• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:汚染水また海へ)

日本の品質が問われる:汚染水の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本の水タンクの品質が問題視されています。タンクが水平に置かれなかったり、漏れが発生していることが報告されています。これは日本の品質基準に疑問を投げかけるものであり、中国と同じレベルと言われています。
  • 一般的に、屋上の水タンクやガスタンクは水漏れやガス漏れが起こることは少ないと言われていますが、日本のタンクの品質の問題はそれを裏付けているようです。何度も続く福島の事故は、焦りやストレスから単純なミスが重なり、大きな問題を引き起こしている可能性があります。
  • 日本の品質が問われる今、改善策が求められています。センサーや監視システムの導入、徹底した品質管理など、水タンクの安全性を確保するための対策が取られるべきです。また、安全意識の向上や報告制度の充実も重要な要素となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

> 最悪の予算と最悪の納期で最高のものを納品する。 > それがものづくりです。 あくまで「最悪の予算と最悪の納期」の中で、出来る範囲の「最高のもの」ですけどね。 「軽四の予算で、最短で納車してくれ!」と言っても、高級車の品質は絶対に納車されず、せいぜい軽四か中古車ですよ。 ただ、その軽四や中古車の品質は、同クラスの中で比べたら、世界的には日本車は高いだけのことでしょう。 納期最優先で製作した、ボルト締結構造の「貯水タンク」は、漏水しても全く不思議じゃありません。 普通は溶接構造ですから。 ただ、ボルト締結構造のタンクとしては、中国製などに比べりゃ、金額的には高いかも知れませんが、短納期で製作した割りには、遥かにスグレものでは無いのかな?とは思いますが。 これが間違ってて、ボルト式のタンクを同じ納期で製作し、それでも「中国製の方が品質が上」と言う場合のみ、質問者さんの意見の方が正しいです。 しかし、急造のボルト式のタンクで漏水したからと言って、日本のモノ作りの品質に言及し得る様な話しでは有り得ませんよ。 国際問題である原発事故を、仕事場のヨタ話しになどに譬えられるワケもないし。 とにかく「絶対に容器が要る!」と言う中で、苦肉の策が「ボルト式のタンク」であって、ボルト式である限り、適宜、点検や増し締めなどを行わないと、漏水するのは避け難く、後はユーザー側の問題かと思いますが? それこそ軽四を買って、「ポルシェを追い越せない!」とクレームする様なモノです。

その他の回答 (8)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.9

元々の発想が仮設タンクに仮置きして「除染したら海に放出」する予定だった筈です。だからこそ仮設なのです。それを東電本社と民主党が地元民無視の対応を続けた結果「放水禁止」になってしまったのが最大の問題点。地下水も外周で縁切りして流入を防ぎ汲み上げて除染して地下に戻す必要があります(戻さないと地盤沈下して敷地が海没する)。この除染した濃縮放射能水はフランスに送り処理を依頼します(同じ放射能レベルの固形物に交換して六ヶ所村の「仮置き施設」に仮置きする)。これも仮置き施設だから本設の廃棄物保管施設を作る必要があるが「日本中何処にも本設保管施設を引き受ける所が無い」(鹿児島県が引き受けると手を挙げたがこれは福島第一に限ったもので、全国の分を引き受ける施設は無い)。この問題が「トイレが無い」と称される原発問題で、全面廃止だと「直ちに廃棄物を引き取れ」との六ヶ所村長発言に繋がり、これが自民党の「原発縮小」(=永久に稼働させて仮置き施設を恒久利用する)発言に繋がっています。 原発内の雨水もタンクに保管・除染する必要があるのが最大の問題です。

  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.8

http://mainichi.jp/select/news/20131004k0000m040119000c.html こちらの記事を見る限り、これは技術的問題では有りません。 1.傾斜地に連結して設置された5つのタンクの、最も高い位置の物にしか水位計が着いていない。 2.傾いて設置してあるタンクの中央部だけを目視で調べた。 これは運用の問題であり、もっとはっきり言うならばマヌケなヘマです。 側板と天板の間から洩れたという事は、水位コントロールさえきちんと出来ていれば洩れなかった訳ですから。

  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.6

もともと、「仮設」タンクなんです。何年も溜め続けることなんて想定していなかったので、ただでさえカネがないのにそんな仮設に高級な仕様を求めることはできなかったのでしょう。 冷却水だけでなく、地下水がどんどん流入して毎日水は増え続けます。汚染された水も汚染される前の水も、汚染を処理した水も全て溜め続けることなんてできるはずはないので、いつかどこかで決断して汚染が管理基準値以下の水は海に放出する必要があるのは、誰が考えても明らかです。 管理しなければならない水の量が増え続ければどこかで必ず破綻して、本当に管理の必要な高濃度汚染水の管理が疎かになるのは最初から分かっていました。放出の決断を遅らせれば遅らせるほど高濃度汚染水が流出するリスクが高まるので、決断は早いに超したことはありません。 事故から2年半経ってもただひたすら水を溜め込み続けるという、どう考えても非合理的で愚かしい事態を招くほどに政府も規制当局も無能だとは、さすがに誰も予測できませんでした。 最初から管理基準値以下の水を放出していれば、急拵えの仮設タンクを馬鹿みたいに増設し続けることもなく、高濃度汚染水の管理が手薄になることもなかったのです。逆に、いくら浄化装置を増設しても処理した後の水を溜め込み続ける限り、無限に資金を投入して高級なタンクを作り続けても、増え続ける水を未来永劫保存し続けることなんてできないのです。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 安定した状態で作るのと、急ごしらえだと当然問題も出てくるよ。  待ってくれれば良いけど、待てないから急ごしらえの状態。普通は検品とか時間をかけて出来る事が出来ない状態なんだから。早く止めろという状態だからね。  それと、許容範囲のものだったら、出した方が良いと思うけどね。全てを止めようとすることが無理が有るから。  普通の家庭用の下水だって、飲料水にして放出しているのかなぁ?

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます・。 焦りがあったんだと思うです。 たしかにね。 でも、そのあと何年もリカバリする時間はあった、でもそのコストを渋ったのではないでしょうか。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「何を基準にするか?」だけの話しです。 品質を基準にした場合、本気で日本が「中国以下」と考えているのですかね? 即ち、品質以外の、納期(やコスト)を基準にしただけのコトです。 貯水タンクを「品質基準」で製作・設置すれば、納期やコストは数倍に跳ね上がります。 特に納期が数倍になると、貯水タンクに不足が生じ、「漏れ」どころか「垂れ流し」です。 即ち、要求は「品質」では無く、「納期」が最優先なのですよ。 言わば「間に合わせ」ですが、間に合わなければ[垂れ流し」です。 そう言う実態を理解せずに、質問者さんは「コップの品質が悪い」とだけ、騒いでいるワケ。 品質優先では無いとは言え、あれだけの規模・数の貯水タンクを、短期間に製作・設置するだけでもスゴイことで、日本以外に出来る国は、そうそうは無いでしょう。 「モノづくり大国」を語るなら、もう少し「モノづくり」を理解なさるべきでは?

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 「コストが安いから不良率が高くていいですね?」 「ばかやろ、不良品なんて1つも許すかよ」 こんな矛盾した話に答える努力をしてきた結果が日本クオリティでしょう。 最悪の予算と最悪の納期で最高のものを納品する。 それがものづくりです。 中国だって予算をかければ宇宙兵器まで作れるんですから。

noname#185504
noname#185504
回答No.3

東電は実質的には官営なので、中国レベルになってしまうのです。東電の会長のコネで社長に抜擢された廣瀬直己社長に危機管理能力が全く無く無能であることも大きいです。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな大災害を東電にお前の責任だから全部お前が始末しろ、なんて言ってきた政府の責任、大きいでしょうね。 中国は有人衛星を打ち上げる中国の技術水準を考えたって、その気になれば高い技術の仕事は出来るんです。 たとえば800Mのビル立てて、その基礎と鉄骨を組み上げる技術は最高水準、だけど、内装に入った業者なんてのはそんなハイテク技術必要ないから壁紙がすぐに剥がれてしまうみたいな??民間の安い工賃のやっつけ仕事でボロを出してしまうわけです。 そんな、ボロな部分の仕事を福島でやってしまった。 タンクを水平に置けなかったって、それ、コストの問題なんでしょうか? あまりお粗末で情けないです。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

http://mainichi.jp/select/news/20130825k0000m040091000c.html では廃炉作業に参加した東電協力会社の会長意見として「水漏れを起こしたタンクは、設置工事期間が短く、財務事情から安上がりにすることが求められていた。組み立て式で、猛暑でパッキンの劣化が早まる可能性も指摘されていた」「野ざらしで太陽光線が当たり、中の汚染水の温度は気温より高いはず。構造から水漏れは驚くことではなく、現場の感覚では織り込み済みの事態。東電の技術スタッフも心配はしていた」とのこと。 「品質世界一の水のもれないタンク」を作る気はなくてあくまで仮置き場の感覚で作ったものと考えられます。(被災者の仮住宅と同じでしょう) コスト感覚も大事でしょうし、直し直し使っていけばよいのではないでしょうか。(この程度なら)「状況はコントロールされている」と言っている方が冷静でよいのでは。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 コストが安かった、言われてましたよね。 何も、こんな事態に、、と思うんですが。 たしかに放水車で何百トンも放水した水から考えたら大した量ではないのでしょう。 いっその事、日本海側から海の水を引いいてきて全部薄めて海に流してしまえばいいのではないでしょうか。

回答No.1

何せ使ってるタンクと配管が海外の安物だからね 国産は高いから コスト削減のためでしょうね そのためには水漏れの1つや2つ どうってこと無い と言うのが奴らの考えです

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 震災当時、一日何百トンっていう水でセメント流しこむ放水車?使って冷却してたでしょう。 あんな膨大な水量を冷却した後回収して保存するなんて出来るわけ無いですよね。どさくさで海に流れてたわけですからいまさらタンクから少し漏れたからって、現場レベルではネコのオシッコぐらいの量で何を今更ってなもんだと思うんです。 そうでなくても大量の雨が降って汚染水が30ベクレル以下になったら安全だって海に流してるわけですものね。 もう、黙って全部海に流して薄めてしまえ!って言ったほうがイサギいい気がします。

関連するQ&A