ベストアンサー この漢字は? 2013/10/01 09:14 添付の文字がなかなか見つかりません。 どなたかご存知の方は、お教えください。 よろしくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー fine_day ベストアンサー率70% (6285/8867) 2013/10/01 09:31 回答No.3 「廣」の俗字だそうです。 こちらに詳しい方が書かれた説明がありますのでどうぞ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313878298 質問者 お礼 2013/10/01 09:48 本当に詳しく記載してありました。 すっきりしました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) plus_x ベストアンサー率62% (10/16) 2013/10/01 09:31 回答No.4 お探しの文字は、いわゆる『外字』ですね。 簡単なのは、市販の『人名外字』などを購入する方法です。 1文字の販売はしていないので、一式で10,000円以上してしまいます。 他の方法としては、 ・『外字エディタ』で自作する ・似た文字をキャプチャーして、画像編集ソフトで画像として作成する ・諦めて、似た文字で我慢する などです。 質問者 お礼 2013/10/01 10:05 今回は、WEB上での申請書類の打ち込みに必要なので 画像では使えません。「廣」で対応したいと思います。 印刷物に必要な時は、自作しますね。 早々にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 lumba-lumba ベストアンサー率36% (104/283) 2013/10/01 09:25 回答No.2 「広」の旧字体だと思います。 IMEパッドの一番最初の文字と同じものだと解釈してよいと思います。 質問者 お礼 2013/10/01 09:48 ありがとうございます。 たぶん、この似てる文字と何かあるんだろうなと思ったのですが はっきりわかってよかったです。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jijinohanasi ベストアンサー率21% (85/402) 2013/10/01 09:24 回答No.1 廣ね・こう・ひろい・ひろまる 読みは上記ですが。 あなたが手書きした右横にあるみたいですが(写真添付に) 質問者 お礼 2013/10/01 09:47 早々にありがとうございます。 右横のものは、拡大すると微妙に違ったので 困っていました。 ですが、俗語だということがわかりましたので それでいいみたいですね。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A この漢字が読めない よろしくお願いします。 会社の先輩から、夏休みのお土産で扇子をいただきました(添付画像のものです)。 そこに金色の漢字が大きく二つ書かれていたのですが、 左の文字がどうしても読めません。 これって、なんていう字でどういう意味なのでしょうか? ご存知の方、是非ご教授ください。 この漢字なんと読むのでしょうか 添付の画像の下のほうの文字はなんて読むのでしょうか? 字源をみたのですが、弓偏でみてもみつかりませんでした。 よろしくお願いします。 この漢字はどこに? 友人の名前に添付の文字が入った名前の人がいますが、どうしても見つかりません。 どこにあるでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 旧漢字または和製漢字 旧漢字または和製漢字 添付しました画像の文字は、何と読んで、どういう意味の漢字か教えてください。 寄贈された鐘に刻まれていた文字ですが、寄贈者の名前の下にこの字が入り、その直後に「寄贈」とありました。 どなたかわかる方、教えてください。 次の漢字が読めません 添付してある写真にある漢字が読めません。どなたか御存知ないでしょうか。 (名簿を作成していて、「この読めない漢字」+「取」の二文字の名字の人がいました。 前後の人から推測するに、この漢字の音読みと訓読みどちらか一つの読み方は、50音順で「む」から「や」の間です。) 読めない漢字があるので教えてください 添付の画像に書かれた漢字の読みがわからないのでご存知の方お願いします。 左上に田 右上に予 下に土 で書かれています。 IMEパッドで調べてみましたが、見つかりませんでした。 漢字の読み方 日へんに両で、一文字の漢字があると聞いたのですが、 何と読むかご存じの方はいらっしゃいますか?? お正月に関係しそうなのですが。。。 見慣れない漢字 読み方を教えて 本日社内の回覧文書の中に ”編が矛でつくりが寺”の文字がありました その時は急いでもいたのでそのまま素通りしたのですが あとになって気になりだしました わたしが調べた範囲にはこのような文字はなく 皆様のお力がたのみです 読みとできればその意味をご存知の方 よろしくお願いします こんな漢字はありますか? 『廣』に良く似ているのですが、まだれの内側が「きいろ」の『黄』という漢字はありますか? 手書き文字で検索しても出てきません。 どなたかご存知の方がいましたら教えてください! 霊 という漢字について困っています お墓の墓誌に彫る文字で困っています。 白木の位牌に書いてある、漢字が石材屋の文字のリストに 無いのです。住職に聞けばいいのかもしれませんが、データに 無い文字なのでと聞きにくく、どうすればいいのか。。。。 写真を添付しますので、番号で教えて頂ければと思います。 石材屋のデータには沢山の種類があります。 1番が白木の位牌の文字です。 白木の位牌で、違うのは霊の文字だけなので、他は現行漢字 意味があるのかと思っています。 普通に2番の現行漢字を使う方がいいのでしょうか? 漢字候補が横向きに・・・ 「WindowsXP」 OutlokkExpress6を使用しています。 Mail作成で書類添付後にメール本文を入力しようとすると画面に漢字候補がでてくるのですが、その文字が横向きにでてきてしまい、入力もできません、 さらに「書類添付」とかの文字を入れても一文字ずつ候補があがり、文節として認識しません、 いったいどうしたのでしょうか・・・ word,Excel、IEなどでは問題なくできます。 書類を添付したときになるようです。 この漢字の読み方。 この漢字の読み方。 ちょっとわかりにくいかもしれませんけど、 2文字で、棟□で、この□の部分がわかりません。 染の漢字の九のとこが刀で両端にちょんちょんと、下はそのまま木です。 ご存知の方教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 読めない漢字の質問です 昭和初期の手書きの文書ですが,添付の文字が分かりません. 「に依りて*々たり」 の*の字です.何の異体字でしょうか.よろしくお願いします. 漢字の読み方教えてください こんにちは。いつも質問ばかりですみません。 あるところで、表札に見たことのない漢字が書かれているのを発見しました。それ以来、なんと読むのか知りたくてたまりません。 読み方を教えてください。 その字を入力しようとしても、どうしても出ないので、言葉で質問します。 まず、カタカナのエという字を書きます。その下に門という字をかきます。それで一文字です。 その下に亭という字がかいてあります。 つまり、二文字の姓です。 どなたか、この読み方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。 この漢字の読み方を教えて下さい この漢字の読み方を教えて下さい この漢字の読み方を教えて下さい。 お恥ずかしい話ですが、こういうくずした草書体のような文字が読めません。 周りの方に聞くのもなんとなく気恥ずかしく、 でも気になるという…(^_^;) 達筆すぎる方の字もなかなか読めなくて、 適当にごまかして読んだりしています。 こういう草書体の読み方を調べるサイトってあるのでしょうか? 検索しても、フォント用の草書体とかしか見つけることが出来ませんでした。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、 読み方ともども教えていただけましたら助かります。 よろしくお願いします。 パソコンで呼び出せない漢字ですが 文字、ネ+喜をパソコンで捜すのですが、出てきません 女+喜などは出てきますがご存知の方よろしくお願いします 漢字 知り合いに聞いて回ったのですが、誰もわからなかったので、ここで質問させていただきます。 無色、無臭で非常に燃えやすく、酸素と混じると爆発しやすくて、また金属をもろくする性質を持っている気体を、 この気体2:酸素1の体積比で混じったものは、別名漢字3文字でなんというのか、ご存知の方がいましたら、是非教えてください。(>_<) 読めない漢字 嶽本のばらさんの「それいぬ」という文庫を読んでいたら読めない漢字がありました。 今までは読めない漢字があってもIMEパッドで調べたりネットで調べたりして見つける事ができましたが、この漢字は調べても見つける事ができませんでした。 読めない漢字を画像添付しましたが、ちゃんと添付できてるかわかりません。 もし画像添付できていてこの漢字の読みが解るという方がいましたら回答お願いします。 添付できてない場合はまた質問やり直します。 漢字の読み仮名を教えてください! 何と説明したらいいのか分からないのですが・・・ 「老」の「土」の部分が「義」の「羊」のような字なんです。 斜めの棒は、突き抜けているものと、突き抜けていないものがあるようで、 どちらも同一文字だと思います。 うまく伝えられなくて申し訳ありません。 漢文で使われる文字のようです。 どうか、ご存知の方教えてください! もしくは、そういった難しい字が検索できるサイトを教えて下さい。 ちなみに、漢字字典やinfoseekのサイトなどでは検索しましたが 出てきませんでした。 旧字や異体文字なのかな?と思います。 漢字変換がうまくできません ひらがなで打った「かお」という文字を変換しようとすると、さっきまで漢字のかおor絵文字のかおが出てきたのに、いまは「科麻」の用に”か”と”お”が二つに分かれて出てきます。 以前の質問から探して、shift+→キーで試してみましたが一向になおりません。どうかご存知の方は直し方を教えてください! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
本当に詳しく記載してありました。 すっきりしました。ありがとうございます。