• 締切済み

大学編入の志望理由書について添削をお願いします!!

来月編入があります。願書の中に志望理由書を書かないといけないのですが添削してもらえる人がいないのでもしよかったら添削して下さい(;д;)誤字脱字でもなんでもいいので意見をいただけると嬉しいです! 私は将来発展途上国などに携わる国際機関に就職したいという目標がある。そのために現代の国際化や情報化など時代に伴い情勢が変化し、進展し続けている日本での制度や仕組みを基礎から 学び実践能力も養いたいと考えている。これらを学ぶことに最適な貴学社会学部へ入学したいと考えている。 そもそも社会学に興味を持ったきっかけは幼い頃に数々の国から私の内にホームスティしてきた交換留学生である。留学生の話からそれぞれ異なる文化や産業などとても刺激をうけた。また、逆に日本の社会のことについて聞かれると答えることができず、悔しい思いをした。特に現代の政治に対する関心の低さに聞かれたときのことだ。投票率が低いのにも関わらず、政治への批判が多いのは矛盾しているが何故なのかと説明を求められたとき答えるのに困ってしまった。そのような経験が重なりまた、身近なところでも社会とは密接に関わっているのだと感じ興味を持つきっかけになった。 ここで私が貴学で学びたいテーマを述べる。それは、以前から確実に広まってきている格差社会問題だ。現代の日本では年間所得が200万未満の人が550万人いるといわれている。四人に1人はワーキングプアと呼ばれるものにあてはまるのだ。どの時代にも格差社会は必ずしも存在し、なくすことは不可能ではあると考えているが人間がつくり出した社会の格差を縮めることができると考えている。また皆が同じスタートラインに立つことができるのか解決策を実践や研究の中で学んでいきたい。 またパンフレットに紹介されていた〇〇教授のゼミナールについて大変興味を持った。英国の研究を原書で講読することによって比較ができまた社会の文化背景も学ぶという点に魅力を感じた。そして原書を読むこと自体ハードではあるが英語力を養う点で自分に返ってくるのだと考える。 時代の面影を映し出している由緒ある建造物や史跡、文化、産業など昔から様々な歴史を根づいている京都で刺激をうけながらまた京都議定書でのCOP3や世界水フォーラム、G8サミット外相会合など国際社会や地球環境など意識した学びを深めるのに最適な環境だと考えている。 長いけどよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tkpai
  • ベストアンサー率70% (35/50)
回答No.2

はじめまして。 法学部4年で法律の論文試験の答案とかをよく書いています。参考になれば。 >発展途上国などに携わる国際機関に 発展途上国の何に携わるのかわからない。国そのものに携わるわけではないでしょう。 >そのために~日本での制度や仕組みを基礎から学び実践能力も養いたいと考えている。 そのためにとあるが、なぜ日本の仕組みを学べばそのためになるのかよくわからない。 日本「で」の←「で」は誤字?誤字でないならば「日本の」で十分。 何の仕組みなのか、どのような実践能力なのかわからない。 >これらを学ぶことに最適な貴学社会学部 どこが最適なのかわからない。その社会学部の特徴などを挙げて、最適な理由を示すのはどうですか? >そもそも~きっかけは~交換留学生である。 主語述語が「きっかけは交換留学生である」になっている。「きっかけは交換留学生との~である」とするのはどうですか? 内→家 >留学生の話からそれぞれ異なる文化や産業などとても刺激をうけた。 →留学生のそれぞれ異なる文化や産業などの話からとても刺激をうけた。 >関心の低さに聞かれたとき →低さに「ついて」「質問」されたとき 「聞かれた」よりも「質問」の方がいいような気がするんですが、好みの問題かもしれません。 >身近なところでも社会とは密接に関わっているのだと 「何が」「どのように」身近なところでも社会とは密接に関わっているのかわからない。 >200万未満 →200万「円」未満 >どの時代にも格差社会は必ずしも存在し、なくすことは不可能ではあると考えているが人間がつくり出した社会の格差を縮めることができると考えている。 「考えている」が2つあり長い。「必ずしも」の後には「~(では)ない」がくる。 →No.1の方の回答と同じ >また皆が同じスタートラインに立つことができるのか いきなり出てきて意味がよくわからない。 >そして原書を読むこと自体ハードではあるが英語力を養う点で自分に返ってくるのだと考える。 意味が分かり辛い。 →そして原書を読むことはハードであるが、将来役立つ英語力を養うことができると考える。 >時代の面影を~考えている。 長い。 →時代の面影を映し出している由緒ある建造物や史跡、文化、産業など昔から様々な歴史「が」根づいている京都で刺激をうけながら学ぶことができる。また、京都議定書でのCOP3や世界水フォーラム、G8サミット外相会合など国際社会や地球環境など「を」意識した学びを深めるのに最適な環境だと考えている。 最後に「これらを学ぶことに最適な貴学社会学部へ是非入学したい。」というようにもってきたほうがまとまりがいいと思います。 全体として、冒頭の「発展途上国などに携わる国際機関に就職したい」ということに、日本の制度を社会学部で勉強することが、どのようにつながるかがわかりません。 以上、辛口になってしましましたが、参考になれば。

回答No.1

こんばんは。大学3年生(工学部)の者です。 あまり文章を書くのは得意ではないですが、気になった点がいくつか・・・。 >私は将来発展途上国などに携わる国際機関に就職したい 発展途上国の何に携わる国際機関or仕事なのかを具体的に 書いたほうがいいんじゃないかと思います。後の文章と 合わせて「発展途上国内での格差拡大を防ぐ」とか「開発援助」とか。 >そのために現代の国際化や・・・養いたいと考えている。 文章の流れが悪い気がします。 >私の内にホームスティ 私の「家」ですよね(笑) >年間所得が200万未満 200万「円」未満ときちんと単位を書いたほうがいいと思います。 >どの時代にも格差社会は必ずしも存在し・・・ 「必ずしも」の後には「~ない」という否定の形が来るべきです! もしくは 「いつの時代にも格差は必ず存在する。」で切って、「それをなくすことは不可能かもしれないが、縮めることはできるのではないかと思う。」 みたいな感じでもいいんじゃないかと思います。 >様々な歴史を根づいている 歴史「が」根付いているですね >四人に1人 漢数字か算用数字のどちらかに統一。他の文章からすれば、 算用数字で統一するのがいいのではないかと・・・。 全体的に句読点が少ないのかな?と思います。それに、少し 文章のつなげ方がアレ?という感じのところもあります。 あくまで僕の感想ですので参考程度に思ってください^^; 社会学は専門じゃないので、内容自体のアドバイスはあまり できません。ごめんなさい^^;