• 締切済み

計画力をつけるにはどうすればいいでしょうか?

子供の頃から、先を見通して計画を立てて、それを最後まで行うのが 大の苦手でした。 正確には、自分が立てた計画を自分で最後まで達成できないのです。 他人の立てた計画を実行したり、他人が行う仕事の計画を立てたりはできます。 私の予想では、プレッシャーに極端に弱く、完璧主義的な性格が災いしていると思います。 パンパンに埋められて全く隙間の無いスライドパズルのように、 要素を組み替えて全体像を描く事ができないようなイメージです。 正直、この計画と実行が出来ないせいで、 あらゆる事が上手くいかず、辛いです。 何か良い解決法、訓練法、こういう状態から立ち直った人の例等ご存知の方、教えてください。

みんなの回答

noname#185703
noname#185703
回答No.8

boonpaさんは、自分の計画が60%で終わったときは、やり残した40%が 気になってしまう人だと思います。 1番大事なことは、達成することではありません。 1番大事なことは、例えば、勉強の場合だとしたら、60%進んだとき、 その60%がしっかり自分のものとして、身に付いたのかどうかです。 掃除の場合だとしたら、終わった60%の部分が、丁寧にキレイに、心をこめて 掃除できたのかどうかが大切なのです。 進み具合も大事ですが、知識が、ちゃんと自分の血や肉になったのかどうかを 確認するようにして下さい。 そのためにも、最初は、丁寧に着実にこなしていったほうがいいと思います。 そうすれば、後半は自然と進むと思います。 丁寧にじっくり取り組めば、たとえ少しの課題だとしても、終了したときに 充実感を味わうことができます。やがて大きな全体像に届くと思います。やったね!!

noname#185703
noname#185703
回答No.7

訓練として、まず、自分の好きなことや夢中になれることを、計画の課題に選ぶと いいと思います。 次に、期限を決めて、あとは日々割り振っていけばいいいのですが、 やはり。楽しみというか、励みがないと続かないので、終わったら、進行表のその部分を 色で塗っていくとか シールを表に貼っていくなど。。。。。成果を一目瞭然するといいと思います。 絵をかいて、その中を30ケくらいに分割。 1つ終わったら、一つ塗るという方法でも、けっこう励みになりました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.6

 この場合は「計画力」よりも「実行力」が大切なのでは?と感じます。  計画倒れ・三日坊主などありますよね。  日々の習慣を変えてまでも目標に達するために何かをするというのはとても困難ですよ。  よって、ある程度の目標を持ったら、それに向けて「計画を立てる」のではなく「どうやって達成するか」と少し変えるだけでも十分に目標には達すると思います。    私も負けず嫌いなのである意味完璧主義者でありつつも、自分の不甲斐なさに落ち込んだりします。  あまりにも完璧な計画を立ててそれが逆にプレッシャーになることもありますから・・・・。  長いスパンで物事を考えると良いでしょう。  仕事なら今日やらなければならないことを書きだして、一番面倒なことからやり始める。終業時には明日やらなければならないことを書きだす。それだけで良いのです。  趣味や資格のことならば、試験日などが目標の日になりますよね?趣味にもいろいろですが、習い事ならもっと計画は立てやすいですよね。  次回のお稽古日までの計画はすぐに立ちます。それを実行出来たのか出来なかったのかが問題。  私は日課として、日記・ブログ更新・写経をやっていますが、苦痛ではありません。習慣になってしまえば何のことはないのです。趣味も曜日を決めてその日に動きます。練習日を先に何曜日か何曜日と決める。ある程度融通が利くように、第三案くらいまで持っていると自分を追い詰めないので良いと思いますよ。  私は長いことピアノを弾いていますが、日曜日がレッスンの日だったんです。レッスン後自宅に帰ったらその日は弾きません。お休みです。  新曲を貰ったら月曜日に右手・火曜日に右手と左手・水曜日に片手ずつを完璧にして・木・金・土で両手を仕上げます。  この他にもまだOKが出なかった曲をおさらいします。二時間はあっという間です。  他の習い事もそうでした。毎日のルーティンになってしまえばそれをやらないと気持ち悪いくらいな感じになるんですよ。  今でも午後四時は苦痛の時間^^;なんでって、三歳から四時といえばお稽古の時間だったので・・・・。今でも嫌い^^;  茶道・華道・日舞などはお稽古の日に自宅でもう一度おさらいをして終わります。気が向いたらやりますが…・実際にやらないと覚えないのでこればっかりは仕方ないです。あ~三味線もそうですねえ。  自分はそうやってある程度習慣づけられてきているので、毎日の時間の使い方は結構上手だと自画自賛できます。  だらだら過ぎることはたまにしかない。もっと自由に生きたい!とは思いますが、性格が許さないんですよねえ。  夏休みの計画も、立てただけで満足してしまい、実行できたのかというと、二学期間際に焦ってしまったりしますもんね。  逃げ道を上手に織り込む。これ重要だと思います。  今、ダイエットしているんですが目標値と達成日を決めて、後は日々実行するだけなんですが、お付き合いでカロリーオーバーした時には三日かけて調整します。計画が台無し!と思わずに今日はご褒美、また明日からやろう!と思うと何ともないです。    逃げ道も上手にもつこと  自分を追い込むような完璧な計画をたててしまわないこと  習慣になるまではある程度は我慢!です。  これが大事かな・・・と考えています。  参考になれば幸いです。

noname#252088
noname#252088
回答No.5

簡単ですよ。 本屋さんに行って小学校の算数のドリルでも良いから買ってきて、 1日1ページずつ解いてみてください。 簡単でしょ? でも難しいんですよね。 算数のドリルが嫌だったら自分の興味のある本でもOKです。 1日1ページ・・・。 とても簡単そうな計画と実行だけど、1ヶ月2ヶ月続けられれば偉いもんです。 忍耐力を試すって事です。 話は変わってマジメに回答をしますね。 計画と実行には目標が付いてきます。 いつまでに実行(目標)するのを決めるにはいつまでに準備物を用意しなければならない(計画) その準備物を調達するにはどういうルート・方法で入手するか?(計画の計画) まぁ、とても簡単な事例を挙げたけど、この計画や実行には期限が付きます。 いつまでに準備していつまでに実行するのか。。。 これに必要不可欠なのがスケジュール帳。 スケジュール帳に事細かく逐一データを書き込んで、自分の行動を時系列で目視可出来るようにします。 内容が膨らめば膨らむ程、頭には入りきらず必ず抜けが発生します。 抜けがない様にする為のスケジュール帳です。 スケジュール帳があれば何の心配もありません。 ただし、必ず毎日スケジュール表を見る。 これが初めに書いたドリルの言いたい意味ですよ。 簡単そうだけどとても難しい作業です。 1日でも見忘れたら計画していた事が全てパーになる可能性もありますよね。

noname#202739
noname#202739
回答No.4

計画性なんているのか? 計画通り、いくわけないだろう。 実際やってはじめてわかることがあるんだからさ。 行き当たりばったりの生き方のほうが良くない? そもそも計画立てないとやらないことなんて、 好きなことじゃないんだよ。 好きなことなら、計画立ててる間にすでにはじめている。 そんなものやめちゃいな。 行き当たりばったりのほうが楽しいぜ。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.3

>計画力をつけるにはどうすればいいでしょうか? それは企画力と言い代えることも出来るかも知れませんね それには創造力と判断力が少なからず必要でしょう それは言わずもがな1朝1夕に出来るものでもありませんし 人それぞれですから 公式的にこうやればという絶対正解もございません ただあなたにとっての妥当解はあるハズです いずれにしてもテーマを決めて少しつづ 学習と訓練を積み重ねていくことが肝要です。 マンダラートメモで検索して理解を深めて活用してみたら どうでしょうか私のお勧めです 人生 そこそこ70点で良いのです

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.2

やりたいこと しなければいけないこと 現在かかえている諸問題(弊害) を、一度、書き出してみてください そして、優先順位をつけて、できちゃうことから消化してください これらの把握ができてないと、計画は建てられません つまり やりたいこと の時期(優先順位)がわかると 先延ばし(5年後までにできればいい)とかがわかります しなければいけないこと の時期(優先順位)がわかると 先延ばし(5年後までにできればいい)とかがわかります 現在かかえている諸問題 の解決時期(優先順位)がわかると 先延ばし(5年後までにできればいい)とかがわかります 逆に、すぐできること・消化できることがわかります 計画をうまくできないということは、それらが把握できていないので、計画を邪魔?してしまうのです まずは落ち着いて、1週間以内・1カ月・半年以内・・・1年以内などの期日をきめて やりたいこと しなければいけないこと 現在かかえている諸問題(弊害) を、一度、書き出してみてください この訓練ができれば、書き出さなくても頭の中で整理できるようになります

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

 誰だって、明日のことは考えて行動するはずです。簡単なようですが、これは結構高度なことです。  人間以外の動物は基本的に目先のことしか考えません。今を生きることに精いっぱいで、そんなことを考える余裕はないからです。  日本軍の兵士は、捕虜になった米軍兵が大学のテキストを持ち歩いていることに驚いたそうです。日本兵は「今日死ぬかもしれない」と考えているのに、米軍兵は「生きて復員する」つもりでいることに驚いたのです。未来を信じるからこそ先のことを考えるものなのです。  例えば、「余命何か月」ということが分かっているのなら計画を立てて行動する必要はありません。やりたいことを思いつくままにやっていけばいいからです。そうでないなら、優先順位をつけて、金と時間を振り分けていく必要があります。つまり「計画」です。  あなたは計画ができる人です。明日までのことしかできないのか、1年後までなのか、30年後までなのかは別にして。

関連するQ&A