- 締切済み
性欲と季節の関係
動物には発情期があり、人間の女性にも発情期があるがわからないように隠すように進化した、と記憶しているのですが・・・。 生物学的に季節的な発情期の強弱というのは人間にも一般的にあるのでしょうか??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Water_5
- ベストアンサー率17% (56/314)
チンパンジーのメスは発情期を表に出します。 しかし、人類は進化の過程でこのサインを出さなくなりました。 隠すようになりました。 何故か、答えはメスにとって隠すほうが有利だからです。 このため、オスは毎日、雌と子供のもとへ、えさを持ってくるようになりました。 その代償として、メスは性交を許しました。 売春行為の始まりと言えます。
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
人間は毎月の排卵タイミングと行為のタイミングが合えば結構な率で受精するんですから、毎月発情期が来ると言えなくもない。 女性がイタシたくなる気持ちは月のものに左右されると言われてますが、季節に関して言えば、とりあえず実際に成就する分に関しては生物学的うんぬんより、生活様式によるものが大きいようですね。 現代では出生日は一年ほぼまんべんなく散らばってますが、7-10月が比較的他の期間より高いと言えなくもない。あと1月もかな。いずれも平均比+2~5%って程の違いですけど。 2月が平均比-7%でワーストです(日数も少ないし)。 逆算すると・・・、10~1月ごろに「仕込」まれることが多いんでしょう。婚姻届のピークは3月と11月の2回あるのですが、春は夫婦とも忙しいんですかね?(^^; 大正以前は1-3月が他より突出して高く、6-8月は少なめだったようです。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo-4/syussyo1-2.html 春先の結婚が多かったのか、田作りの合間に子作りを…なのか、理由は調べてませんが、そういう影響が大きいのではないですかね。
>人間にも一般的にあるのでしょうか?? 満月の夜に発情するというのは聞いたことがありますが。 交通事故なんかも多いようです。 引力の関係で潮の満ち引きがあるように、 人間のバイオリズムにも変調をきたすようですね。