- ベストアンサー
文章の意味の受け取り方についてわからないです
今日の読売新聞の最初のページに健康食品を摂取することに対して、 「健康食品は薬の代わりではありません。健康のためにと思っていても、組み合わせによって薬の効果を消してしまったり、思わぬ副作用をもたらすことがあります。」 と書かれていました。 これについてわからないところがあります。この中の「組み合わせによって薬の効果を消してしまったり、思わぬ副作用をもたらすことがあります。」の部分です。 (1)「組み合わせによって薬の効果を消してしまう。思わぬ副作用をもたらすことがある。」 このように分けて捉えるかそれとも、 (2)「組み合わせによって薬の効果を消してしまう。組み合わせによって思わぬ副作用をもたらすことがある。」 こうした文章の意味の受け取り方についてわからないです。ルールがあれば教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5
- derwqq1122
- ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
回答No.2
補足
2番の回答者さんに追加で書きたいのですがスペースが埋まってしまっているのでちょっとここを借ります。 欄にはこれも書かれていました。「混合診療の全面解禁に反対しています」 たぶん、薬との併用の意味も含まれているかもしれないと思いました。そうだとしても、「薬」という言葉で正しいのか「健康食品と書き間違えたのか」わかりにくいですね。