- ベストアンサー
お願い、抵当権設定状態の借り入れをなくす方法
現在抵当権設定し1億近い借り入れの中飲食店を経営しています、しかし最近になって土地の有効活用を勧められておりますが、5億程度の賃貸物件を建てるために、抵当権1位でなくてはならないとの事です・・・まあ当たり前といえば当たり前ですが・・・ そこで、5.5億位の借り入れをして現在の1億を返済して抵当権の移動という事は可能なのでしょうか? 順番的には抵当権を消してからの融資が当たり前の話なのですが・・・ 現実的には無理です。 今回建設するのはサービス月高齢者用マンションで、利回り的には問題ないとの業者のお話でした。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
大変参考になるご意見を頂き感謝いたします。 現在私自身は看護師をしており、ケアマネ資格へのチャレンジ中で、家内はつぼ〇という飲食店を経営しております。 実はの話、私自身もよっぽど儲からない限り業者は撤退するものと考えており、いずれは自分の会社での経営となることを想定(というか・・・そうしたい?)しております。 確かに大きな負債を抱えるわけですが、今現在も居酒屋のほうでの返済に追われているというのが現実です。 このまま不動産の大きさに合わない(固定資産税など) 営業を続けるのであれば、マンションへの変更を・・・と 思い立ちました。 370坪の土地に200坪の建物があり、その中で90坪の店舗を営むのは、現実厳しいです。 土地は角地の住居専用地区で建ぺい率70%、容積率200% ですから、もっと有効に・・・といった考えに行き着きました。 もう18年も営業しており、近所の方達も「お店が無くなると、みんなで集まる場所が無くなるとの事なので、一階部分をパーソナルスペースとしてテナントしても良いかともおもっています。 これから業者選びの時期に入って来ましたので、今回のご意見を踏まえて熟考したいとおもいます。 ありがとうございました。