- 締切済み
姑と小姑の意地悪
こんにちは。 結婚17年目の主婦です。(子供二人高校生) 姑夫婦(70代)と独身の小姑(40代)が車で30分ぐらいの所に暮らしているのですが、最近いじわるなように感じるのでアドバイスをお願い致します。 出産してから今日に至るまでわりと仲良くやってきたと思うのですが、私の実家は地方の方で最近親の体調が良くなく、子供を置いて里帰りしていることもしばしばあるのです。 が、その都度嫌味を言われます。そのくせ自分の親戚の誰かさんがちょっとでも具合が悪いと一大事が起こったかのように大げさに騒いでいるのに、私の実家の事は全く気にも留めていない様子です。 むしろ死んだあとお葬式はどうするのかとか、お金を置いて帰れとか言われます。 私は家政婦ではないので、ある程度までは自分の責任だとは思いますが、主人の実家と自分の実家を比べるとやっぱり自分の実家の方が大事です。 お盆やお正月はひとりで里帰りしてしまいますが、みなさんはどうされているのでしょうか・・・? 実母か義母かの選択を迫られたら自分の母を取りますよね? 実際に姑の介護は法的には義務付けられていないみたいです。それに私の体調が悪くても今までも放置されていたし、これからもそうされるのだろうと思うと優しくなんてなれないのです。 (孫には優しいですが・・・)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mak-nak
- ベストアンサー率33% (57/172)
私は姑・小姑と同居しています。 どっちを取るか??? そりゃ実母。 うちの姑は口では、いい人振りますが、実際は全然。 自己中です。ガキです。最悪です。 他の方も回答していますが、行く頻度が関係してませんか??? 支障が有る無いは、旦那さんや子供達が決める事で、別居している姑の言う事は無視無視。 同居だと、無視無視が出来ない(泣)
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
>姑夫婦(70代)と独身の小姑(40代)が車で30分ぐらいの所に暮らしているのですが ということで同居ではないんですよね。 ご主人はどう言っているんですか。ここで夫が「また里帰りしてるよ。飯の支度どうするんだよ」 などと実家の親に愚痴っていたら問題ですが。 とりあえず義理親とは同居では無いのですから、家事などで特別に迷惑を掛けていると いうことはありませんよね。お金を置いて帰れと言うのも意味が分かりません。 ただ >そのくせ自分の親戚の誰かさんがちょっとでも具合が悪いと一大事が起こったかのように >大げさに騒いでいるのに これは質問者様も同じですよね。みんな自分の身内は大事です。それは質問者様も義理親一家も 同じです。「大げさに騒いでいる」は、向こうも質問者様に対してそう思っている可能性も あります。お互い様ってとこですね。他人に「身内のような篤い対応」は期待しないことです。 実母か義母の選択はだいたい答えは決まっているでしょうが、実母と夫では、やはりまず 夫を立てるべきだと思いますし、それが家庭生活を上手く回らせていくコツだと思います。 帰省の際のご主人の反応はどうですか。「いいよ。ちゃんと看てあげなさい」と気持ちよく 送り出してくれているなら義母の口出しは無視して良いです。ただそうではなく、夫が 妻の里帰りに何か不満を感じていたら、そこは改善すべきです。義母がどうこうではなく やはり基本は夫婦ですから。夫が気持ちよく里帰りを許してくれる環境を自分でしっかり 作っていくことです。 私も介護経験者ですが(実家までバスで1時間ぐらいの距離)朝は始発のバスで実家に行って 親の世話をしながら実家のキッチンで、家の晩ご飯を作ってそれを持ち帰ってました。 夫には朝だけちょっと迷惑を掛けましたが、それ以外はほぼ普段の生活を維持してました。 体はぼろぼろになりましたけどね(笑)でも自分の親ですから仕方ありません。それにやっぱり 夫には「今日もまた行くのかよ」ではなく「無理しないで。気をつけていってらっしゃい」と 笑顔で送り出して欲しかったですからね。 高校生のお子さんたちは自炊出来ますか。質問者様が帰省している期間おばあちゃんのお世話に なっているならやはり食費ぐらいは渡しておくべきですし。帰省前にはきちんとご挨拶をする必要も あるでしょう。 やはりなんだかんだで「根回し」ですよ。チンで食べられるおかずのストックを冷凍しておくとか 高校生なら普段から家のことをさせて簡単な食事くらい作れるように鍛えておくとか(夫も然り) 宅食を事前に頼んでおくとか色々と方法はあると思います。 義理親さん側に子どもや夫の世話を丸投げして「里帰りしますー」ではさすがに向こうも迷惑 だと感じます。高校生なら良く食べますしね。 でもそうではなく、質問者様がきちんとお家のことをやってからお帰りになっていて またご主人の理解もある、ということであれば義母さんのクレームは「はいはい」「すみませんね」 と流しておけばいいと思います。他人にはそこまで深い理解は求めなくてもいいのです。 実親を取るか義理親を取るかという問題ではなく、夫婦でどう考えているのかが重要です。 親はこれからどんどん元気にはなっていきませんからね。本格的な介護が始まったら更に色んな 問題が起きてきます。それでも夫が精神的に支えてくれたらすごく助かります。そういう 夫婦関係を今からしっかり築き上げておきましょう。 うちの夫は実子以上に私の親の面倒をよく看てくれました。介護は実子、が今は主流ですが 夫が困っていたら妻が助けるのは当然ですし、その逆も同じです。 姑というのは嫁に愚痴を言うのが趣味ですから(笑)でもそんなことよりも、もっともっと 今やっておかないといけないことがある、というのをちょっと意識してもらえたらいいかなと 思いました。今の機会にご主人とゆっくりお話しするのも良いかもしれませんね。
- akamegane332
- ベストアンサー率8% (55/677)
行っている頻度が問題でしょうね。 実親の介護は行くべきだと思いますが、問題が旦那や子供を置き、家事をやらずに実家に長い時間いるとなると、問題があります。 書いているように、貴女は家政婦ではなく、母親です。 母親の家での仕事をやらずに介護をすると言うことが、どの様な事か、理解できます? 例えば、旦那がいきなり、仕事を辞め「両親が具合が悪いから介護をしたい。だから、生活費は稼いで、自分達で生活して」と言ったら、貴女は送り出せます? であれば、多少の嫌みは仕方ないのでは? 介護は必要ですが、其だけをすると言うのは、家族より、実両親を取ったと言うことですよ。 何度も言いますが、介護は行って良いですが、行きすぎれば、家族を捨てたことになりますよ。
迷わず実母です。 結婚してからもずっと陰で支えてくれ、孫の面倒をみてくれたのも実母です。 義理母から頂いたお金等は全て残してあり、いっさい手をつけていません。 借りを作りたくないというのが正直な所。 彼女のお金が尽きたらお渡ししようかと思っています。 ビックリするほどの浪費家(電気代で7万とか、健康食品に月3万とかそれで節約家気取り)なので、実際面倒みるとなると上手くいかないのはわかっているのでそのお金で暮らしてもらい・・・それでもこちらに色々いって来るようであれば離婚するかもしれません。 資産家だったはずなのに、気がつけば1000万ないみたい。あと数年でゼロです。義理父の遺産も一切こちらは貰ってないのにですよ~ 今はお金のある次男に寄生してるけど・・・いつまで持つかなあ・・・ どちらにしろ、障害のある息子をかわいがってくれない(下の子ばかりかわいがる)義理の母を恨んでいるので介護するつもりはありません。 むこうも「あなたのお世話にはならないから安心して」って数年前言ってたし、言った事は守って頂きたいと思っています。
賛否両論あろうと思いますが、本音でお答えします。 私は実家の両親のどちらかが亡くなったら、実家に帰って、面倒を見るつもりです。 今は元気ですが、高倉健さんや菅原文太さんがたて続けになくなり、「あー私も両親との時間は限られているなー」 と思いました。 今は、お陰様で元気です。兄がいますが車で一時間強かかりますし、私は1kmもないところに住んでいます。 いつ何が起こるか解りません。先日、父73歳、母66歳を前にし、「私は、パパとママの娘に産まれて本当に幸せでした。 孫を抱かせることができたくらいが、せめてもの親孝行でした」と話しました。 主人は実の親と折り合いが悪く、その折り合いの悪い親を嫁に見てもらいたくもないでしょう。 親ほど、大切な存在はありません。
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
60歳代、♂です。 >実母か義母かの選択を迫られたら自分の母を取りますよね? 当然です。 今更、義母の言うことなど聞く必要は無いし、無視すればよろしい。 17年もやってきたんだから、堂々と自分のやり方・考え方を貫いてください。 他人はどうしてるか、など無関係でしょ?