が建っていると言うことなので「低層住専」ではないでしょう。
役所(都市計画課または建築指導課)でお住まいの地域の用途が確認出来ると思います。
お礼
お返事遅くなって申し訳ありませんでした。 有り難うございます。 おかげさまで、具体的に建設会社との打ち合わせが進んでおります。 大変参考になりました。 本格的に建てるまではまだ時間がありますが、楽しみながら、勉強していきたいと思います。