• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休日の子供との過ごし方)

休日の子供との過ごし方

このQ&Aのポイント
  • 休日の子供との過ごし方に悩んでいる父親。休みの日は娘とたくさん遊びたいが、娘のテンションが上がり過ぎて機嫌が悪くなることが多い。また、父親が休みの日は咳や嘔吐が増える。お昼寝させると機嫌や体調が良くなるが、お昼寝のタイミングが難しい。風邪をひきやすく、治りが遅いため、エネルギーをコントロールする方法を探している。
  • 休日の子供との過ごし方に悩む父親。仕事が忙しく平日はほとんど顔を合わせられないため、休みの日にたくさん遊びたいと思っているが、娘のテンションが上がりすぎて機嫌が悪くなることが多い。また、父親が休みの日は咳や嘔吐が増えるため、体調管理にも悩んでいる。お昼寝させると機嫌や体調が良くなるが、お昼寝のタイミングが難しい。
  • 休日の子供との過ごし方に悩んでいる父親。平日は仕事が忙しくほとんど顔を合わせられないため、休みの日にたくさん遊びたいと思っているが、娘のテンションが上がりすぎて機嫌が悪くなることが多い。また、父親が休みの日は咳や嘔吐が増えるため、体調管理にも悩んでいる。お昼寝させると機嫌や体調が良くなるが、お昼寝のタイミングを上手く合わせるのが難しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1

お出掛けや外食だけが家族サービスではないので、家でトランプやカルタなどのゲームや絵を描いたり絵本を読んだりして過ごす日も取り入れてみてはどうでしょうか。 お父さんと家庭でのんびりする休日も必要かもしれません。 カルタやトランプは文字や数字を覚えるのに有効ですし、ゲーム機と違って人とするゲームはやり取りや会話も楽しいものです。 この楽しい経験というのが学習意欲に繋がります。 トランプ、カルタ(ボートゲームでもいいです。)で遊ぶ時間を年齢に合わせて徐々に勉強の時間にシフトしていくと休日にお父さんに勉強を見てもらうという習慣が簡単につきます。 ちょうと4歳ですので、身体を思いっきり動かして遊ぶ経験に椅子に座ってテーブルで遊ぶあそびを取り入れていくといい時期だと思います。 午前中思いっきり身体を動かしたら食事をして体を横にして休む。午後は読書をして、夕方また買い物がてら散歩と身体を動かすなど、一日の中で静と動のメリハリを意図的につけてあげるとここはエネルギーを出すところ、ここは抑えるところと解るようになると思います。 その中で時々遠出のドライブ、映画、遊園地など特別な日を演出していけばイベントの楽しさも倍層ですよ。 いいお父さんで羨ましいです。 娘さんも幸せですね。

kayomana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答NO.5へのお礼でも記載しましたが お出かけだけではなく、普通のおうち遊びも 同様です。 言葉足らずで申し訳ないです。 トランプも大好きで、神経衰弱や7並べなど 3歳になる前くらいから進んでやりたがってました どんな遊びをしましても テンションが上がり、エンストしてしまうので うまくこちらがコントロールできるよう がんばりたいです。 身体を壊したら、悲しいので・・・ ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

身体を使わない遊びも発達には重要で欠かせません。 表現力に関わる遊びも織り交ぜてはいかがでしょうか・ お出かけというのはかなりエネルギーを使います。 室内でも楽しく遊び学ぶことは十分にできます。 絵本の読み聞かせ、童謡、お絵かき、積み木などがお勧めです。 もちろん外で遊ぶのも欠かせませんけどね。 身体を壊してはもともこもありません。

kayomana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、お絵かきやボードゲーム、歌を歌ったり、ブロック遊びや段ボールなどを使った工作、 折り紙、お菓子作り・・・などなど おうちで遊ぶ事も少なくありません 私が仕事で疲れている時などは特に上記のような 遊びをします。 それでもやはりテンションが上がってしまうようです 何の遊びでも常にアクセル全開で挑んできます (おそらく私と普段遊べないからなんでしょう) 身体を壊さぬよう、他の方の意見のように お昼寝や睡眠の環境を整えるべきなのかなと 感じております。

回答No.4

 NO.3です。 父親としてはどのように休日を子供と過ごせばいいのでしょう> 上記の件、お昼寝の話ばかりで、書いてなかったので補足です。 うちの主人も大体、<おでかけや買い物をしたり、外食をしたり、公園に行ったりという普通の事ですが・・・。> と同じです。それだけでも、妻としては本当に助かります。(妻目線)公園も、パパと行くとママと行だけのときより、力もある分持ち上げて、ぶら下がるなどいっぱいしてあげれるので楽しそうです。ママと行くときは、私がつかれない手段ですが、虫かごやアミを持たせ蝶々をいっぱい追いかけさせたり、砂場セットなど自分の体力消費を考えてしまいます。パパとだと、ボール遊びなども加わり楽しそうです。 土曜日は主人がいないので少し離れた公園に朝早くから、でちゃいます。自転車に乗れるようになったので、存分に体力を使わせます。それでも、体力が余り、起きていようとしますが。その方が、リズムがつくれるからです。  あと、パパがお絵かき(ど下手)や、折り紙、などやってくれると本当にうれしそうです。男の子なので、将棋なども。今は、庭にキアゲハの幼虫がいたので、家で飼ってます。一緒にネットで飼い方を調べてます。パパもかかわってくれると、断然子供の興味は上がります。ゲームも持ってるのですが、そういった類の遊びや興味で、長時間遊ぶのを避けてます。  10時以降睡眠は成長ホルモンの分泌に関わってくるので、早寝は大切です。背のびないよ、成長ホルモンでないよって話してます。女子の目も気になりだしているので。

kayomana
質問者

お礼

補足大変恐れ入ります。 お絵かき、折り紙、ボードゲームなどで 娘と過ごす事も少なくありません。 お出かけほどではありませんが、おうちで上記のような遊びでも 私と遊ぶと非常に疲れるようです テンションが上がってしまって、おうちの中で はしゃぎます・・・ やはり、子供にとって睡眠は大事だと思いましたので 環境作りをがんばっていきたいと思います ありがとうございました。

回答No.3

 やさしいパパですね。きっと、すごく娘さんがかわいく、生きがいであり、悲しい顔を見ると悲しくなるし、笑顔をみると幸せになる、そんな大切な存在なんだろうなって文章をよんでいて伝わってきました。 うちは、三人(5、3、1歳、男・女・女)の兄弟がいますが、長男とそっくりなので回答させてもらいました。  長男は、テンションが上がりやすく、休日はハイテンション、テンションが高いと寝る気ないですから、 質問者様のご家庭同様、午後にはスタミナ切れになってきて機嫌も悪くなり、放っておけば夜も寝ないで頑張ります。力尽き、床でバタンと寝てしまうこともありました。100%の力で生きてます。せめて、お布団に入る余力ぐらい計算に入れてほしいですが、子供は今を生きていて、そんなこと考えてません。子供の気分に合わせていたので、お昼寝もなかったです。  長男も、気管支が弱く、ぜんそく気味で、ひどくなると咳込みすぎて吐いたり、呼吸が容易にできなくなり、救急車を呼んだこともあります。怖いので吸引器も購入し常備してました。汗をかかない体質で熱もこもりやすく、一番風邪をひきやすく、本当に手が一番かかってます。(かわいいかわいいで、次の子ができるまで甘やかしすぎた反省点もあります) 他の子は車の揺れや、とんとんしたりで眠ってくれるので午睡は楽ですが、長男だけ寝ません。  こんな感じで3人もいると、お昼寝をしてくれないと他の子も疲れて、体調を崩しやすくなりました。 主人がいるときはしぶしぶ寝るのですが、普段は穏やかなパパが本気で怒ると怖いので(迫力が)パパが切れる前に寝るということは学習してるなと思いました。その辺のさじ加減を長男なりに知恵をつけてきてます。  ですが、いないときは私だけなので、やっぱり、寝てくれず、、、  部屋を真っ暗にし、強制的に寝かせる環境作りから始めました。お昼寝も子供のお仕事、寝ないとおやつあげません!、そして、1歳の子がきゃっきゃしてても、「ねんね~、しー」、「ねむいね、しー」。小さい声で、物語などを話して、とんとん。それでも、部屋の外に出ようとすると、「あ、お化けいるから気を付けて!!お昼寝しない子食べちゃうから、あ!後ろ!」と演技(大のお化け嫌い)。 お昼寝したら、「ママ、見たよ。〇〇(長男)が寝てるとき、咳の悪さをするばい菌が寝るなー寝ないでーって〇〇の喉から出てったよ」とか言ってイメージさせてみたり。部屋から出ちゃって来ないときは、部屋に入りたい渇望感を出させるため「入らないで!下の妹たちにコンコンがきちゃうからダメ」と少し演技してみたり。余り寝なさい、というと寝たくない欲求が強まるので、「寝なくてもいいよ。貞子くるけど」など。ちょっと、うちの場合は行き過ぎかもしれませんが、3人同時風邪などを体験し、習慣化させるのに必死でした。眠った後も、爽快な感じを言葉で「眠って、体が生き生きしてるね」とかイメージさせたり、褒めたり、お昼寝に対して快を連想させていくのも大事ですよ。  また、気管支が弱いのですが私が休みの日は、疲れてくるとゴホゴホと咳をしだします・・・ (平日はそのような事はないようです>  お昼寝で体を休ませないと咳などを招いているなと、日常生活で気付いたのなら、お昼寝をさせることが大切です。確かに、喜んでいるかわいいわが子の気分に流されてお昼寝をさせないで過ごしてしまうというのもよく分かります。経験者なので。  最初は、泣いたり、ぐずったり、「眠くない」とか言ったりするでしょうが、そこで、受け入れてしまうと、他の事を我慢させるときもそうですが、もっとだだをこねれば寝なくてすむと、エスカレートしていきます。もう少し、パパとして叱ったりしても良いかなと思いました。躾や、習慣化は大事です。うちも、単純に、叱るだけの方法ではなく、お化けが苦手なら、ちょっと恐怖感を取り入れたり、褒めたり、おだてたり、怒ったり、試行錯誤ですが参考にしてください。        

kayomana
質問者

お礼

母親、また似たような境遇からのご意見、ご回答 本当に為になりました、ありがとうございます。 お昼寝の環境作り、実践していきたいなと思います 私ひとりではできないので、妻と相談しながら・・・。

  • sa065333
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.2

はじめまして、私も娘を持つ父親で、お気持ちは非常に分かります。 参考になるかは分かりませんが、私が休みの日は娘の行動に合わせてました。 朝起きて、先ずTV「お母さんといっしょ」など子供が見ている横に入るだけでも 良いようです。 テレビに飽きたら「積み木」「お絵かき」などなど一緒にして遊んでました。 私も最初は如何接していいのか分かりませんでしたが妻が「一緒に居てあげて」と 言われ、娘のしたい事を一緒にして遊ぶ様になりました。(時には近所の公園など) 後、余談ですが私の娘も気管支が弱く夜寝てから2時間前後に必ず咳き込んでました。 親として辛い時間帯でした。 年長に上がり「スイミングスクール」へ通うようになり、その後咳き込みは治まりました。 水泳は気管支に効くとは聞いていましたが本当の様です。 そんな娘も今年小5年生になりました。(小3年まで一緒にお風呂に入ってました) 今は反抗期真っ只中です。3歳4歳の時が良かったな~と思います。 その内、「お父さん!向こうに行って!」て言われますよ。一緒に居られるのは、”今でしょ!!

kayomana
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 非常に参考になりました。気管支も心配ですので 水泳が良いという事貴重なご意見ありがとうございます! 「お父さん!向こうに行って!」と言われるようになってしまうのは、、、辛いです。 がんばります。

関連するQ&A