- 締切済み
高校生採用のことについて。
私は商業高校三年生です。 高校生の正社員採用のときのルールについての質問です 一般的に高校生の求人は、求人募集している会社がハローワークをとおし、 学校へ求人票のコピーを送り、学校側が校内選考し、面接試験となると思うのですが。 私は失礼とは心得ていましたが、もっと販売以外の人と接する仕事をしたいと考え、 学校紹介の方の8月に求人紹介を見送りました。 それから、自分で、高校生の正社員採用ルールを知らず 求人サイトで行きたいところをさがし、正社員希望でし込みをして、 面接を受け見学にいってきてしまいました。今、土曜日の結果報告まちの状態です。 高校生の正社員のルールの手順を踏んでいないため、 落ちちゃっていたら次はきちんと気を付ければよいのですが もし、受かっていたら、どうすればよいのでしょうか。 今日、学校の先生にどうなってる?って聞かれて 今の状況を話し、ルールをききました。 自分で探す前にそうゆう決まりを調べとくべきでした。 浅はかだったと反省しております。 厳しいご回答もあるかと思いますが、覚悟しております 近くの整骨院受付に面接を受けにいきました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
お回答ありがとうございます!自分で探すのはダメだとはいわれてないです。ただ、今日、見学も行き、面接も行き、今結果まちだと担任に報告したところ会社と高校生が直接活動しては違反になる。ちゃんと職安を通さなければいけない。だから、一度進路指導にいってほしいといわれてしまったのです。 そこらへんはどうなんでしょうか。