• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護での受診)

生活保護での受診に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 生活保護を受けている母子家庭の子供が保育園に入れず、医療機関への通院が必要ですが、窓口での対応に問題があります。
  • 生活保護の担当者に通院の連絡をしたところ、担当者が病院へ連絡すると言ったため、保険証がないことを伝えたところ、連絡が届いていないとのことで時間がかかってしまいました。
  • 事前に連絡をしているにも関わらず、病院が対応しない場合は、自分が生活保護受給者であることを窓口で伝える必要があるのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 私どもの市でも、医療券が発行され受診をしているようです。  しかしながら、生活保護の医療券というのは、健康保険証のように、どこの医療機関に掛かっても診療が受けられるというものではなく、毎回新たな疾病で受診するたびに、役所へ出向き、症状を伝え、担当者から医療券を受け取り受診します。  質問者様の市では、電話連絡をし承諾を得れば、わざわざ役所へ出向くことなく受診できるのではありませんか?  また、生活保護で受診すると、担当医は、このまま医療の継続が必要なのか、または治療終了なのか役所へ返事をします。継続医療が必要であれば、月が替わるごとに新たな医療券が発行されます。  私どもの市では、継続医療の場合には、医療機関へ直接医療券が送付されます。  医療機関から治療継続の連絡がないと、役所は新たな医療券の発行をしません。  ところが、医療機関によっては、治療継続の連絡が多忙のため失念したりすることがあります。  そうすると、医療券が発行されないため、自分で役所へ医療券を取りに言って欲しいなどと医療機関から言われることもあるようです。  今回は担当者が連絡ミスをしたことで、窓口で大変嫌な思いをされたことも良くわかります。  しかしながら、連絡ミスがなければ、保護受給者にとっては貴方の市のような方法のほうが負担が少ないようにも思います。  さて、今後も担当者が連絡を失念することも考えられます。  今まで、ご自分の健康保険証を使って受診されている場合には、受付時に保険証から生保に切り替わったことを伝えたほうが良いでしょう。  きちんと担当者が連絡をしていたとしても、医療機関側でもミスは起きます。  受付時に「医療費の支払いについて、連絡が入っていますか?」などと言う言い方をされるなど工夫をされてはいかがですか?  生活保護だけではなくて、乳児医療や特定疾患など医療費の自己負担がない方もいますので、聞き方によっては生保には思われません。  通常、受診は平日の昼間でしょうから、医療機関で何も聞いていないと言われたら、そこで役所の担当者に連絡を入れれば、受診が終わる頃には、生保の確認が取れているでしょう。  または、以上のことを、メモ書きなどにして、受付で提示するのも良いと思います。  担当者(ケースワーカー)さんの名詞を頂いているようであれば、一緒に見せればすぐにわかってくれると思いますよ。  ところで、他の方への回答へのコメントで、「民生委員さんへの紹介」とありましたが、何のために紹介が必要なのでしょう?  民生委員さんは、ほとんどボランティア業務で、平日お勤めになっている方も多いですし、高齢の方もいます。  どちらかというと、生活保護を受けるまでに手助けをしていただくことのほうが多いです。  保育園に通われる年代のお子さんがいらっしゃるようなので、子育て等に困ったとき、迷ったときには、保健所の相談窓口を利用されてはいかがですか?  子育て支援など、いろいろな援助があるはずです。  生活保護から抜け出しても、子育てにはいろいろと悩むことが多いですから、保健所の上手な利用をお勧めします。  持病がある中で、仕事と子育ての両立は大変ですが、無理はしすぎないよう、でもがんばってくださいね。

enoshimama
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 医療券というのは毎回役所に行くのですか‥ そう思うとうちの市はTELだけで済むので楽なのですかね。 保育園にさえ入れれば生保にならずにやっていけたのに!という思いが強く、全てが窮屈に感じてしまっています。 そうですね、 こちらも病院に連絡が行っていなかった時に備えて聞き方等、工夫してみます。 訪問調査には担当者と民生委員二人で来る場合が多いとのネットからの情報があり、そういうものだと思っていました。 子供の為にも一日も早く生保から脱出できるように頑張ろうと思っています。 解りやすく教えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.3

医療関係で事務をしておりました。 医療機関で受診する場合には 福祉事務所に医療券を発行してもらわないといけません。 電話連絡のみで医療券が無い状態では緊急時以外の受診はできません。 ひとつの病名につき、その都度医療券を発行してもらわないといけません。 医療券といっても、保険証カードの様なものではなく 普通の用紙です。 役所で手続きをして貰ってきて下さいね。

enoshimama
質問者

お礼

そうなんですか! 私が住んでいる市では受給者に医療証は渡してくれず、毎回こちらが役所へ連絡し、担当者が病院へ連絡し、月に1度担当者が通院している病院へ医療証を提示しに行くそうです。 受診券が渡されないのはおかしいのでしょうかね… よく解りましたました、ありがとうございました。

回答No.2

病院に連絡が行っていないかは再度福祉課担当者に お尋ねして下さい。 それと病院の窓口でも伝わらない事がありますので 必ずケアマネージャーさんが常勤されていると思いますので 相談窓口で対応して頂けると思います。

enoshimama
質問者

お礼

役所の担当者に連絡がいっていなく、実費精算されたと連絡しました。 そしたら、あっ、大丈夫です、今から電話しますので、とケロッと言われました。 再度、役所にTELしても窓口で生活保護と言わなきゃならないのか聞くと、言わなくて大丈夫です、と言われました。 やはり担当者の連絡忘れのようです。 何故か役所の担当者はついてますが、紹介されるはずの 民生委員さんも紹介されず、全ての相談や連絡はたった一人の担当者だけなんです… 役所のやり方に問題があるのかもしれないですね。 各市でやり方が違うのだと解りました。 回答、ありがとうございました。

  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.1

お役所は病院には連絡しないと思います。 多分、連絡すると言って連絡しなかったんでしょう。 生活保護専用の保険証が発行される前に病院にかかるときは 仮の生活保護の保険証がもらえると思うのですが… 個人病院か大きい病院かわからないですが いずれにせよ病院側も保険証の提示を求めているという 流れがある以上、電話での事前のやりとりはかなりイレギュラーなことで 結果的に長々とした対応になってしまうのは仕方なかったと思います。 このことをお役所の担当者の方に聞いてみた方がいいと思いますよ。 仮の保険証が発行されるはずだと思いますし 電話での保険証受付けが可能なら 電話口の相手が誰だか確かめようがないのに なんかそれを装った詐欺とか不正が横行しそうじゃないですか?

enoshimama
質問者

お礼

そうですよね… 私も生活保護は別の保険証みたいなものがもらえると思っていたのですが、私の市ではそれがないようで、担当者がいちいち病院へ行って医療証を見せているそうです。 今回は担当者の完璧な 連絡忘れだったようです。 本来は事前に電話で受給者番号と言うのを通達してるそうですが、私の手元には医療証も生保の受給者証もありません。 なので私には受給者番号も解りません。 生保のしおり、と言うのは生保になった人しかもらえないから証明になると別の方の質問回答にあったのですが、私はそのしおりを申請するか検討している段階でもらいました。 うちの市はちょっとズレているような気がしてます。 知り合いの市議にでも現状を伝えてみようと思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A