• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑の言動についてどう思いますか?)

姑の言動についてどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 生後5カ月の息子を持つ母親が姑の言動にストレスを感じ、体調を崩してしまったため、話し合いの場を設けることにした。
  • 姑の言動についての皆のご意見を聞きたいという質問。
  • 姑の言動についてのご意見や、私が間違っていると感じる点などをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.8

No.3、No.5です。 3歳と、1歳5ヶ月の子どものママです。 すみません。 No.7さんの意見に、これまた激しく「うん、うん」とうなずいてしまったので、再々投稿です。 普段は、ここまで人の意見に乗っかるわけではないのですが・・・と前置き。 以下、個人的な感想ですので、参考にならなければ、読み飛ばしてください。長くてすみません。 確かにさー、義理の家と親戚対策って、大事なんですよね。 先を読んで読んで、先手を打って、準備をしておくこと。 これって、結婚前は必要なかったスキルなので、だからこそ大変と言うか、「え、だって、今までこんなこと必要だなんて教わってないもん!!」ってな能力が凄く試されますよね。 実の親だったら、ツーカーで通じることも、義理の家族には通じない。 実の家族や兄弟だったら「それ、やめてよね」で終わることも、義理の家族には言えなくて、悶々とする。 例えば、あなたの入院中のお見舞いだって、実の家族だったら、こんなに悩んだり、嫌な気持ちになったりしないはずです。 実の親だったら、自分の留守中に自宅に泊まって、台所をピカピカに掃除されようが、風呂場のカビ取りをされようが、別に「ありがとね~」で終わると思うんですよ。 実の姉妹だったら、姪っ子が泊まっても、それなりの配慮はしてくれるでしょうし、「お布団とオモチャは遣わないでね」って気軽に言えると思うんですよ。 「えー使わせてよ、たった2泊だし」「いやだよ。赤ちゃんのために揃えたんだし。」「分かったよ。オッケー」みたいな会話も簡単に成立しただろうし。 実の兄弟なら、ホテルに泊まるにしても「ごめんね、申し訳なんだけど、自分でホテル探してもらえる?」とか、「宿泊代、半分負担してもらえるかなー?」とかさ、言えたんじゃないかなと。 すみませんね、全部妄想の世界なんですが、でも、旦那としては、こんな程度の感覚なんだと思うんですよ。 お宮参りにしても、法事にしても、もちろん、相手方の配慮が足りなかったというのは、大前提です。 でも、今まで全くの他人だった人たちの輪の中に飛び込むわけですから、それなりの覚悟というのは、必要なんだよなーとは思います。 すみません、またまた推測、想像の域なんですが、 旦那さんって、法事の最中も、ずっと親戚の輪の中にどっかりと座って、あなたや赤ちゃんを気にかけたり、率先して抱っこしたりってなことは、微塵もしなかったのではありませんか? 例えば、ケープで隠して授乳をするにしても、赤の他人のおっさん達が大勢で酒を飲んでいる席で、布一枚隠しただけで胸を出すのって、かなり勇気がいりますよね(うちの下の子は、ケープが嫌いで、必ずケープをまくってしまうので、ケープで隠す意味無しでした)。 端っこに寝かせようにも、他の子ども達がどたばた走り回ってる。 いくら赤ちゃんが大変でも、全く動かなければ「嫁なんだから仕事しろよ」みたいな目で見られる(法事での嫁の役割なんて、女中か家政婦ですからね)。 そんな時に、誰か(この場合旦那が動けよ!ですが)、「別の部屋使ったらどう?」とか、「ちょっと抱っこしててあげるから、外の空気吸ってくれば」とか言ってくれれば、もっと楽だったんじゃないかなーと思ってみたり。 せめて、親戚のおっさん連中にお酌に回る間に、旦那が赤ちゃん抱っこしててくれる、とかね。 そんな、誰もあなたと赤ちゃんの心配をしてくれない状況で、車の移動のことまで気を回すのって、どだい無理だと思うんですよ。 だって、精神的にいっぱいいっぱいだもの。 そこで、勇気だしてチャイルドシートの向きを行ったら、姑から𠮟られるんだもの。 更に「色々配慮してあげれるのに」と文句もプラス。 そりゃあ、心のキャパオーバーですよ。 私も同じ状況だったら、無理だわ。 また、上と同じなんですが、もし、これが、あなたの実家側の法事だったら、状況が違ったはず。 あなたの実家だったら、誰か1人ぐらい、あなたと赤ちゃんを気にかけてくれる人がいたはずだし、あなただて、もっと段取りを考えて、色々動いたり「ああしたい、こうしたい」って言えたのではないでしょうか? お宮参りとか、その他もろもろについても同じ事です。 お姑さんて、何でも、思いついたことをすぐに口にするタイプではありませんか? そして、自分が考えた事が絶対的に正しくて、違う意見を聞き入れない人。 義理の妹さんは、そういうお母さんの下で育ってきたから慣れっこで、何か言われたら、鵜呑みにするか、対等に反論する。 そんな構図ではありませんか? 違っていたらすみません。 うちの姉が、そんな姑との戦いで、かなり疲れていたもので・・・。 うちの姉の場合は、粘り強く「私はこう思います。私はこうしたいんです」と方針を曲げなかったので、結果的に、姑が「頑固な嫁だから、嫁に何か言っても仕方ない」折れ、細かい口出しをされなくなったようですが(それでも、平和協定まで3年掛りました)。 質問者さんも、今後、お姑さんを交えて、色々と話し合いをされると思いますが、まずは、前回にも書きましたが、旦那さんとよく話し合いをして、旦那を味方につけることですね。 「味方」というのは、普段の生活で優しいことではなく、ピンチの時に、絶対的に助けてくれることです。 少なくとも、親戚に混ざって酒を飲むことに徹していたり、子どもの安全を最優先するか否かに「実家と揉めてくれるな」と言うような姿勢は、「味方」ではありません。 旦那の実家との仲も大事だと思いますが、まずは、あなたと旦那さんにとって、何が一番大切なのかを、よく確認して下さい。 優先順位が曖昧になると、自分の守りたいものの軸もぶれます。 軸がぶれると、心が不安定になりやすくなり、余計に余裕がなくなります。 今、旦那さんの実家に対して、何から何まで気に食わないと思いますが、何が一番嫌で、何が一番どうでも良いかを、考えてみて下さい。 「お子さんの安全」に軸を置いて、ここで書かれていたことだけで順位をつけるなら、 まず、 (1)チャイルドシートの使用法についてですかね。お子さんの安全に直結しますから。今後、このようなことがないように、法事や親戚の集まりの際には、事前の確認が大事だと思います。 (2)お宮参りについて。これも、片道6時間は、判断が分かれる所ですね。事前にきちんと旦那さんと話し合って、夫婦で方針を決めておけば、こんなことにはならなかったはず。 こういう話し合いすらせずに「実家ともめるな」と言われても、無理な話です。 旦那が話し合いに応じなかったのなら、旦那が悪い。あなた自身が夫婦での話し合いを設けなかったのなら、もっと気軽に話しあえるようにするのが、今後の課題ですね。 ここで義理の妹さんの話を交ぜるのはやめましょう。 確かに、義理の妹さんとあなた(嫁)の扱いが違うのは、腹の立つことではありますが、全くの別物だと思ったほうが良いでしょう。 上の方の勝手な妄想にも書きましたが、実の娘か嫁か(実家か義理の家か)って、扱いが違うものなんですよ。 義理の妹と自分を、同じ土俵で考えるから、腹が立つんです。 そもそも、立ってる土俵が違うんだからさ。 (3)法事中の、授乳とか、そのへんの配慮のなさについてですかね。 まあ、今回は、「他人の親戚、家族なんてこんなもんだ」ということが分かった、良い勉強の機会だと思ってはいかがでしょうか? お子さんがミルクだけになってしまったのは残念なところですが、今後、例えば、2人目が生まれた時に行事が重なった場合、先手を打って、色々と考えることが出来ますから。 (4)出産時の、姑と義理妹の見舞いについて。 これも、次回に生かすしかないかな~と思います。 今後も、もし、不意打ちをされそうだったら、事前に泊まる宿の目星をつけておくとか、決まり文句を考えておくとか「家に泊まってもらえる場所がないので、お手数ですが。宿泊場所の手配をお願いできますか?子どもの世話で手一杯で・・・・」とか。 旦那との意志疎通は必須ですね。 (5)義理の妹の疎開と言う名の2年別居とか、その他諸々の、姑の甘やかしについて。 >どうしても素直に受け止められません。 →もう、素直に考えるの、やめましょうよ。別に腹黒く考えても良いじゃないですか。 「2年も疎開なんて」じゃなくて「2年も実家に戻るなんて、何かの口実で、実は別居なんじゃないの」とかさ。 義理の妹が実家にべったり依存してるなら、「これで、私が介護しなくても、義理妹が負担してくれるからラッキー」とかさ。 あ、ちなみに、介護したくないなら、早めに宣言しちゃったほうが良いですよ。「自分の親の面倒は自分で見ますので、義理の家の面倒はみれません」って。サラッとね。 下手すると、「もちろん、介護は嫁がするのが当たり前でしょう」と義理の親の介護を丸投げされ、親が死んだ瞬間に、財産は全部、義理の兄弟が横取りの、タダ働き使い捨てにされる可能性もあります。 真面目なお嫁さんほど、被害に遭いやすいようです。 もう、こういうのは、「へ、バカな義理妹め」とか、毒吐いて、スルーしちゃいましょうよ。 真正面から、真面目に考えるから、腹も立つんですよ。 色々と話が重複しいますが、 旦那とよく話し合いをする。 考えられるだけの対策を、事前にピックアップして準備しておく。 精神的にキツイなら、義理の家とちょっと距離を置く。行事への参加を控える。 「軸」を明確にして、「軸」から外れることは、気にしないようにする。 ってなことで、いかがでしょうか。 長文ですみません。 嫁業、母業、初めてのことだらけで大変ですが、もっとしたたかでも良いと思いますよ。

hanahana2013
質問者

お礼

本当に再度ありがとうございます。 当然ですが自分の実家とは考え方が違い、予想していなかった事が起きるのでうまく対応できないんですよね。 出産入院時の宿泊についても、まさか三世代で泊まりたいと言ってくるとは想定外でした。姑だけなら泊まるかな?と思って片付けはしておいたのですが。私の実両親は何を言わなくても自分たちでホテルを予約して来てくれたので…。 娘と嫁では土俵が違う、本当そうですね!比べる方が間違ってました。「お宮参りは嫁ぎ先でするものだから普通は嫁両親は来ない」と言われたりもしたので、義妹さんは実家でやっといて…と、ついつい引き合いに出してしまうんですよね。 将来の介護の件、すでに義妹さんに「長男の嫁、よろしくね~」って言われてます!そして何も言い返せてません…。義妹さんは第二子ができた時も年単位で里帰りすると思うので、義妹さんに介護のことも全てお任せしたいです!!何か対策を考えておきます。 お察しの通り、姑は思ったことを何でも口に出す、まさに書いてある通りの人です。 妊娠中も何度も心無い言葉に泣かされました。 これ以上精神的に追い詰められたくないですし、子供の安全を守るためにも、今後は自分の思った事は正直に伝えていこうと思います。絶縁覚悟で言いたいこと言おうと思います。 主人と話し合ったのですが、大事なのは私と子供だから、味方になると言ってくれたので、その言葉を信じようと思います。 こんなに丁寧な回答が頂けると思っていなかったので本当に嬉しいです。ありがとうございました。 あと、法事の時の主人なのですが、仕切りを任されていたこともあって、祭壇の準備や来られた方への対応など働いていました。一応、主人の名誉のため…。

その他の回答 (7)

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.7

初めての出産子育てなのに、産後一人でよく頑張りましたね~! 私は、正直、旦那さん!何やってんの?!って気持ちです。 私は長男の嫁です。小さい子供もいます。一人目ママの色々気になる不安な気持ちも分かります。 ですから、心情的には「何そのお姑さん!ムカつくね!質問者さんは悪くないよ!」と言ってあげたいです。本当に。 けれど、話し合いがあるとのことですので、少し第3者としての客観的な意見を書きたいと思います。 私はお姑さんが非常識すぎるとまでは思いません。 ご夫婦での事前の話し合いや段取りをしたり、ご主人がしっかりパイプ役になってくれれば(パイプ役って言い方すらオカシイ。自分の親のことなんだから自分で対応しろって思います)起こらなかったことだと思います。 (1)出産したらお見舞いに来て下さることは予想できていたはず。 ご主人は長男さんでしょうか?そうであれば、来るか来ないかではなく、体調の許す限りぜひとも来て頂くというつもりでいた方がよかったと思います。 そして、事前にご主人と、自宅に泊まってもらうのか、ホテルにしてもらうのか話し合っておき、 ホテルにしてもらうのであれば、手続きは産後なのでご主人にお願いねと頼んでおけたかも。 申込み系など頼りにならないご主人であれば、候補のホテルだけでも産前にリストアップしておけたと思います。 また、事前にご主人からお姑さんに「来る時は泊まり?一人で来るつもりでいる?」と聞いておいてもらえれば(質問者さんから聞ける関係であればそれでもOK)Aちゃんも一緒に来るかもしれない事も聞いておけたかもしれない。そうすれば和室の方が良いだろうことも予想できたor聞くことができたかも。 確かに、産後になって急に「泊まるね~」と子連れで来るのに、旅館の予約も自分達でしないのはどうかと思います。 けれど、お姑さんはもしかしたら自宅に泊まるのを断られるとは思っていなかったのかもですし (玩具を先に使われるのが嫌というのは、とても理解できるんですが、ええ~~…そういうの玩具まで気にするんだ…という人もいると思います。布団は断って大人と添い寝してもらってもよかったし) まさか、産後の質問者さんが手続するとも思ってなかった(息子がするだろう)のかもです。 (2)お宮参りが生後1ヶ月前後ですることも、お姑さんの考え方(風習を大事にする等)も産前から分かっていたことだと思います。 お宮参りをどこでどうするのか、産前のうちに話し合っておけばよかったと思います。 産院で、片道6時間の実家に往復してお宮参りは可能か聞いておくこともできたでしょうし 車であれば、たしかに休み休み行けば行けない距離ではないと思う人もいると思います(やってる人はいるし、新生児ではないから) もちろん心配で止める人もいますから、質問者さんがおかしい訳でも神経質な訳でもないです。 ただ、お姑さんがぶっ飛んでる発想という程ではないと思います。 (3)なぜ授乳したいのにできない状況だったのでしょうか。服装的に?授乳ケープがあっても色んな人がいる所で抵抗があるから? 新米ママはみんなピリピリするから、もっと配慮してもらったり許してもらうのが当然なのでしょうか? 首のすわってない月齢なら、旦那と交代で抱っこすれば下におろす必要もないし、部屋の隅の座布団に寝かして、ご主人がその前に座って他の子供をガードしておけば危険という程ではないと思います。 キツイ言い方に感じたらごめんなさい。私も小さな子供がいますからお気持ちはよ~~~~く分かりますから、非難しているつもりじゃないです! ただ、ご主人さえもっと上手くやってくれればいいのにと思います。 また、どんな簡単な手術であっても、お姑さんが入院している時に近くに行くのであれば、お見舞いするべきだとも思います。 赤ちゃんは連れていけないでしょうから、ご主人と交代で顔出すだけでも、言われずとした方がよかったのでは。 お見舞いに来てほしかったなんて言わせたら可哀想とも思います。 (4)なぜその車に一度に全員乗らないといけなかったのか。横向きを縦向きにしろと言ったのは誰ですか? また、誰に言われようと自分の子の安全を守るために知恵を絞るのが両親の役目。 例え自腹を切ろうとも、タクシーを一台手配するとか、長距離でないならご主人が往復して2回に分けて移動するとか、他の人にも車を出してもらうとか対策があったと思います。 それをしていないのに、気の知れた人だけでない中で「本当は横向きで使わないといけないのに…」的な発言をしてしまうのはちょっと…と思います。 (5)放射線の問題は、個人に考え方の差があります。 私は関東圏に住んでますが、小さな子を抱える人、妊活中だった人で、疎開した人もいますよ。幼稚園を転園した人もいました。 ですから、お姑さんが疎開と言うならそうなんでしょう。義妹さんご夫婦に問題がないのであれば、どうでもいいことだと思います。 もちろん、お姑さんからすると、自分の娘の娘って好きにできるしとても可愛いでしょうから、いつまでも近くに置いておきたい気持ちもあるかもしれません。 けれど、贔屓だとか、私には言うのにとか、そういう比べ方をしても誰も幸せにはなれないと思います。 長々書いてすみません。何度も言いますが、客観的にこういう見方もあると書きたかっただけで お姑さんの肩を持つとか、質問者さんひとりが悪いと言いたい訳ではありません。 今は初めての育児で身も心もいっぱいいっぱいだし、未熟な部分だってあるとは思います。 お姑さんから言わせれば「みんな同じ。みんなそうやってきた」かもしれませんが、キャパには個人差があり、質問者さんに今必要なのは、ちょっと放っておいてもらうことだと思います。 注意してくれる人、率直に言ってくれる人がいるのは有難いことではありますが、今は時期的に受け止める余裕がない。ご主人もあまり気が利く方ではないようですし。 なので、話し合いの際は、お姑さんを否定する・不満を言うのを目的にするよりも、自分の未熟さを認めたうえで、こちらも夫婦での連携をしっかりできるように話し合っていきますので、少しハードルを落として温かく見守っていただけたら幸いですという感じの方がいいんじゃないかと思います。 本当、よく頑張っていらっしゃると思いますよ!ご主人がよく理解して下さるようにお祈りしております!

hanahana2013
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! 一つ一つ読ませて頂き、上手く立ち回れる気持の余裕があればこんなことにはならなかっただろうなぁとつくづく思います。 なかなか自分の意見を主張できないんですよね…。 法事の件は、法事は私が妊娠5カ月ごろ日取りが決まり、妊娠9カ月頃に「法事の日は手術することにしたから、あなた達が仕切ってね」と言われました。法事当日はお供え物や祭壇の準備、来られた方へのお茶出しで主人も私も慌ただしく動いていましたので、服装のこともありなかなか授乳できなかったです。やはりケープを使っても、たくさん人がいるところでは授乳できず…。 姑のお見舞い、もちろん行きました。子供も連れて来てと言われましたが、そこは頑なに断り、主人と交代で(それも後で心配しすぎなど色々言われましたが…)。 ここに質問して、放射線に対する意識レベルの違いを考えさせられました。 マスコミであまり報道されなくなっただけで、まだまだ問題は山積み状態なんですよね。 子を思う親の気持ちは同じ、もし私が東京に住んでいたら、義妹さんと同じように実家に長期里帰りをしていたかもしれません。 皆様の意見が聞けて良かったです。 産後3カ月で私のキャパはかなり狭いことが分かりましたので、姑にはハードルをだいぶ下げてもらおうと思います! 率直な意見を書いて頂き、とても勉強になりました。 ありがとうございました。

  • ladybaby
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.6

どえらいシュウトメさんですね! もう正論が通用しないって感じ。解決法ではないですが、あなたの精神的負荷を軽減させるためにも、ここや小町や2ちゃんでもいいのでネットで愚痴ったり、ママ友に愚痴ったり、とにかく捌け口を用意してガス抜きしてください。 あと、子供の安全に関することを言われたら、反論する材料をネットで見つけて、データを元に言い返してください。そこだけは譲らない覚悟で、あとはガス抜きでしのいでみては?

hanahana2013
質問者

お礼

こちらが正論と思っていても、姑は自分の考えに自信を持っているので面倒なんです。小児科の先生の言葉すら信じてもらえなかったので、ネットの情報だけではビクともしないと思われます(笑)。 しかし、今回皆様から頂いた回答はプリントアウトして残しておき、いざという時にはこういう意見もあるということを見せようと思ってます!! 今回ここで質問し、皆様にアドバイス頂いたり共感してもらえたことで、かなりストレスが軽減されました! 本当にありがとうございました。

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.5

No.3です。 返信ありがとうございます。 >「実家のことを悪く言われて良い気持ちがするわけない」 →あーあ、お子ちゃまと言うか、ことの重大性が分かって無いと言うか・・・。 とは言え、よくある一般的な男性の反応だとは思います。 おそらく、旦那さんは、感情的に文句をや愚痴を言われるのが嫌なんですよ。 女ってのは、文句や愚痴を口にしただけで、ある程度気持ちが治まりますが、男性は、解決策の無い問題を感情的にまくしたてられても、気分が悪くなるだけなのです。 男性が好むのは、問題点、解決策、論点が明快な話。 なお、出来るだけ感情的に怒らず、冷静な話の方が良いようです。 単なる愚痴というのは、苦痛以外の何者でもないんだそうな。 というわけで、お勧めなのは、この質問サイトに書き込んだように、何が嫌だったのか、その時どう感じて、旦那さんにどう対応して欲しかったのかを、時系列で紙に書き出してみることです。 例えば、チャイルドシートの件にしても、もし、口頭で感情的に話をされても「じゃあ、オレにどうしろっていうんだよ」で終わってしまいます。 本当はどういう対応が望ましかったのか、今後同じようなことがあった時に、どうしたら良いのか、旦那さんにどう振舞って欲しいのか。 そういうのを、箇条書きで書き出して、旦那さんに伝えましょう。 あと、旦那さんの実家を100%の悪者にしないことです。 前置きとして、「あなたのご実家と、私の考えには、大きな違いがある。それは、どちらが良いとか悪いとかではなく、違う家、違う人なのだから、仕方のないことだと思う。でも、私はあなたの実家の方針に従おうと努力した結果、精神的に余裕のない状態になっている。そういう意味で、今後の実家との付き合い方について一緒に考えて欲しい」ってな前置きを伝えておくと良いかと思います。 なんというか、もう一度チャイルドシートの件を出すなら、 >「普通なら隣に座っているお婆ちゃんを気付かって、うちの子は大丈夫ですというもの」と言われました。 →うわー、むきー、超むかつくセリフ!!どう考えても、高齢のおばあちゃんより、首も座らない孫の方が大事だろうが!!とは思いますが、 例えば「そうですね、配慮が足らなくて申し訳ありませんでした。でも、私事でしたら構わないのですが、まだ首も座らない息子のことが心配で、つい・・・」とか返せば良かったかも。 2ヶ月の時に6時間もかけてお宮参りをするって件も(これも、ありえねーっ!!って感じですが) →「分かりました。では、もう一度小児科の先生に確認を取ってみますね」と一度置いて、再度「小児科の先生に確認して、再三お願いしたのですが、やはりダメだとのことでした。申し訳ありません。ドクターストップが掛っているのに、わざわざ連れ出して、万一のことがあったら怖いですから」とか。 なんか、うまいこと責任転嫁して(お医者さんが言ったとかさ)、スルリと逃げてしまうって方法もあるかと思うんですよ。 でも、この、スルリと逃げるのって、精神的に安定して、頭が回転してるときじゃないと出来ないのよね~。 ただ、今後の、このお姑さんから、なんやかんや言われると思うんですよ。 あれやれ、これやれ、長男の嫁だろうが、どうのこうの、と。 だから、今の内に、お姑さんへの切り返し方法を考えた方が良いと思います。 また、義理の妹さんとAちゃん対策も考えておいた方が良いかも。 お子さんとAちゃんの年齢も近いし、今後、いやでもAちゃんとは密接に関わって行かねばならないでしょう。 確かに、新生児用に準備したお布団やオモチャを勝手に、生まれてくる子どもより先に使われるなんて、嫌ですよね。 常識的に考えれば、誰だって分かると思うんですが、それが理解できない人たちです。 しかも、出産で留守の間に、ずかずかと家に入り込んで、泊まるってさあ・・・。普通、嫌だろうが・・・とは思いますが、そういう人たちなので、今後の同じような事態が起こる可能性大です。 なので、あなた自身も、「ここまでは入ってきて良し、我慢する。ここからはダメ」という線引きを決め、旦那さんとも取り決めをしておくと良いかと思います。 坊主憎けりゃ袈裟まで憎し、1から10まで、触られたくない、触れてくれるな!とは思うでしょうが、5までは我慢するとか。 まあ、考え方を変えて、宿泊費2泊分で、息子さんの布団とオモチャを守り、留守中に自宅に入り込まれるのを防いだと思うしかないかと。 だって、やっぱり、自分の留守中の自宅は、ないですよね。 女2人が寄ってたかって、キッチンから風呂場の掃除具合から、夫婦の寝室まで、こと細かにチェックされるんですよ。

hanahana2013
質問者

お礼

再びありがとうございます。 今回の件で、男脳と女脳の違いを思い知らされました。 こっちは共感して欲しいだけなのに、じゃあどうして欲しいんだって結局ケンカになったり。何度もありました。 具体的な対応策まで書いて頂き、本当に参考になります。 チャイルドシートの件やお宮参り、出産入院中の宿泊などありえないって言ってもらえて心が軽くなりました! 主人からは考えすぎと言われたりし、私が神経質すぎるのかと思っていましたので…。プリントアウトして主人に読んででもらいます! なんだか今回は出会ったことのない皆様に助けられています。思い切って質問して良かったです。 本当にありがとうございました。

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.4

義母はもうしょうがないですよ。 皆さん仰るように、今までずっとその調子で生きてきたんだから。 一番ダメダメなのはご主人です。 実家のことを悪く言われていい気がしないのは分かるけど(誰だってそうだし。)、愛する妻が苦痛に思ってるんだから助けないとじゃない? うちの話ですが、私の母と祖母(父の母)はかなり仲が悪かったです。(同居) 私が小さい頃までは色々あったようです。 でも夫婦仲は良く、父は全面的に母の味方。 母は面と向かって祖母に言ったりはなかったらしく、父が(自分の考えとして)祖母にガンガン言ってたみたいです。 (まぁ、へこたれる祖母ではなかったんですけど…。) 夫が味方、夫が代弁してくれる。 これだけでもすごく楽になったと母は言ってました。 だから、真剣にご主人と話し合って下さい。 あ、それと疎開?里帰り?の件ですが、そこは言わない方がいいですよ。 私は九州在住です。 あの日以降、実家がこっちだから避難(疎開)してきたって母子(夫は残って仕事)は沢山いらっしゃいました。 その方たち向けの地域との交流イベントとかあってたくらいですから。

hanahana2013
質問者

お礼

全面的にお母様の味方になってくれたお父様、素敵ですね!羨ましいです。 今回質問をすることで、主人と話し合いすることがまず重要なのだと気付かされました。 疎開の件、東京に住む私の友人達は一時的には実家に帰省していたものの、2年というのは私の知る中ではスバ抜けて長かったので…。 しかしそこは言わないようにします! 貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.3

No.2さんに極めて同感。 全て、うんうん、と納得!!って感じです。 姑はね、何を言っても変わらないです。 だって、そんな性格、そんな調子で60年以上生きてきたんだもの。 話し合うべき相手は、旦那さん。 旦那さんの意識を変えないと、何も良い方向には行かないですよ。 あなたがいくら正論を主張して、姑の非常識を追求したところで、姑からすれば「最低な嫁」で終わってしまいます。 旦那がしっかり問題と問題の根本を見据えて、考え方を変えていかないと、何もならないです。 嫁と姑がいがみ合うのは当たり前。 だって、全くの赤の他人で、好きあった者同士でもなく、愛情も信頼もゼロの関係なんだから。 はい、結婚した人の親ですよ~、はい、息子が連れてきた嫁ですよ~、仲良くしましょうね~、なんて言われても、無理に決まってますよ。 たくさんいますよ、旦那との仲は良いのに、姑との仲が最悪で離婚に至ったケース。 でも、それぜーんぶ、悪いのは旦那。 旦那がきちんと嫁の味方して、嫁の言い分聞いて、実家と線引きして距離を保つ努力をしたカップルは、実家との縁は切っても夫婦仲は円満にいきます。 反対に、旦那が全部嫁に丸投げで、事態の深刻さを分かってなバカ亭主のケースは、離婚することも珍しくない。 全ては、旦那の怠慢です。 この質問の内容、丸々旦那に見せてご覧よ。 どうせ、口で言ったって「はいはい、面倒くさいなあ」ぐらいにしか思われないんだから、プリントアウトして紙面で見せてやんなよ。 で、どれだけ重大な問題なのかを、しっかりと理解させること。 旦那が「これはヤバイ」と自覚して、旦那が動かないことには、何にも解決しないです。 大変だとは思いますが、旦那さんへの話と説得、頑張ってください。

hanahana2013
質問者

お礼

嫁と姑は結局は他人なんですよね…。 主人には「もう家族になったんだから言いたいことは言わなきゃダメだよ」と言われますが、なかなかそういうわけにいかず、溜めこんだ結果体調を崩しかけているのだと思います。 主人に愚痴を言うと、「実家のことを悪く言われて良い気持ちがするわけない」と言われてしまい、結局ちゃんと話し合えず終わっています。 主人は子供の面倒もとてもよく見てくれますし、離婚は全く望んでいません。 主人ともっと話し合ってみます。この質問、頂いた回答も見てもらい、こういう意見があることを知ってもらおうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

回答No.2

出産の出来事って一生引きずりますよね。 正直なところ、話し合いする必要は無いと思いました。 必要なのはご主人の意識改革です。 まず、産院に来たお姑さんの宿泊先ですが、これを探すのはご主人の役目です。 なぜ出産直後の妻にそんな事をさせるのか・・・ こんな事させられたら、私だったら主人と大げんかになりますね。 チャイルドシートの件もあり得ません。 これが義父や義母の葬式なら強制参加もやむを得ませんが、義母が「みんなにお見舞いにきてほしい」なんて子供っぽい理由で入院し、欠席する程度の法事ですよね? 私なら主人経由で出席をお断りしましたね。 何か理由があってどうしても参加しなければならない場合、私ならタクシーを使って無理に親戚の方達と同じ車には乗りませんでした。 ここで主人に文句を言われたら、もう離婚覚悟の大げんかですね。 お姑さんと話し合っても、年配の人の性格なんて簡単には変わりませんから、辞めた方が良いと思いますよ。 多分、想い通りの結果にはならないと思うので、よけいなストレスがたまると思います。 絶縁覚悟で言いたい事を言うつもりなら良いですが、きっとそこまでの覚悟はまだできていないですよね。 まずは、お姑さんとの話し合いよりも、ご主人と話し合うべきだと思います。 子供と妻の事をどう考えているのか? ここまでストレスを貯めさせて、あなたは私に何を求めているのか? ご主人に聞いてみては? この際、言いたい事を全部ご主人に言ってみては?

hanahana2013
質問者

お礼

年配の方の性格を変えるのは難しいですよね…。 主人は実家の家族をとても大切に思っていて、私が姑の愚痴を言うことを良く思っていません。 法事の日の夜、私が辛くて主人に泣いて訴えた時、母乳が出なかったのは妊娠中の準備不足のせいだし、出ないなら出ないで頻回授乳をしたり、桶谷式母乳相談室に通って何故頑張らなかったのかを言われ、それが更に辛くて話し合いを避けていました。 主人ともっと話し合ってみます。頂いた回答も見てもらい、こういう意見があることを知ってもらおうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • kota16
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.1

ここには書いていない事も沢山あっての事でしょう。 出産後は特に母親は過敏になりますし、ホルモンバランスも崩れるので、イライラなさった事だと思います。 分かりますよ。 一つ気になったのは貴女がチャイルドシートの件で子供を心配したように、義妹さんも同じように我が子を心配したのでしょう。 なので、次回の話し合いの際には義妹さんの疎開?の話は出さない方が懸命ですよ。 端から見ていると、自分の事ばっかりで、でも、2年も義妹さんが云々と言うのはすじが通らないですし、貴女の主張の信憑性を下げる事になります。 さて、他の件では、確かにイラっときそうなシーンもありますが、私はもっと貴女自身が上手く対応したら良かったのにな。と感じました。 今さらなので、話し合いの場を設けるくらいにまでこじれてしまっては、今から良い関係を築けそうにありませんが、将来の為に少しだけ、自分の主張を柔らかく話してみたらいかがですか? 確かに許せない気持ちは消せませんが、これからもお付き合いをしないといけないので、過去の嫌な思いをぶつけるだけでは、将来も嫌な思いをしていく事になりますよ。 つまり、次回の話し合いは良い関係を築いていくためのものだと意識して挑まれてはいかがですか。 疲れる事も多いですが、楽しく過ごして下さいね★

hanahana2013
質問者

お礼

私の性格なのか、なかなか上手に対応できず…。 もっと自分の意見を主張して上手く立ち回れていたら、こういう事態にならなかっただろうなあと思います。 疎開の件、子を思う親の気持ちは同じですよね。 子供が1歳半まで実家にいれて羨ましいという気持ち、産後3カ月の頃は実家で上げ膳据え膳だったんだろうなあと思うと、どうしても比較してしまって。 姑には実娘と同じくらいとは言いませんが、もう少し子供や私の体調を気付かって欲しいという希望を伝えようと思います。 話し合うことによって、今後良い関係を築ければと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A