- ベストアンサー
プロ野球、レギュラーシーズンは延長戦廃止を
ずばり、そう提案します。 現在9回終了試合で、3時間17分(NPBホームページより)も試合時間を要しています。これで12回まで延長されたら4時間以上はかかりますよね。 いまでも9回終了時点で3時間以内が目標なのですから、それすら達成できていないのに、さらに延長戦なんて、という疑問です。 お暇なときにでも、ご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
賛成です。 現在でも試合時間が長すぎです。 勝ちか負けか引き分けか ゲームの結果はその3つあるわけですから, 9回が終わった結果が全てでよいと思います。 勝ちか負けかをはっきりさせたいのなら, 勝負が付くまで行うべきであり, 12回で終わりという中途半端な対応はやめるべきです。 観客が一人もいなくなっても試合を続ければよいのですから。 観客は入場料を払って見に行っています。 しかし予定以上に試合が伸びてしまうと, 結果もわからないままに試合の途中で帰ることになります。 損をした気になります。 大半の観客は無制限に試合を見続けられる人ではありません。 だれもが忙しい中時間を作って見に来ているのです。 せっかく見に行った試合は3時間程度で終わり, 最後まで見られるようにしてほしいものです。
その他の回答 (10)
- unknownname
- ベストアンサー率45% (450/992)
かって乱数表を使っていた頃、時間が延びて仕方がありませんでした。この為に乱数表は禁止になりましたっけ・・懐かしいなぁ。個人的には3時間半ルールは必要だと思います。(ただし「無意味な遅延行為をやめさせる」という事は必要になりますが)昔も、このルールは有ったわけですし、見ているほうも大変です。 レオ・ドローチャーが「ピッチャーが球を受け取ったら動き出す時計をスタジアムに作らせて、嫌がらせをした」なんて話が、太平洋クラブライオンズに来る予定だった頃の週刊ベースボールで読んだ記憶があります。これは流石にやりすぎだと思いますが、スピーディな試合運びは必要ですよね。サッカーと違い「いつ終わるかわからない」から地上波で放送しにくいという事もあると思うのです。 今は試合数も多く、野球人口が減ってゆくことを考えると「決着が付くまでやる」という事は選手の故障につながり賛成できません。かっての大洋・野口VS中日・西沢の様な真似はさせられません。今は投手は完全分業。中継ぎ以降を大量にベンチに入れて、連戦での使いすぎから故障を起こされてはたまりませんよね。だったら、3時間半と延長12回のいずれかで終了という去年のスタイルのほうが、選手にとっても良いと思います。
お礼
乱数表、懐かしいですね。あれは評判悪かったですよね。投手と捕手のサイン交換があまりに長すぎて。 実は、私個人は9回打ち切り、引き分けは再試合が望ましいのではと考えていました。しかし、いまシーズン144試合ですと、後半の日程に無理が来ますので、あえて提案から外しました。 引き分け再試合は、確か過去に数シーズンだけセントラルでやっていたと記憶しています。(あいまいな記憶です。違っていましたら申し訳ありません。) 現状、9回までで4時間近い試合もありますし、さらに延長というのは、選手のコンディション、観客の帰路の安全確保、という面でどうなのか。そういうことで、かなりの批判があるであろうことは承知の上で、9回で打ち切ったら、と提案したわけです。 ご回答ありがとうございました。
- funoe
- ベストアンサー率46% (222/475)
延長戦は12回といわず無制限に続けてほしいと考える者です。 総時間での延長打ち切りはどうしても無意味な遅延行為が疑われるので採用するべきではないでしょう。 問題は、ダラダラしている緩慢な時間をなくすことです。 で、考えるのはアメフトで採用されている「プレークロック」の導入。 遅延防止で似たような方式を一度導入しかけましたがウヤムヤになってますよね。 試案) キャッチャーが投球を受けたらプレークロックが始動、20秒以内に次ぎの投球動作(または牽制球の送球)に入らなかったら審判はボールデッドを宣言し1ボールをコール。キャッチャは捕球後、直ちに返球しないといけなくなる。 ヒットや、走者がいるときのパスボールなどのときはゲームが落ち着いたら(審判がタイムを認めるような状況)になったらプレークロック始動。 ファールなどの時は投手が審判から球を受け取ったと共にプレークロック始動。 3アウトのコールがなされたらプレークロックが始動、60秒以内に攻守交代&投手が次の投球動作に入らなかったら1ボールをコール。 プレークロックは電光掲示板とバックネット裏に設置して、選手だけでなくベンチや観客も全員が見えるようにする。 プレークロックの操作のため、「時間審判員」を1名置く。 もちろんグランド整備の時間やラッキー7の応援時間などは例外として設ければよい。
お礼
ずばり核心をついておられますね。 >問題は、ダラダラしている緩慢な時間をなくすことです。 いまでも15秒ルールがあるはずですが、守られていないですし、バッターもむやみにボックスから外れることは禁止されていますけど。効果ないですね。 ちなみに、攻守交代で60秒はかなり厳しいと思います。いまでも1分40秒から2分程度かかっていますが、確か来年度から投手がイニング途中でベンチ前でのキャッチボールが禁止されるはずですので、攻守交代でマウンドに上がった時、今と同じ球数のウォーミングアップでどうなのか。ややもすればまた試合時間が延びると思います。 ご回答ありがとうございました。
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
試合がダラダラと長いから延長をやめてしまうって何だか本末転倒に感じます。 年間で10試合以上はプロ野球を観戦に行っているので決して少なくないほうだと思います。 (もちろん、中にはホームゲームをほぼ全試合観戦に行くようなファンもいますが) それでも、やっぱり引き分けって面白くないんですよ。 勝っても負けてもはっきりと結果が出たほうがすっきりするし、引き分けってやっぱり不完全燃焼です。 個人的には、ソフトボールや草野球の大会などで用いられるタイブレーカーを取り入れてでも、各試合決着を付けるたほうが面白いと思っています。
お礼
引き分けが面白くない、それは分かります。たまに、好きなチームが「よく引き分けに持ち込んだな」なんてのはありますけど。 決着をつけるのが好ましいとは思います。しかし、タイブレークを導入したから必ず早々と決着がつくという保証はないですし、やるなら現行のまま延長の方が好ましいのではないかな、と思います。 ご回答ありがとうございました。
- finaljudge
- ベストアンサー率33% (4/12)
引き分けの試合が多いと、勝率と勝ち数の順位が違ってくるので、順位判定が微妙になってしまうのですよ。ですから、延長戦なしには賛成できません。 一方、時間を考慮すると引き延ばしたりする戦術が生まれてしまうので、時間にかかわらず12回まで、という現行方式でよいと思います。
お礼
確かに9回終了だと、引き分けが多くなるのは想像に難しくないです。引き分けの多いチームの勝ち数が少なくても、勝率で勝ち数の多いチームを上回るという奇妙な現象も起きるでしょうね。それは理解できます。 私が9回打ち切りを提案したのは、野球に時間制限というものが馴染まない。延長の際、3時間半を超えて新しいイニングに入らないとか、時間的要素を排除するのは、今のように12回とか、15回、いや勝負が決まるまで無制限で、といろいろ考えられます。 でも、興行ですから観客の帰路の安全も全く考慮しないという訳にはいかないと思います。そこで、いっそのこと、9回で打ち切ったら?と思えたわけです。すると、試合開始が午後7時でも可能になるんじゃないか。そしたら、仕事帰りの方々も最初から見られるんじゃね、と単純にそう思えたわけです。 ご回答ありがとうございました。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
電力不足は昼間の冷房がフル稼働する時間帯です。ナイターはピークを過ぎていますので、「節電」という理由づけは社会不安を煽って、世論を電気料金の値上げに導くための策略です。事故当初からそう思っていました。夏を三度も越したので、東電と政府・マスコミによる偽情報であることが明白になりました。 電力不足の心配がないのなら、決着がつくまで試合続行するべきだと思います。「とめどなく続く」というルールなら、選手の方が試合のテンポを上げると思います。制限時間があると、チンタラしていても時間がくれば終わるのです。野球を役所仕事のようにしてしまってはいけません。
お礼
私は、時間制限をしようとは提案していないのです。9回でも、4時間かかるんであればそれはそれでしょうがない。極端に言えば、翌日になろうが、9回はやりましょうね。 電力問題に関してはご回答者様のご意見を拝見しました。ですが、別に電力問題があるからという前提ではないのです。 そこのところ、ご理解ください。 ご回答ありがとうございました。
- qzec
- ベストアンサー率41% (176/425)
去年まで震災の影響で延長戦に時間制限がありましたがファンには不評だった 質問者さんがどういう意見を持とうが自由だけど その意見に賛成する野球ファンは少数派なのは間違いない >いまでも9回終了時点で3時間以内が目標なのですから、それすら達成できていないのに、さらに延長戦なんて、という疑問です。 それはイニング間とか、投球の間隔などの プレーの合間の時間を出来るだけ削減しましょうって話ですよ プレーそのものの時間を削ろうなんてのは論点が完全にずれてますよ まあ、終電を気にするのは分かりますよ。 それならそれで○時○分になったら打ち切りとかそういう風にすればいい 延長廃止なんてのは極論すぎる >決着つかずで延長だと、あとどれくらいかかるんかい?と固い椅子に座りながら思います。 そんな事考えてるならさっさと帰りなさい ファンが一番望むのはひいきのチームが勝つことなんだよ。 引き分けにして終わらせるなんて本末転倒もいいところだよ >西武ドームを例に挙げましょう。系列に電鉄会社がありますから、臨時電車は出してくれます。それで、池袋までは戻れました。で、その先は? タクシーで帰りなさい
お礼
他の方のお礼に、プレイが長いことは問題ない。その他の時間が無駄に費やされているよ、とお答えしたはずです。 論点外してるのは、そちら様かと。 タクシーで帰れですか、普通の人は、近所ならともかく、うん万円も出してタクシーなんか乗りませんよ。 論外です。
補足
>そんな事考えてるならさっさと帰りなさい なんで上から目線なのかな?私にそんなに嫌悪感を覚えるなら、回答せず、無視してればすむのに。帰れとか、タクシー使えとか、大きなお世話ですし、言われる筋合いないです。
こんばんわ どうしてプロ野球って長い時間プレイするのがいけないのでしょう? 常々思っていました。 延長戦も15回から12回へ統一されてしまったし それで更に9回で決着にしてしまうと余計つまらなくなってしまう気がします。 サッカーと違って1試合何分と決められていない以上、決着がつくまでやるべきかと思います。
お礼
長い時間プレイすることは全く問題ないと思います。ただ、その他の部分で時間を無駄に費やしている、そう思えるのです。両軍打ち合いで投手交代が頻繁になれば、9回で決着がついても4時間近くかかりますし、決着つかずで延長だと、あとどれくらいかかるんかい?と固い椅子に座りながら思います。 決着つくまでやった場合、球場観戦の人はどうやって帰ればいいんでしょう。 先に回答いただいた方のご意見に、交通機関が地元球団に協力云々とありましたが分からない話ではないのです。西武ドームを例に挙げましょう。系列に電鉄会社がありますから、臨時電車は出してくれます。それで、池袋までは戻れました。で、その先は? たぶん、球場観戦が多い方と、テレビ観戦が多い方とでは、やや捉え方が違ってくるのかな、とも思います。 ご回答ありがとうございました。
- uniquepro
- ベストアンサー率50% (347/681)
むしろ時間無制限の完全決着戦、そのためにベンチ入り選手の人数増加&試合数自体の減少(交流戦も含めて昭和の頃の130試合程度)、これで対応するべき。 そもそもベースボールに”時間制限”は合わない。そして”短い試合”に価値があるわけではない。ついでに書くなら、アメリカMLBで日付を越えて深夜1時2時の試合になっても、家族連れで観戦していた子供だけ帰されるとかそんなのは聞いたことがない。 そもそも日本での試合時間短縮は、元々は”公共交通機関がなくなって帰れない観客”と”深夜まで起こすことで子供の健康が心配”への対応、という訳分からない理由から。でも、MLBで深夜観戦の子供に健康被害…聞いたことないですね。 帰りの足の問題は大きいかもしれませんが、6時試合開始で3時間…9時過ぎで公共交通が動かないなんて事は本来あるべきではない。むしろ現行の鉄道やバスなどに、地元球団の興行に協力する気があるなら延長営業をさせる、そのくらいやってしかるべき。プロ野球側が顔色をうかがって試合時間を短縮する必要は、どこにもありません。
お礼
野球に時間制限は合わないという点は全く同意見です。 NPBの試合は時間がかかりすぎていると感じています。投手交代の時のコーチのマウンドへ歩く速度、バッターが前打者が打ち終わったあとに、バッターボックスに入る時間、等々。 ご回答ありがとうございました。
- Epsilon03
- ベストアンサー率24% (868/3495)
サッカーを真似して勝ち点制にすれば面白いかも知れません。 ・勝利すれば勝ち点3 ・引き分けは勝ち点1 ・負ければ勝ち点なし その方がゲーム差がどうのと言う分かり難いシステムより、野球が判らなくても単純に順位も判る。 出来るのなら試合は3時間とし最大9回まで。 3時間を越えた場合は、その回の裏の攻撃の終了で試合終了とし、9回まで行かなくても終了とする。 但し、9回に達しないと言って後攻のチームがリードしていて次の回へ進ませない様な遅延行為があったと審判が判断すれば、3時間を越えても次の回へ進める。 審判への抗議も即退場では無く、イエローカード2枚で退場1試合の出場停止。 イエローカードはシーズン中累積するシステムとする。 レッドカード1枚で退場3試合の出場停止。 フェアかファールか、アウトかセーフかで結構揉めますから、審判のジャッジを検証し誤りがある場合は指摘する柔道で取り入れられたシステムも導入する。 かつて広島の達川捕手が打席で当たっても居ないのにデッドボールをアピールする様な行為の様な嘘の申告は、シミュレーションとしてイエローカード。 守備側の選手交替は走って行う。 代打の代打は禁止。 ピッチャーの交替枠も何人までと決める。 この程度の変更ならば、国際試合のルールにも直ぐに順応出来ると思いますが。 最近はテレビ中継もかなり少なくなったので、延長戦に入ったと放送予定のレギュラー番組の放送時間が後ろへ追いやられたり、酷い時には次週へ持って行かれたりと言う事もほぼ無くなりましたが、日本のプロ野球は時間が掛かりすぎ。
お礼
斬新なご提案です。ただ、野球は時間制限するのに向かない競技だと思っています。9回なら9回やる。それが野球だと思います。 守備の選手交代は走れというのは全くの同感です。 球場で見ていて、時間の長い試合は、選手は疲れるでしょうし、観客も疲れるんですよ。固い椅子に4時間近く座り続けるのは。 それで今回の延長戦なし!と思ったわけです。 ご回答ありがとうございました。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
観客は決して安くない金銭を支払って、勝負を見に来ているのに・・・・ (延長戦ナシということは、引き分け?) 勝ち負けハッキリさせて欲しいと思うのが人情では? 9回打ちきりにするくらいなら、ソフトボールのタイブレーク方式でも採用すれば良いんでないのか? 個人成績の問題は別途検討するとして
お礼
仰る通り、延長戦なしは引き分けです。いまでも12回で決着つかなければ引き分けです。確かに人情として決着を見たいというのは分かります。でも引き分けという制度もあるわけで。 ご回答ありがとうございました。
お礼
試合時間、長いと案じるのは私だけではなかったようですね。 とにかくチンタラやってんじゃないよって言うのが主旨です。バッターボックス入るのに、名前がコールされて、それからサークルから出てきて、バッターボックスの前で素振り。そしてサイン確認。いい加減にしろって。投手は、キャッチャーからボーるが戻されると、ロージン手に取って、帽子直してサイン交換して。いったい1球投げるのにどのくらい時間かければ気が済むんかい。 やはり、3時間以内で9回を終了してくれるのが理想だと思います。 ご回答ありがとうございました。