• 締切済み

気になる言葉、教えて下さい。違和感の有るような、。

 皆さまにとって耳にして変だと感じたり、使い心地悪い言葉は? この度、文化庁が、「国語に関する世論調査」を発表しましたが、、そこで問われてるのは、<言葉の意味-「役不足・気が置けない・噴飯もの」>等でした。 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/h24/pdf/h24_chosa_kekka.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6+%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB+%E6%96%87%E5%8C%96%E5%BA%81'  お訊ねしたいのは、そうした正誤の問題でなく、単に個人的に変だと思う言葉です。言葉遣いは変るのでその是非は問いませんし、夫々違う印象でしょう。 私は、  「えーとですね。」です。 自分でも電話等で使ってしまいます。 感嘆詞?の<えーと>に丁寧語が付くのが変。<えーとねぇ>と言えば良いものを、丁寧にしてしまう、。これはテレビのアナウンサーが、バカ丁寧に言う習性で言い始め、広まったと考えられます。 「あのですね、」とは言っておかしくないけど、「あのねです、」とは言わない。打ち解けた表現に丁寧語が付くのが私には違和感です。「どうもです。」は受け入れられます(笑)  これは一例、個人の印象に過ぎません。 何でも結構です、あいさつ語とかでも、、個人的に変だと思われる言葉を教えて下さい。 地域による違い・の違和感でも結構です。

みんなの回答

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.6

こんにちは marc2bolanti 様 「申す」 という 言葉を 「物 申す」 等 の やや 時代がかった 文語 調の 男らしさも うかがわせる 「述べる」 という 意味の 動詞に 使われている かたの 文章を 読む ことが 多かった のですが、 その かたの 用法では、 他の ことでは 明らかに 敬語を 使われて いる ような 目上の かたや 御 客 様 の 言葉を 引用される 際に 「申される」 と 敬語の 意味 付けの 為の 受動態の よう にも される ので、 たまらなく 違和感が ありました … 「まぎゃく」 という のも 「正反対」 では ない の だろうか と 思われる ことが 殆どで、 漢字に すると 「ま (っ) さか (さま)」 と しか 読めない ので … 亡くなられた 御 母堂 様 に ついて 御 嬢 様 が 「母は 私とは まぎゃくの 性格で …」 と 話される のを 耳に した 時、 何か 相手の 性格を 否定 せざるを 得ない ような 相 容れない、 確執の ような ものが あった かの ような 印象を 覚えて しまい、 いや … きっと そう では なく、 物 静かで 控えめな 性格と 活発で 社交的な 性格の ように、 一見 正反対に 映る 人の よさの ような ものを 謙譲されて おっしゃりたかった の かも しれない … など と … … 画像の ムーミン ですが、 前は 切株 でした よね … ? これは クサカゲロウ とか ですか … ? 何だか 基本的な ことも 判って いない ので お恥ずかしい の ですが … よく 見えず … クサカゲロウ は、 錦帯橋の 処の お店で 売って いる 大名 行列の 人形に 使われる、 小石の くっついた 蛹の … と 思ったら、 あれは ニンギョウ トビケラで … http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~tobikera/ http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/10kagero/

marc2bolanti
質問者

お礼

 今晩は。お礼が遅れて申し訳御座いません。 時事問題にかかずらってました、御回答感謝してます。 こちらはホッとしますね。 とは言えいつも鋭い感覚の言葉を駆使なさる方ですので、ここでも緊張解けません(笑)特に言葉の問題ですから、。 いつのまにか世間に浸透した言葉、知らずに使っていますね、私は。間違ってたらもう開き直ります。  そうですか、その方はそんな事を申されてましたか。、、と書いて見ると、 その方には「申される」を使用しても相応しいようです^^。 「申す」は通常、謙譲語。それに尊敬の「れる・られる」は誤りですね。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%99&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18194300 「仰る」を使いたくないのかも知れません。「おじゃる」と通ずるような公家言葉への反感? 「申す」は武家的・男性的、質実剛健と思い込んでるのではないでしょうか。 「物申す」等と言う人、保守派を自認してて「意見する。」事を良し!とする方が多い気がします。 仰るように時代がかった、権威を当てにする「物言い」でしょう。 明治以降に誤解された武士道を標榜する政治家などにも多いですね、議会壇上で水引っ掛けるような御仁。 まあアホですが、私は嫌いでもないです(笑)。 でも江戸時代は文治主義であり、武士の言葉使いは益荒男ぶりだけでなく、手弱女ぶりの伝統も持て囃されたはずなんですが、、御側用人・柳沢家や吉良様とか。これも只のイメージですかね?  「まぎゃく」は若い人には定着してるようですね、私は使いません。 「逆」は本来「逆らう・そむく」とか「しい‐ぎゃく【×弑逆】など強い意味だった、「逆する」という動詞も有ったと記憶してたけど辞書には出てませんね。死語です、しょうがない(笑。 今は確かに只「方向としての反対」のようです。  画像は、家の庭に来てた奴で、イトトンボかカゲロウ科かと思ってましたが、羽の形がカゲロウ程楕円がかってなく、たたみ方も尾っぽのほうでなく背中:天の方、蝶のように畳んでた気がして、するとこの、クロイトトンボでしょうか? 判りません、胸部は水色ですね。羽を畳んで静止した姿を撮ってるつもりでシャッター押したらああ成りました。 http://www.city.sumida.lg.jp/sumida_info/kankyou_hozen/sizen_ikimono/picture/tonbo/tnb11.html http://echigo-park.jp/nature/insect/data/60.html  トンボの画像検索では、羽ばたく瞬間は中々ないようで、一寸セラフィムのような軽やかさと浮遊感が気に入ってますが、ピクセル数落としたので良く見えませんね、又季節変えします。  ニンギョウトビケラの根付、私は欲しいですがalterd様等は恐がりますよ、きっと^^。  ありがとう御座いました。

  • fidelio3
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

「こだわりのコーヒー」「こだわりの外車」など高級なもの、大切なものを指す言い方が気になります。「こだわり」はそもそもネガティヴなものに使ったのではないですか。「そんな詰まらぬことにこだわるな」という風に。 「お願い」と「頼み」の区別がなくなっているのが気になる。「お願い」は謙譲語で「頼み」は同格。「犬の世話を先生にお願いしました」はいいけれど「息子にお願いしました」は変。「・・・さんにお願いされました」もおかしい。 「今日,帰りにデパートに寄ってピザをお持ち帰りしました」というのも気持ち悪い。「お持ち帰り」というのはあくまでも店側がお客に「お持ち帰りいただく」というスタンスであり、自分が持って帰るのにわざわざ「お持ち帰り」と敬語を使うこともないのでは?

marc2bolanti
質問者

お礼

 御回答ありがとう御座います。 「こだわる」は{拘泥する}、辞書見たら本来全て悪い意味ですね、「こだわり」も同じです。これもテレビCMとかから始まったのではないでしょうか?「違いの分る男・・」の頃からですかね、バブル前の成り上がり期、消費文化が持て囃された頃から、。もはや意味が変ってしまったようです。  敬語使用の混乱はもうどうしようも無いのかも。 挙げられた例は使い方も簡単なはずですが、身内・我が子に謙譲ですか、。武家の母君なら有り得るかも知れません。 「・・さんにお願いされました。」も変ですが、軽口で言う場合も有るようです。 例えば下町の無教養だけど気さくな庶民が、 「この間、署長さんによぉ、お願いされちゃってよぉ・・」などと言う場合は、上の権威を引き摺り下ろす、敬語自体を笑い飛ばす気風で、。それならまだ良いのですけどねぇ。 自分の行為に「お持ち帰り」という敬語は、只のアホですね。もしやこれも冗談? 「クラブで女子ひとり<お持ち帰り>しちゃったよ、」とか言ってる輩が居ますね。

noname#194996
noname#194996
回答No.4

「味わわす」「味わわされる」 音感的に私はどうも嫌なのですが、どうしてもこれを使わねばならない状況はあります。以前は確信犯で「味あわす」「味あわされる」と書いていたのですが、やはりこの方が(むしろ)変なのか、と思いなおして首記へ戻りました。一流の小説家もこれ「…わわす」をつかっています。私の感覚が変なのでしょうね。

marc2bolanti
質問者

お礼

 ありがとう御座います。 今の今まで私も、「味あわす」だと思い込んでました。  字面が嫌ですよね<味「わわ」す>。わわわわわ・・とかに繋がる感じします。 確かに、 「味あう」 ではなく、「味わう」が正しいのでしょうが、 過去の文学作品で、「味わわす」「味わわせる・される」等、読んだ記憶が御座いません。  正しい表記が心地良いとは限りませんね。 御感覚は正しい!と思います。 でも文法が間違ってると言われたら一寸迷いますね。  {あ}と{わ}の中間表記が有ればいいのに。 万葉の頃は、半鼻母音のような発音が結構有ったと聞きますし、。

noname#184813
noname#184813
回答No.3

国語カテでアンケートに答えられるのはうれしいですね。 (カテ違いを暗に指摘している訳ではありません) 「気が置けない」否定的なイメージしか沸かない。

marc2bolanti
質問者

お礼

 御回答、感謝致します。 アンケートも考えましたが、こちらの方がより専門的にお答え頂けると思いました。 それに、文化庁様の野郎が‘国語’世論アンケート調査為さってますので。 そこに出てた、 「気が置けない」ですが、私はどっちつかずでした。 <気が置けない友達、>=気さくでお気楽な友 <気が置けないヤツ、>=信用できない奴。両方の意味で使ってたかな。 文化庁様によると、どちらも間違いか? 本来は「遠慮しなくてよい」意味だそうだけど、 「置けない」は、不可能性を示す形なので、否定的ニュアンスが有りますね。 そのせいで、意味が否定イメージに変って行くのも自然だと思います。 <気を置かなくて済む>と言われれば、誰でも間違えないのにね。  ありがとう御座いました。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.2

>>◇どこまで○○○するかどうか よく、テレビのニュースなどで、キャスターや記者がこういう表現をしますが、これ、日本語として、おかしいですね。 これを、例えば、「景気の回復」を例にして説明してみます。 ◇どこまで、景気が回復するかどうか これは、「どこまで」が言明されていませんので、×です。 この場合は、「年末までに景気が回復するかどうか」とか、「成長率が3%になるまで、景気が回復するかどうか」などと言わなければなりません。 「・・・どうか」と結ぶためには、前半に、或る範囲が示されなければならないのです。 一方、「どこまで景気が回復するのか」と、疑問形で終わるのは、正解です。 テレビでキャスターや記者がこういう表現をするたびに、「そういう日本語はないだろう!?」と毒づいてしまいます。

marc2bolanti
質問者

お礼

 御回答ありがとう御座います。 なるほど、何となく私も気になって居りましたが、はっきりしました。  「どこまで・・・するのか?」は何処という、場所や時間の範囲を問う疑問であり、  「・・・するかどうか?」は二者択一の疑問形、「はたして・・どうか(やれやれ!」が合意・省略されてるのなら反語形と言えますね。 その二つの疑問形がごちゃ混ぜになってますね。確かに意味不明です。 <どこまで「この道は続く」のかどうか?>、アホですね、何訊きたいの?となりますよね。 アナウンサーは発声のプロですが、発音や言葉のプロではないですからね、どーにもならんわ。 でも彼らが言語の主流なんですね。 せめてもの抵抗で、私は渋谷の某放送局に苦情を何度か持ち込みました。一応丁寧に対応はします。要望の半分は番組に反映されてました。せめてもの救いです。

  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.1

釣り番組などで使う「アジング、エギング、メバリング」等の○○ingや、「スズキ」と言えば良いものを「シーバス」とか。 カタカナ語全てが悪いとは思わないけれど、このての安易な横文字は好きじゃないですね。 横文字にしたって、やっている事や人がいきなり格好良くなる訳じゃないし、なんか鼻につきます。

marc2bolanti
質問者

お礼

 早速の御回答感謝致します。 うわっ! イキナリさぶイボ鳥肌です(笑)そんな事になってましたか?! 鯵に、餌木に、メバルですか、、最初、意味が判りませんでした。  昔、太鼓リールでスズキを釣った世代です。それ以降離れてて、釣り番組は綺麗どころのタレントが出てる時、たまに見るくらいでした。附いてけません、トホホ、、。 どう言う感覚なんでしょう? ここ数年なのでしょうね。 なんとも、涙も出ない、恥ずかしくなりました。格好いいんですかね?  先週も私、潜ってウニ採りましたが、それもウニングでしょうか。 書いてて恥ずかしくなりました。凄く嫌です。もう古い人間と言われても構わないや!  ありがとう御座いました。