- 締切済み
非常用電源と自家発電機
建築で言う非常電源と自家発電機はほぼ同じものと考えていいですか? 消防法関連の書類に「非常電源」とあって、建築の排煙関連の書類に「自家発電機」とあったんです。 またそれらは軽油を使ったガスタービンによるものが良いですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- star-dog
- ベストアンサー率29% (215/717)
ディーゼルエンジン・・・軽油・A重油 ガスタービンエンジン・・灯油・軽油・A重油 非常用発電機についての参考資料です http://electric-facilities.jp/denki9/hatsuden.html
- star-dog
- ベストアンサー率29% (215/717)
消防法では自家発電設備 「非常電源」として非常電源専用受電設備、自家発電設備、蓄電池設備があります 建築基準法では自家用発電装置 排煙関連では火災発生時停電でも排煙装置を「自家発電機」で稼働させるということでしょう 非常用自家発電装置の原動機としては、ディーゼルエンジンが大部分を占めていますが 設備容量の増加で大型機で冷却水を用いないガスタービンを採用するケースが増加しているようです
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
非常電源と自家発電機は別物です。非常電源は停電時のみに稼働できるに対して自家発電機は、24時間可動が可能です。 例を出すと自家発電機は、厳しい規制を受けますが、非常用発電機は自家発電機より、騒音の規制や排ガスの基準などが甘く成っています。
補足
ありがとうございます。 どうも消防法の基準と建築基準法の基準が違うみたいですね。 両方の基準を満たすモノなら問題ないでしょうか?
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
非常電源の枠の中に自家発電機があるという解釈で良いでしょう。 軽油かガスタービンどちらが良いかはメーカーのサイトで調べて下さい。
- master_gk
- ベストアンサー率16% (61/365)
消防法上での非常電源についてであれば、商用が途絶えた場合、スプリンクラーや消火栓などに電気を供給できる設備を指しているはずです。施設によっては自家発を持たずに幹線で他から引っ張ってくることもあるので、一概に自家発電機と言うことはできないと思います。また、排煙の書類に自家発とあったのであれば、ばい煙発生施設に該当しているということでしょう。 この関係で分からないことがあれば、管轄の消防署の担当者に聞くのが一番早いです。
補足
ありがとうございます。 両方の基準を満たすものなら問題ないですかね? ガスタービン駆動のタイプは軽油を燃料にできますか?