• 締切済み

退職後の手続き遅れ(年金・健保・扶養)

すみません、詳しい方教えて頂けると嬉しいです。 2012年の始めの頃に退職しました。 それから事情があり、健康保険を社会保険→国保にしたまま、他には何も手続きしてきませんでした。 失業保険を受けようと考えていましたが、心身疲れていて何も手続きできませんでした。 恥ずかしながら、年金も未払いの状況です。 何も手続きできないなら、扶養に入るように主人にも言われていましたが また働けるかもしれないとぐずぐずしていて今に至ってしまいました。 何から手をつけていいか分かりません。 働ける状況であれば、今から失業保険は受けられますか? 色々こちらの質問・回答を見させて頂いて、こんなに長期間に遡っての扶養認定は 難しそうだと知りました。 その上で、一番お金がかからない手続き方法を教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >一番お金がかからない手続き方法… 選択肢はいくつもあるわけではありません。 なお、各制度ごとに要件はまったく異なりますので、制度ごとに回答させていただきます。 ***** ○公的医療保険 「職域保険に加入していない」のであれば、【ご主人の加入している健康保険】の「被扶養者の認定(審査)を受ける」or「国保のまま」のどちらかの選択肢しかありません。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 「いつまで遡って認定されるか?」は、「保険者(保険の運営者)」次第です。 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 >>4.留意事項 >>(5)被扶養者になった日が、事務センター(年金事務所)の受付日より60日以上遡及する場合は、被扶養者の氏名、生年月日、続柄、被扶養者になった日、収入要件確認のための書類など、事実を確認できる書類を添付してください。 (三菱電機健保組合の場合)『被扶養者の認定基準』 http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/fuyousha_hani/nintei.html >>●扶養認定日 >>「被扶養者(異動)届」及び必要書類一式が提出され、健保組合が扶養の事実を認めて受理した日が認定日となります。 --- 「健康保険の被扶養者」に遡及認定された場合は、「市町村国保」を遡及して脱退することになりますので、速やかに「届け出」を行います。 保険料は時効(2年)にかかっていなければ還付されます。 (河内長野市の案内)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※「市町村国保」は、「それぞれの市町村が保険者」のため、「他の市町村とは違う点」もありますのでご注意ください。 ***** ○公的年金 「健康保険の被扶養者」に認定された時点から、「国民年金の第3号被保険者」となります。 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html なお、健康保険が「協会けんぽ」ではない場合で、【なおかつ】、「遡及認定が認められなかった」場合は、別途、「年金3号のみの遡及認定」の申し立てを行なうことも可能です。 ただし、「あまりない手続き」なので、スムーズにかないこともあります。 『被扶養者資格が遡及して取り消された(9)国民年金第3号被保険者該当申立書・扶養事実証明書』(2012/08/06) http://ameblo.jp/personnelandlabor/entry-11322806266.html 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp --- 「国民年金の第3号被保険者」の遡及認定が認められなかった場合で、「国民年金保険料」の「免除・猶予」を希望する場合は、市町村経由で申請を行います。 『国民年金保険料の免除を受けたいとき』 http://www.nenkin.go.jp/n/www///////service/detail.jsp?id=3649 なお、現在「滞納中」とのことですから、希望するならすぐにでも申請したほうが良いでしょう。 「3号」に認定されれば、「免除申請」は無効になります。 ***** 「遡及認定」により「保険料」が還付された場合で、【なおかつ】、「納付済みの保険料」を(ご主人が)「社会保険料控除」として申告済みだった場合は、「申告内容の訂正」が必要になります。 「具体的な訂正方法」は、「ケース・バイ・ケース」ですから、該当する状況であれば、「最寄りの税務署」でご相談ください。 『社会保険料控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm 『国税局・税務署を調べる』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm ***** ○【税法上の】「配偶者控除」「配偶者特別控除」 「所得税の還付申告」は、5年間行なうことができます。 「所得控除の申告忘れ」があれば、今からでも適用可能です。 『確定申告書を提出する義務のない給与所得者が還付申告できる期間』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2035_qa.htm#q1 『配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 『配偶者特別控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html 『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/ 『確定申告と年末調整はどう違うの?』(更新日:2013年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ ***** ○「雇用保険」の基本手当 「受給期間」が終了しています。 『ハローワークインターネットサービス>雇用保険手続きのご案内>基本手当について』 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_basicbenefit.html >>受給期間 >>雇用保険の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)です… ***** (その他参考URL) 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>リンク集>健保組合』(掲載のない保険者もあります。) http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list.shtml 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ --- 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

ayaayagoma
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます! 後ほど細かく拝見させて頂ければと思います(*^_^*) 取り急ぎ、お礼まで(*^。^*)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

扶養に入るのが一番です。 どこまで遡れるかは分かりませんが、可能な範囲だけでも十分でしょう。 求職活動を始めても、実際に就労するまでは扶養のままですから問題ありません。 失業給付は退職から原則1年で失効しますので、まず出ないと思います。

ayaayagoma
質問者

お礼

回答ありがとうございます! まずは扶養の手続きですね。。。早速主人に相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A