- ベストアンサー
循環型社会と生活環境に取り組む私の志望理由
- 私は循環型社会について研究し、廃棄物の抑制を実行することで社会貢献をしたいと考えています。
- また、住居の分野でも循環型社会の考えが広がっており、現代の生活環境の問題を解決するために環境に配慮した建材や取り組みを考えたいと思っています。
- 貴コースでは科学的、人間的、社会的観点から身近な生活環境の問題に取り組むことができる人材の養成を行っており、私にとって最適な環境だと考えています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元塾講師です。 まず、あなたは志望理由書の存在理由をあなたは考えているのでしょうか?私には、あなたがそのことを意識していて、書いているとは思えません。志望理由書の存在理由は「あなたが調べたことを表現する」モノでも、「文章をしっかり書ける能力を試す」モノでもありません。ズバリ「その大学にとってあなたを入れるべきかを判断させる材料」なだけです。 恐らく2,3段落の内容は自分なりに調べて書いた内容でしょう。しかし、その分野の研究としてはそこそこの点数が付きますが、この文章から「採点者にあなたを合格させる理由」というのがほとんどありません。勿論、「情報収集能力」という能力の尺度にはなるかもしれませんが、別にこの内容はあなたが開発したものでも、体験したことでもありません。つまり、全くの赤の他人がこの文章を書いても志望理由書の一部と見なされれば、誰でも書ける内容である限り得点の差はほとんど存在しません。こうした「ある事象に対する情報の有無、それらを表現できるかの能力の有無」というのは小論文で、「この文章を要約せよ」や「この文章を読んであなたの考えを書け」等で試されており、志望理由書ではほとんど求められないのです。 特に2段落では、状況の変化を書いていますが、そこにあなたがいなくても改善されていることを示唆しています。つまり、大学側はあなたを入学させなくても状況は改善していくわけです。また3段落も「知識を身につけたい」という表現をされていますが、それでおしまいでは、大学側はあなたを採用(合格させる理由は何でしょうか?大学は高校と違って「一生懸命知識を吸収する人材」を求めていません。高校はそれでいいですが、大学(特に推薦入試で重要視される要素)は「状況をしっかり把握し、自分で考え行動できる人材」です。厳しい書き方ですが、あなたの文章にその行動する要素がほとんどないのです。その行動も、他人にいい影響を与えるものしか意味がなく、「身につけたい」という自己完結・自己満足の行動では意味がないのです。 ちなみに、正直将来の職業がしっかり決まっていませんよね?「いや、廃棄物に関する分野で仕事をしたい」と思うかもしれませんが、それではひ十分です。抽象的すぎます。推薦において(特に将来の展望に関して)抽象的でぼかした内容では評価は非常に低いです。なぜなら、「今後古い木造の建物が鉄筋構造の構造物へ変わっていく中で、原料が木の廃棄物が増加し、その廃棄に関する職業に従事したい」となれば、入学後の勉強内容が明確ですし、そこまで現時点で考えている人間と、ぼかした人間とでは採点官が合格させたい人間は明らかです。人に告白される時も「何となく雰囲気がいい」より、「○○がいい」とズバリ言われたほうが自分のことをよく知っていると思いませんか?特に推薦入試では、「抽象的な内容=調べていない内容」とみなされます。告白の例でも、あまり関心がない人を褒める時でも、褒める内容は抽象的になります。 また1段落の「謀り」は「図り」ではないでしょうか?変換の際の意味内容レベルでしっかり理解できますよ。あの文章では「これからの文章は詐欺行為計画書(自分の意志とは無関係の、とりあえず自分をよく見せようとする文章)です」と書いているようなものです。しっかり確認しましょう。 ご参考までに。
その他の回答 (3)
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
廃棄物については、 3Rすなわちリデュース、リユース、リサイクルはそれぞれ別のことです。 リデュースは排出量を減らすこと リユースは繰り返し利用すること リサイクルは形を変えて再利用すること。混同しないように。 最初に抑制と書くのでリデュースのことかなと予想するけれど、つぎに木材のリサイクルで、おやと思ったら燃料やがれきまで広がる。 そこから住まいの耐震基準と言い出したあとにリフォーム(改築)と新たな住宅建築(新築)を並べ、廃材利用に戻ったと思ったら今度はバリアフリー(「居住者の生活面を補助」というのは前の質問から察するにこのことですよね)。 盛りすぎなうえに話題があちこちに飛び何を言いたいのかまるでわからない状態は変わっていません。志望理由はいつ出るのかと思ったら最後までうやむやで出てこないに等しい。不快なまでに不自然に展開する文章というのも珍しい。 リサイクル建材とバリアフリーをつなげている部分が最も無理があります。建材としての木材のリサイクルを言いたいなら最初からそれに触れるべきだし、途中に燃料やがれきなど、読み手を惑わす余計な小ネタを挟むべきではない。「良好な人間関係」などもそこまでに述べたことと全く関係ない。 読み手はあなたのツギハギ評論ではなく志望理由を読みたいのです。全文を書き直したほうがいい。
- ad-b
- ベストアンサー率20% (24/116)
使い慣れない言葉に翻弄されていて、グチャグチャだなぁ…というのが正直な感想です。 まず普通の作文のように書いてみて、内容のチェックをした方が良いのではないでしょうか…
- ad-b
- ベストアンサー率20% (24/116)
使い慣れない言葉に翻弄されいて、グチャグチャだなぁ…というのが正直な感想です。 まず普通の作文のように書いてみて、言いたいことが伝わるか、チェックをした方が良いのではないでしょうか…
お礼
今日担任に添削してもらったのですが、前回と比較するとだいぶよくなったと言われ、これをベースにと話が進んでいます。 一番つながりがダメだと言われた部分も先生がアドバイスしてくださった書き方なんですが・・・ 燃料やがれきに部分も省くようには言われず・・・(別の部分で省く箇所があり、そこはきちんと指摘してくださいました) どの回答者さんも同じことを言っているのですが、私の担任の先生は添削者には向いてないのですかね?