- ベストアンサー
子供が昼寝しない時の対応
- 子供が昼寝せずに元気いっぱい遊び続ける場合の対応方法を教えてください。
- 子供が昼寝をしないことに困っています。どうやって対応すれば良いですか?
- 子供の昼寝が減ってしまい、対応に困っています。効果的な方法はありますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夕寝してしまうのも、そのおかげで夜が遅くなるのも仕方ないし、 別に良いか~明日も予定ないし…と思って過ごしてきました。 体力がついて夕寝しなくて良くなって 夜寝るのが早くなりました。 回答になっていないかもしれませんが、 3歳を過ぎて幼稚園に通うようになると 自ずときちんとした生活になりますよ。 (最初は疲れて夕寝したりしますが) 夕飯前に寝られたくなければ その頃にお風呂に入れる、出たら夕飯というのも良いです。 そして、1歳7ヶ月なら そろそろママにはママの用事(家事など)があるということを 分かってもらっても良い頃だと思います。 私は、起きている限り付きっきりで相手をしなければならない状況は作らず、 一人遊びできるようにも躾けました。 寝かせることにそんなに労力を使わなくても 眠くなったら寝ますよ。 理想的な生活を追い求め過ぎて ストレスにならない方が良いと思います。
その他の回答 (3)
- marun_2008
- ベストアンサー率26% (268/1004)
1歳7ヶ月。 保育園に通わせています。 参考になれば、なのですが・・・ 保育園は昼寝は13:00-15:00です。 保育園の同じクラス15人ほど。 保育園では決まった時間に布団を敷いて、部屋を暗くして 扉を閉めて寝かせているようです。 夜は21:30ごろ寝て朝7:00ごろおきてます。 というわけでうちもマネして部屋を暗くして(遮光カーテン) 脱出できないよう扉を閉めたら一発で寝るようになりました。 ただ私もうっかり一緒に寝ちゃいますが(^^;) 寝る前はすこしグズったりしますが 「さあもうネンネの時間だよ!」「お布団にゴロンして」 部屋から出そうになったら低い声で「コラ!」。 5分ほど暗い部屋でゴソゴソして 布団にひきずりこむとそのうち寝てる感じです。 よく昼寝は明るいほうがいいといいますが 体内時計が狂ったら、そのときまた考えればいいわけで、 夕方に寝られるよりはラクができるので重宝しております。 もちろん皆同じ方法が効くとは限りません。 もし万が一、苦しんでおられる参考になれば、と思い書き込みました。
- kamihi730
- ベストアンサー率56% (22/39)
現在、7歳の子供がいます。参考になれば幸いです。 私が実践していたのは「朝、早く決まった時間に起こす」でした。自分から自然に目覚めるのを待っているのではなく、朝6時には起こしました。幸い寝覚めが良い子だったのでグズる事もありませんでした。春~初秋までは朝4時半~6時までには勝手に起きてきて、時間によっては親の私の方が辛かったです。 午前中はさっさと家事を済ませて、出来るだけ外で、長いときで9時から12時位、短くても10時半から12時位まで遊ばせました。 大体13時半~14時くらいにはお昼寝してましたね。 2歳すぎてくると体力が出てきて、今まで通りのお昼寝開始時間には寝てくれず、時間も短くなってきましたね。 質問者さんの子供も少しずつ体力が出てきているのだと思います。 18時に寝られ20時に起きられると、就寝が23時すぎになってしまいさすがに翌日起きられなくて大変でした。 なので、昼寝の開始時間を遅らせて15時~16時位で2時間寝て、17時~18時に起きてくれば良いと思っていました。 さすがにお昼寝が2時間半になった場合は起こしてました。 20時に起きて来られるよりマシです。21時~22時までには就寝できました。 夜の睡眠時間が少しくらい少なくても、足りない分は昼寝で補うし、トータルで10時間寝りゃ 十分と、大らかに考えてました。 「早く起こす作戦」は保育園に行き始めてからも良かったです。 保育園では決まった時間にお昼寝の時間がありました。うちの子は入園前から外遊びを多くしていて、その上良く食べるせいか、よその子に比べ非常に体力があったようで、最初お昼寝をしてませんでした。帰ってくると疲れているから最悪で、子供にしてもお昼寝の時間が苦痛のようでした。そこで今までより30分早めに起こし始めました。それだけなのに保育園でお昼寝して来るようになりました。また朝の準備時間がたっぷりあり、尚且つ1時間くらい外遊びしてから登園してました。 保育士に就寝時間の目安を聞いた事があります。 保育園でお昼寝(正味1時間弱)している場合は、22時までに寝て遅くても7時までに起きれば十分なんだそうです。 一日の睡眠時間を10時間として、朝の起床時間を決め、子供の成長に合わせてお昼寝の開始時間を遅くする、場合によっては時間を短くすれば良いと思います。そうすれば就寝時間も大体決まった時間になると思います。 今まで通りにいかないのは当たり前、それが子供が成長している証なんですよ。大らかにいきましょう。
- MACHSHAKE
- ベストアンサー率30% (1114/3601)
ぐずりだしたらおぶって家事をすればよろし。 おぶってれば寝てしまいますし、何より相手していなくてもよろし。 最近のおんぶひもは体重を分散させ、肩や腰が痛くならないとか…