• 締切済み

産休前の休職について※長文、愚痴失礼します

11月に出産予定の初産婦です。 現在、重度の認知症の病院にて介護の仕事をしています。 妊娠初期に酷いつわりと切迫流産で入院し、1ヶ月ほど休職し、5月に同じ職場に復帰しました。 復帰後は、お腹の張りが頻回にあり、 6ヶ月の始め頃から現在も張り止めのお薬を処方され、内服しています。 妊婦であるということもあり、 周りの職員からも気遣いなどしていただき、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。 しかし、働きたい気持ちもある中、 お腹の張りや、めまいなどあり、 欠勤してしまうことも少なくはなく、 シフトも遅番から日勤へなどの戻り勤が 普通に組まれ、正直体への負担が少なくない現状です。 重度の認知症の病院ということで 利用者の方の興奮などでお腹を蹴られたりすることや叩かれたりすることもあり 走りまわったりとしなければならないこともしばしばあります。 本当であれば産休まで頑張ろうと思っておりましたが、 身体的に辛く、産婦人科の先生に相談し、 産休前に診断書をかいて頂く予定です。 産婦人科の先生からは、前回の健診の際に、 まだ働いていたのかと驚かれました。 今月いっぱいで休職ということですので、診断書は今月後半にならないと書いて頂くことができないとのことでしたが、本来であれば、初めの頃から張り止めを内服しているということで経過的には休んでもおかしくないと先生に言われました。 そのことを含め、職場の師長に(以前に今月いっぱいで休職したいので診断書を先生に書いて頂けるか相談したいのですがとあらかじめ伝えていましたが)改めて報告したところ、 「産休前に休みをもらえるということは例外だから、それを受け入れてくれるこの職場に感謝して下さい。ありがたいと思って下さい」と言われました。 正直、師長に伝えることにすごく勇気がいりましたし、申し訳ない気持ちもありましたが、 実際言ってみて上記のようなことを言われ 悲しい気持ちになりました。 私自身、産休まで頑張ろうという気持ちはあったのは本当ですし、周りの職員の方々には本当に感謝しています。 本来であれば、シフトももう少し配慮してくれるべきではないのかと不満の気持ちもありました。 誰が悪いとかではないですが、 私の考えが甘いのでしょうか。 産休前に診断書にて休職するということはあまりないことなのでしょうか。そちらもまた、私の甘えなのでしょうか。 気持ちがすっきりせず、このまま診断書にて休職してもいいのかと不安です。 同じような経験された方おりますでしょうか。 長く、わかりずらい文書ですみません。 気分を害された方おりましたら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ha_ha
  • ベストアンサー率58% (66/112)
回答No.3

私も特養に勤めています。 病院とは少し違うのかもしれませんが、介護の現場は人手不足なのは間違いないですよね。 だからって、師長さんですか、わざわざそんな言い方しなくてもいいのにと思ってしまいました。 私は元々事務職でしたが、つわりの時期は23日に1度は半休もらいましたし、現場の方は年休消化して早めに産休に入っていますよ。体調が良くない方には、体の負担の少ない部署(デイサービスなど)へ異動してもらったり、夜勤なしにしたり。でもうちの上司は、今だけのことなんだし(本人が罪悪感にかられないように)であったり、体が一番だからっていうような発言しかしないですね。 ちょっと固いことを書きますが、医師の証明がある場合(母子手帳にもそういう欄がありますよね)は産休前の休職の必要性も産休と同等のはずです。例外?前例がなかっただけでは? 母体保護について事業には義務があります。 うちの職場は病休で2年おやすみとる人もいますし、恵まれているのかもしれませんが、誰もそんな言い方はしません。 上司の方の当たりが悪かったと思ってください。わざわざそんな言い方をしたい人なんでしょう。 でもそんな言い方をしながらも許可する内容なのは認めざるをえないことを理解はしているのかなと思います。 産休前の休職は、結構聞きますよ(業種問わず)。入院だろうと、自宅安静だろうと。年休消化で半年くらい前から休んでた人もいました。ある程度その職場の慣習はあると思いますが、とくに年配の方などは今の妊婦さんや、子育てについての制度を理解をしていない(知らないor知っていても自分の時代と違うことへの不満から認めない)ことも多いようです。だから安心して、権利は主張してください。赤ちゃんを守れるのはあなただけです。 私も二人めの出産を控えてます。お互いがんばりましょう。

ayk1207
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初期の入院と自宅安静もあり、有給をほぼ 使いきってしまっている状態です。 これからのお休みは欠勤になります。 仕事中にお腹の張りがあっても、 利用者の方たちを守ること優先ですので 動き周り、張ったら座るということすら できない状況での仕事です。 張っても、座って休めるような環境ではないということで 体が辛いということは以前より師長に相談は師長ていました。 それでもなかなか改善されない、 人手不足でできないことも大きいと思いますが、 周りの妊娠を経験した職員の中でも 酷いつわりや流産などを経験した方はほとんどおらず、 師長もその中の1人であると言っておりました。 初めての出産ということで私も不安が多く 過剰なところもあるのかなと思いますが 体調的には初期の段階で産婦人科の先生より 仕事休むか辞めるかしなさい と言われておりました。 いざ、出産までの期間が近づいてくると 先生の言っていた言葉をきちんと聞いておけばよかったのかなと 今更後悔のように思います。 回答ありがとうございました。 お互い頑張りましょう^ ^

回答No.2

7月に出産したものです。 質問者様とほぼ似た状況でした。通常の産休は予定日の6週前(でしたっけ?)ということだったのですが、診断書を書いてもらって、6月頭まで働くのを有休つかって5月半ばで休職しました。 医者には「4月末でお休みしなさい」「まだ仕事してるんですか?うーん…」と、言われてたのですが、年度も変わったばかりでなかなか抜け出せませんでした。 私も切迫流産で入院こそしてませんでしたが、少しでも動くと常に張ってる状態だったので有休を使いきる勢いで急な休みをちょこちょこ貰いました。お腹が苦しくて&仕事面倒な時に仕事を頼まれた時はちょっと大袈裟にして「すみません、ちょっと今は厳しいです…」とお腹を抱えて苦痛な表情でアピールしました。(笑) ある日、張りが全く引かず、産婦人科に行くと「もう休んでください」と言われ、そのまま会社へ連絡して産休として休みました。 質問者様もご存知の通り、切迫流産は薬よりも「安静」が一番です。 安静にしなくて万が一の事が起きたら誰が責任とるの?誰もとれない。 このまま頑張って何か起きたって会社は「休むななんて言ってない」と、言われるのがオチです。 今一番大事なのは、復帰後の人間関係ではなくて、お腹の赤ちゃんです。 赤ちゃんはお母さん、あなたが守るんですよ。 だから、人の言い方にあまり気にとらわれないでください。 周りの職場の人たちにはちゃんと感謝してればいいんです。迷惑かけます。ごめんなさいね。すみませんね。ありがとうございます。って。 私の上司、人事部はもうちょっと気をつかってよね( ̄▽ ̄;)ということはありましたが、休みに関してあーだこーだ言うことはありませんでした。それは仕方ないね、と言ってくれました。「例外」ではなく「緊急事態」なのですから当然です。 お腹の事と、仕事の事と、家庭の事と、姑の事と、人からの言葉などで板挟みで大変ですよね。 不安なのは自分なのに、モウッ!もっと優しくしてよ!って思いました。 もし「妊娠は病気じゃないんだからあーだこーだ」って言われてたらぶちギレてたかもしれません(笑) お薬はウテメリンですか?副作用つらくないですか?(。´Д⊂) 残りわすがのマタニティライフをエンジョイして、元気な元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

ayk1207
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 お薬の副作用の動悸なども正直辛いところです。 例外ではないんですね。 それを聞いて安心しました。 本当にありがとうございます。 あと数日、無理のないよう頑張ろうと思います!

  • gtogto11
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

産前休業は産休に含まれますので問題は無いと思います。 (労基で) ただ病院なのでシフト等、他の職員が負担を強いられるので 感謝しべきでしょう。 感謝してるとは言っていても、何か不満そうですしね。。 労基で定められてるとは言え、当たり前のように休んでしまったら 反感かいますよ。 母体を気遣う意味で、早めに休暇を頂いたほうが良いと 思いますね。

ayk1207
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 シフトは正直他のスタッフも私自身も含め 厳しいのが現状です。 その中、私もこの体ですし、本当に他のスタッフには 感謝しています。 厳しいシフトの中、私のことを気遣ってくださっていますし、 なにかとフォローもしてくださります。 反感かうこというのは正直怖いですが 9月、8月と休んでしまうことも少なからずありました。 その度に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 それがこれから長期に渡りお休みを頂く、 それも、今でも厳しいシフトの中で 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。 正直不満はないわけではないです。 ただ、周りの職員には本当に感謝しています。 何に対しての不満かは自分でもよくわからないのですが。 あと数日、他の職員への感謝の気持ちを忘れずに 頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A