- ベストアンサー
凸レンズは無数のピンホールと似ているのでしょうか
前回の質問でずいぶん勉強させていただきましたが、凸レンズは、どこかピンホールに似た働きをしているように思いました。高校で習った物理学の中の光学はあまり分からなかったのですが、改めて勉強してみたいと思いました。たんに像が倒立するところが似ていると思ったのですが、もっと深い理由があるのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5
#3補足に関して。 もともと、ピンホールとレンズって機能が大きく異なるもの(レンズは光線を屈折させて、集光あるいは発散させるのに対して、ピンホールは無数の光線の中から一つの光線を選択する)なので、凸レンズや凹レンズに対応するピンホールというのは無いかと思います。
質問者
お礼
ご教示ありがとうございました。
- hitokotonusi
- ベストアンサー率52% (571/1086)
回答No.4
>できる像の物理学的性質も異なるのでしょうか。 とうぜん違います。 図の水色のスクリーンを左右に動かすと,凸レンズでは図のとおりの一点でしか像を結ばずそこからはずれるとボケてしまいますが,ピンホールならどの位置でも像ができます(限度はありますが)。 明るさも物理的な性質に加えていいなら,ピンホールは像が致命的にくらい。ほとんどの光線を捨てているのだからこれは当然です。
質問者
お礼
ご教示ありがとうございます。勉強します。
- hitokotonusi
- ベストアンサー率52% (571/1086)
回答No.2
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1
凸レンズには集光能力がありますが、ピンホールにはありません。 ピンホールで像ができるのは、通過する光線を限定しているからです。その点ではレンズよりもカメラなどの絞りに似ています。
質問者
お礼
早速の御教示ありがとございます。
質問者
補足
像が倒立することにも共通点はないのでしょうか。
お礼
よく納得できるご説明でした。共通といえば主光線というところですね。ありがとうございました。
補足
凹レンズについては凸レンズのピンホールに対応するものはないのでしょうか。