• 締切済み

どうすれば採用されるの??

こんにちは。私は正社員でただいま職を探しております(一応志望は事務系です) ネットや職安で色んな求人に応募しておりますが、なかなか採用に至りません。 職安はの求人は「先に書類選考から~」のところが多く、書類を送っても 面接の日時を知らせてくれた企業は数社、他は書類選考でアウトの状態です。 それに履歴書返却もかなり遅く(こっちが応募したことも忘れた頃に) 倍率もなかり高く、職安の求人はあまりアテにならないと思い、最近はネットオンリーです。 (ネットの方が早く面接日時・合否を知らせてくれるので自分としては都合がいい) 最近は色々研究して、履歴書の書き方・面接の心構えなどを自分なりに考えて工夫しておりますが、 自分のどこが悪いのかわからず、精神的に凹んでます。 採用の基準?といいますか、どういう人物が採用されてるのかがわからず 対策のしようがありません。学歴?年齢?資格? 面接をして頂いても、平凡なことしか聞かれず、どこでアピールすればいいのかわかりません。 職務経歴書には、持ってる資格&自己PRはきっちり書いてます。 早く職を決めたい思いでいっぱいいっぱいです。もう何もやる気になれません。

みんなの回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 40代で無職から再就職経験があります。自分は事務職と同様、高倍率の営業職でしたけど、各社によって採用基準は全く違っていました。書類選考をパスした会社での合格基準としては、 ●人脈 ●前職の勤務年数及び転職回数 ●前職の経験 ●年齢(かなり異例)  などでした。もちろん、書類選考が通った理由を教えてくれない会社の方が多かったです。40代ともなるとハロワしか頼みの綱がないんです。しかも、売り子営業求人などは若い人材を求めているので、部下の管理・指導とか企画力などを要求する求人中心の応募なので月に20社応募できたら良い方でした。実際には求人票を窓口に持っていって希望年齢で断られるとか自宅でHPの採用情報をみたら必要経験を満たしていないとかあり、応募できない求人も2,30社ありました。つまり4,50社のうち応募できるのが20社で面接に進めるのは2社前後と言う状況でした。その経験を元に気が付いた点を回答させていただきます。 ○会社を辞めた直後は再就職支援会社からとにかく、数多く応募しろとアドバイス受けましたがこの戦法は、切手代の無駄と言うことがわかりました。ハロワで紹介状を発行してもらうときに、求めているターゲット年齢を確認してもらい、応募しても土俵に上がれる求人だけに応募しました。もちろん、法的に答えられないと言う回答をされるまっとうな企業もあります。 ○履歴書の返却と書かれていますが手書きなのでしょうか?それとも写真の使い回し?自分は履歴書・職務経歴書ともプリントアウトのみで、履歴書の写真もjpegデータを貼り付けて印刷(普通紙・きれいモード)していました。また、ハロワの求人票に採用担当のe-mailアドレスが載っている場合はハロワの窓口を通じてメール応募の可否を確認してもらい、okならメールで応募していました。プリンターで紹介状をPDFにできますし、市販のソフトを使うとワードデータ(押印欄には電子印を押印)をダイレクトでPDFに変換できます。メール応募は切手代の節約になりますし、パソコンの基本スキルを証明できます。 ○履歴書はどこに応募する場合も日付以外、同じ内容でしたが、職務経歴書は作り込みました。例えが古いですが、職務経歴書はラブレターの様な物です。つまり、実績や自己PR欄で企業が求めているものを強調しました。例えば管理能力を必要とする求人であれば管理職実績を、代理店管理ならその経験実績を、プロモーション企画実行ならその経験実績を中心にアピールしました。ある程度、ひな形ができると一部変更で対応できますけど、それでも1社あたり1、2時間の時間を掛けて作り込みましたよ。それでも書類審査が通らないのが当たり前でしたけど。ちなみに履歴書・職務経歴書とも使い捨てでしたから返却されても不採用通知と共に廃棄していました。  面接での合否も各社それぞれの基準があるでしょうが、多くの会社の場合、面接担当者が同僚として働けるかどうかの人物査定をしているのだと思います。ですから、運でしょうね。面接の不採用理由を教えてくれる企業なんてほとんどないので、不採用の理由=自分よりふさわしい人材がいただけのことと割り切るしかないでしょう。今の雇用情勢下、無職からの再就職は、満員電車で空席に座るのと同じくらい難易度が高いです。不採用でも割り切って次を探すこと、そのためになるべく応募する際のコスト(切手代や写真代)や労力(手書き)を節約することが必要です。また、生活するためにお金が必要でしょうからアルバイトをして生活費を確保することが必要です。これをしないと焦る余りババ(ブラック企業)を引くことになります。  厳しい雇用情勢が続くでしょうが、この世に明けぬ夜は無し、と言う言葉を信じて頑張ってください。以上、参考まで。

mihokomatsu
質問者

お礼

ありがとうございます(しかもかなり詳しく丁寧で^^) 読んでいてとても元気になりました。 一応、履歴書は手書きです。 もうブラック企業はこりごりなので、応募する前に 企業の調査とかもしっかりしていかねばなりませんね~

  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.3

(以前にも同じような質問に回答したことがありますが)発想がちょっと違うかなと思います。 >採用の基準?といいますか、どういう人物が採用されてるのかがわからず >対策のしようがありません。学歴?年齢?資格? 簡単に言えば、他の応募者より上の人間です。 応募者同士を比較して上から順に採用されると思えばいいです。募集が1名ならトップの1人のみが採用されます。あなたは他の応募者の存在を気にかけていないようですが、イメージとしては応募者全員で100m競争をしてトップの一人だけが採用されるようなイメージです。 >自分のどこが悪いのかわからず どこも悪くなくとも、あなたより上がいればそちらが採用されるというだけです。 「悪いところがない」ではなく「他よりあなたは○○の点で優れている」という点を考えるべきです。 なお、ネットは応募することも簡易なので私も利用しましたが『他の人にとっても同様に手軽に応募できる』のでライバルはハローワークより一般的に多いです。(たまたま面接に通ってそこで聞いた話では50~100倍だったらしいです。・・・そこは落ちましたが。) 仕事を決めることを優先するならば、ライバルが少なそうな仕事を探すというのも考えるべきですね。(誰だって条件がいいところに行きたいですが、そういうところは倍率も当たり前に高いです。) >面接をして頂いても、平凡なことしか聞かれず、どこでアピールすればいいのかわかりません。 面接では通常は自分のアピールをする場面があると思いますので、相手から聞かれなくとも、自分のこういう点は他の人より優れています的なアピールをしてください。 とにかく応募者の中でトップを目指さないことには話になりません。(募集人員が多ければ上位数名を目指すでも可です。) >職務経歴書には、持ってる資格&自己PRはきっちり書いてます。 その資格は、今回の応募でどのように役立つのかをアピールしてください。 その応募に無関係な資格は、たとえ医者や弁護士の資格であろうと採用側にはどうでもいい無価値な資格としてしか評価されません。

mihokomatsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく考えればそうですよね。 頑張って次の面接に臨みたいと思います!!

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.2

事務系は倍率が高そうですね。そのせいでは? 細かいことはあなたの職歴や持っているスキル、応募している職種がわからないと何ともいえませんが…

mihokomatsu
質問者

お礼

確かに、この前受けた事務職は100倍くらいあったそうです(ネット求人です) 一応、簿記やPC系の資格は持ってますが…

  • k_kuma35
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.1

こんばんは。40代就活中の男性です。 ご苦労されていますね。 >早く職を決めたい思いでいっぱいいっぱいです。もう何もやる気になれません。 お気持ちよく分かります。丁寧に真剣に履歴書を書くって、結構パワー要りますよね。私も同じようにやる気が無くなった時期もあるし、周囲で就活している人の中にも同じような精神状態の人が数名居ます。 >どうすれば採用されるの?? 自分の経験や考え(志望動機)を求めている会社に応募することです(すみません、当たり前な回答です)。 履歴書にうそ偽りを書くことは出来ませんから、正直に記載した結果ダメなら自分の経験した内容や考えと求めていた人材が違って居たんだとドライに考えるしかないと思います。そして、次に向かって進むことですよ。諦めて就活やめてしまったら、絶対に就職できないですから。 履歴書や職務経歴書に自信ないならハローワークの人に見てもらえば良いですよ。相談に乗ってくれますから。それと、不採用の場合、その会社からハローワークに不採用の理由を連絡していますからハローワークに聞くことできますよ。 どうすれば採用されるかの回答は挫けない事ですね。頑張ってください。

mihokomatsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、自暴自棄にならぬように また次のステップに進んでいけたら…と思います。 どこかで自分を待っていてくれてる企業があることを 願います☆