• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結構です、いいです、大丈夫です)

結構です、いいです、大丈夫です 日本語の使い方についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 日本人ですが、海外生活が長く日本語の細かな使い方で疑問に思ったことがあります。
  • 結構です、いいです、大丈夫です、と頻繁に耳にしますが、結局どっちの意味なのかわからないことがあります。
  • 日本語の問題にお詳しい方以外にも、普段どのようにこれらの言葉をお使いなのかみなさんの実用例を教えていただければうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.5

「いいです」を丁寧に言うと「結構です」になり、 「いいです」と「結構です」の中間に「大丈夫です」があると思いますが、 この「大丈夫です」がクセモノで、比較的新しい「若者の断り言葉」だと私は思っています。 「~してよろしいですか?」という質問の時、 「はい、結構です」と答えると「~してください」「~をおねがいします」という意味になりますが 「いいえ、結構です」と答えると「~しないでください」「~は要りません」という意味になります。 「結構です」は「断り」の言葉ではなく、もともと「良い」と「これ以上必要ない」という逆の意味があります。 だから、ややこしいのですよね。 私は「結構です」と言う時は「はい」「いいえ」をつけて、まぎらわしくならないようにしています。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/68255/m1u/%E7%B5%90%E6%A7%8B/

noname#205339
質問者

お礼

一番詳しい解説でしたのでベストアンサーです。どうもありがとうございました。 「結構です」は元々ふたつの意味を持つ言葉だったんですね。相反する意味で使われるのは、比較的新しい用法かと思っておりましたが、昔からそういう言葉のようなので、すっきりしました。

その他の回答 (4)

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.4

特殊な場合を除いて、一般的に、「結構です」「いいです」は、断る際に使う言い方です。 「NO」なんですね。 「大丈夫です」は、OKと受け取っていいのではないですかね? 例えば、「お寿司に、ワサビは、どうですか?」との質問に対して、「大丈夫です」と返事があった場合、OKの意味、つまり、「入れてもいいです」「入れてください」と解釈しても構わないです。

noname#205339
質問者

お礼

確かに「いいです」は、断る場合に多いのは感じていました。やはり場合に応じて話の流れから判断することが大切のようですね。 ご回答ありがとうございました。

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.3

問いかけの内容を考えましょう。 「ミルク、砂糖、レモンはひとつづつでよろしいですか?」って聞かれると「結構です、いいです、大丈夫です」なんて雑な返事はできないです。最近、気がつきました。

noname#205339
質問者

お礼

問いかけの内容には工夫が必要ですよね。お客様にとって二度手間になるのはご面倒ですし、仕事をする側もスムーズな方がいいですから。 おっしゃる様な問いかけですと、明確にわかるのでとてもいいですね。すでに退社してしまったアルバイトなので、当時思いついていれば良かったです。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

「結構です」「いいです」は、話の成り行きから 断りの言葉と分かりやすいと思います。 悪質な訪問販売や電話販売の業者さんは、これを逆手に取るようなこともしますが。 「大丈夫です」という言い方は 私も判断に悩むことも時々あるかも。 ここ数年のうちに、この言い回しが増えたような気もします。 たとえばスーパーのレジで お客さんから「レジ袋、大丈夫です」という言い方をされます。 スーパーによってレジ袋代をもらう所や、レジ袋不要な場合2円引きというシステムの所が ありますが、この場合に「大丈夫」の意味が、お金がかかっても大丈夫なのか、袋を要らない という意味なのか、判断に迷います。 なので本意を再確認しなければならず、面倒な言い回しだなと感じます。

noname#205339
質問者

お礼

具体的な例を教えて下さってありがとうございます。とてもわかりやすかったです。 おっしゃる通り、私もレジで聞いたことがありますが、この場合は悩むまでもなく必要ないということが明確ですよね。 私の自宅近くのスーパーでは、「レジ袋不要カード」なるものがレジの手前に置いてあります。買い物かごに入れると、例にあるようなやりとりを省略できるというもののようです。 わかりづらい「大丈夫」の誤解を避けるためなのか、ちょっとしたレジでのやりとりすら面倒に感じる方が多いのか分かりませんが、始めて存在を知った時には驚きました。

noname#184813
noname#184813
回答No.1

両方正解。 雰囲気で察するしかない。 断る際に使うのが大半。

noname#205339
質問者

お礼

一番お早い回答でした。ありがとうございます。 やはり雰囲気で察することが必要ですね。接客業ですから、お客様の表情などから判断することもできますしね。