遺産相続についての注意点
至急教えてください。
父が亡くなり、相続についてなのですが、父は有限会社の代表取締役でした。
家族は母と私と弟で、弟が父と仕事を一緒にしていました。
弟は長男ですが、嫁と家を出て2人で生活しています。
今まで小さな会社なので、取締役はいなく、これから弟が代表になるのですが、会社で事務など仕事全般をやっている、弟の嫁(結婚・仕事の手伝いも2年弱)が取締役になると言ってきました。
『私が仕事の内容を把握しているので、私が取締役になって○○さんを支えて行きます。そのことについて遺言で触れているか税理士さんに確認したら、それについては触れていないというので、会社の定款も変更します』とのこと。
会社で税理士を入れていますが、闘病中の父の遺言はこの税理士が持っているようで、本日母と子2人交えてお話があるのですが、会社の経理もしている嫁が、他にも知り合いの司法書士のような方?に相談しているらしく、心配しています。
仕事をしていない母も自分の今後を心配しているので、なんとか母にたくさん残るようにしたいのですが、父がしていたこととは違う方向に話が進んでいます。
まず、家があるのですが、こちらは人に貸していて、その家賃は母の生活費になるように父がしていました。
ただそこは、会社の住所としても利用している場所なのです。名義は父親でしたが、今は会社になっているかもしれません。
先日嫁が、その家賃はお母さんには払えませんと言ってきたそうです。
後は会社の土地などです。
何かのときに、弟や母で分ける分にはいいのですが、嫁が父の生前から、母を差し置いて葬儀について取り決めていたり、会社のパソコンは誰にも触られたくないから自分が事務を管理するなど、しっかりした人が必要かも知れませんが、嫁のいいように進みそうで怖いのです。
今日の話し合いには来ませんが、その分会社にかこつけて財産的な部分に入ってきています。
父の本当の財産を知るのは彼女だけのようです。
会社の取締役になり、代表である弟が亡くなった場合、母に相続の権利がなくて、土地などは嫁に行くのではないか、など気になります。
2人は再婚同士なのですが、お互い不倫でした。
以前の旦那はお金持ちのようで、離婚の際には財産を半分もらい、子供を置いて出てきています。
最近は嫁の父も亡くなり、その遺産相続もしています。
この2年ほどの間に大金を手にしながら、とてもお金に執着があるようです。
力仕事に、毎週変わる手と足のネイル(スカルプ)、よく変わるブランドバッグに貴金属、強すぎる香水にヘアスタイル・・・作業服には似合いませんし、お金が欲しいと、見た目で思ってしまいます。
父には、母の面倒は私が見ますから大丈夫です、と言い父は嫁を信頼して色々残そうとしてはいました。
ですが、最近は精神不安定になり、同じことを何度も言う母のことをわずらわしく思うのか、弟に母に電話をかけさせ、嫁に電話をするな、と弟に怒られた母・・・
『お母さんには会社の近くに住んでもらって、会社の草取りとかしてほしいです』と母に電話をかけてきたり。
潔癖症のようで、うちに来たときにうちのトイレは使いません(近くのコンビニまで行きます)し、食事もしません。そんな人が母とは同居できないし、するつもりもないと思っています。
今日の話し合いで、税理士さんに確認しておくことや、注意点などをアドバイスください。
情報が足らず申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 現在専門の司法書士さんに公正証書を作成中です。 引き続き進めていこうと思います。