• ベストアンサー

私がするべきなのか?

今の会社A(従業員30人程度)にパートで週に3日行っています。ここで経営者が会社を広げようとしているのか?私には当初関係ないから、と言っていたのに結局その会社Bに関する仕事もさせられます。(電話応対、資料のコピー、送付他)その会社と私は何の契約もしていませんし、先程のとおり経営者本人がA社とB社は関係ないとしているのに、解せません。 外部の保険屋も巻き込んでBという会社の役員にしています。彼は私とはまるで関係ないですよね?私は他人と思っていますが、保険屋は「仲間」と思っている感じで不快です。(なれなれしい) 小さい会社なのでかなり公私混同があります。私はB社に関する仕事をしなくてはいけないのでしょうか?断ってもいいのでしょうか?現時点ではB社は子会社でもないし、A社の他の従業員にも内緒になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>これは私に何の説明無くても合法なのでしょうか? 労働法では 本来、求人広告や面接時の説明と 違った雇用形態、職務内容であれば、 即時、雇用契約解除を労働者からもできます。 説明すると長くなるので、簡単に申し上げると「パートにも準用される」というのが一般的解釈です。 #1の方のおっしゃるように「出向」と捉えるのであれば、kapizouさんの解せないお気持ちは当然のことで、 「出向の通知、労働内容、その労働条件が、今よりも下がらないこと」を雇用主は説明する義務があります。 気になるのは「仕事なら、何故 内緒にせねばならないのか?」という点です。 「仕事であれば、内緒にする必要はなく、仕事でないならNOといえるはず」なのです。 但し、小さな会社で 揉め事になるのも嫌でしょうし、 はっきりNOを言うためには、退職覚悟になってしまうでしょう。 可能なら「仕事なら、何故内緒なのですか?」と柔らかく「全くわからないふり」で聞いてみましょう。 行動はそのリアクションに応じて起こしても遅くありません。 また、もし現在、その「内緒の仕事」のせいで、ご自身の仕事に支障がきたしているのであれば、 その旨をきちんと申し出てください。 そこで雇用主が「手当てを出す」というか「嫌なら辞めていいよ」というか、性格によるのでタイプの見極めも重要です。 疑問を抱きながら労働することは非常にストレスになりますし、 「公私混同」をエスカレートさせない為にも、 「説明も聞いてない上、当初の仕事と違いますが、 何故ですか?仕事ならどうして内緒なんですか?」 という投げかけが必要と思われます。

noname#6977
質問者

お礼

そうです#3様の仰るとおり、最初の話(契約時の仕事内容)と違う、関係ないと言ったのにさせる、お店の人には言わないでね・・なので解せないのです!もうすぐ事務長と人事考課の面談があるので聞いてみますね。事務長は私に仕事上の命令等は全くしませんので上司、ではないですね。嫌な言い方にならないように、してみます。ありがとうございます!

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

>これは私に何の説明無くても合法なのでしょうか? 合法非合法の話ではありません。法律には特に規定はありませんから。 何の説明も無いというのはどういう意味なのでしょうか? 権限のある人の業務指示があれば、それをやるのが普通です。(もちろん法律に反している、あるいは会社の規則に反している場合は別ですけど) >一度もそういう仕事があるとか言われた事がないのですが。 でも現実にやってくれといわれたわけですから、指示があったと思うのですがどういうことなのでしょう? ご質問者に業務指示をする立場の人が指示していないということでしょうか? それ以外の人が勝手に頼んでいるという事でしょうか? それであれば、それは問題で、きちんとご質問者の上司/指示する人を通して依頼するようにいうべきと思います。

noname#6977
質問者

お礼

再度ありがとうございます。具体的にBの事もお願いね、という感じでも説明してくれたら気持ち良く仕事が出来るのに、わざわざ「(個人的にしていることなので)関係ない」と言っているのに頼まれたので「何で?」と思ったのです。でも経営者(上司)からの依頼は従うものなのですね。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

ご質問者の雇用主がA社で、ご質問者に対して指示する権限のあるA社の人の指示でB社の仕事をするのは全く問題ありません。 ご質問者の形態はいわばA社の仕事をする部分と、出向してB社の仕事をしている部分があるというだけです。 出向では特にA,B間につながりは必要ありません。完全な独立した会社同士でも出向はよく行われています。 雇用主であるA社の意向に反してB社の仕事をするのは問題ありますが、そうでなければ全く問題ありません。 これは別に珍しいことではないですよ。 ただB社で働いた分の労働時間相当がただ働きになっているのであれば問題ですが、たとえば8時間働いたとして、A社で6時間、B社で2時間働き、給与をA社から8時間分もらうのはごく普通の出向であり、問題ありません。 A社で8時間働いて、B社で2時間働き、全部で10時間働いたが、A社より8時間分しかもらっていないというのであれば、労働基準法違反ですから、これはA社に抗議して、その分の給与をもらいましょう。 では。

noname#6977
質問者

お礼

とても分かりやすい回答ありがとうございます。なるほど出向と考えれば良いのですか。良くあること、というのも初めて知りました。これは私に何の説明無くても合法なのでしょうか?一度もそういう仕事があるとか言われた事がないのですが。ただ働きはさすがにありませんが、気持ちよく仕事をしたいので、関係ない(と、雇用側も言っている)会社の仕事について、説明してくれてもいいのにと思います。

関連するQ&A