• ベストアンサー

強制産休について

勤続歴7年以上、正社員の女性です。 (会社は社会保険完備) 妊娠したため、産休を取得したい旨、 上司に相談したら、 産前産後給付金が適用される2ヶ月前から 休職するように強い口調で言われました。 さいわい私が抗議し、上司がそれを受け入れ 謝罪したため、未遂に終わりましたが 煮え切らない気持ちでいっぱいです。 妊娠を理由に退職させたり 産休を取らせなかったりというのが 違法であるのは聴いたことありますが 逆に強制的に休職させるのは違法ではないのでしょうか。 法律に詳しい方、是非、ご教授ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>逆に強制的に休職させるのは違法ではないのでしょうか。 まず法律上雇用主が休業させなければならないと明確に決まっているのは、産後8週間(ただし医師の診断があれば6週間まで短縮可能)です(労働基準法第65条第2項)。 この期間については女性の請求や医師の判断がなくても休業させる必要があります。 それ以外については、「女性からの請求」「医師の判断」により会社は「請求された場合には休業なりの適切な処置」が求められています。 では女性からの請求がない場合はどうなるのか。この場合には、男女雇用機会均等法の規定を考える必要があります。ご質問の場合には、 女性労働者が妊娠したことを理由として「当該女性労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。」(男女雇用機会均等法第9条第3項より抽出) に該当するようだと違法であることになります。注目すべきは「解雇その他不利益な取扱い」が禁止されていますので、ご質問者にとって不利益となるようなことはできないと考えることになります。 そうしますと、出産手当金でないような期間について休業を求める行為は、もしその休業が無給であるとするならば(あるいは有給休暇を強制取得させる行為も同じ)、それは違法になります。不利益があるからです。 また、こちらは確実ではありませんが、出産手当金が支払われる期間であっても、給与よりは安くなりますので、やはり強制的に産前休暇をとらせるのは違法とされる可能性が高いでしょう。 ただ、会社は妊娠中の女性の職場での健康管理に責任がありますので、業務内容によっては業務の制限や支障のない業務に変えるなどのことはできます。もちろんそれが女性にとって不利益とならない配慮は必要です。

hisakumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 休職中は無給です。 強制休職だから、自宅待機として賃金が発生するのか確認しましたが 無給と言われました。 なるほど、解雇でなくても本人が望んでいないのに 妊娠を理由に不利益な扱いをすることは違法なんですね。 私の職場は9割以上が男性で、若い会社なので、 これから結婚、出産する女性が増えるという状態です。 私のような思いをする女性が増えないように 機会があったら上司に伝えたいと思います。 とても勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.3

 以前、類似の質問にアドバイスしたことがあります。  長文・URL過多ですので、URLのみお知らせします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4004280.html(類似質問) 【その他参考?URL】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4273746.html(休業手当) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4220268.html(育休) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4232409.html(育休) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4112426.html(育児時間と育児時短) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4249061.html(産休・育休等関連URL) (http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=5736((労働基準法の施行に関する件:昭和22年9月13日 発基第17号 都道府県労働基準局長あて労働次官通達)) 法第65条関係  第65条第3項は原則として女子が請求した業務に転換させる趣旨ですること。 (類似質問のNo.1のリンク切れ部分)

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kintou/image/01_kintou/shishin_sabetsu.pdf,26ページ 指針第4の3(3)ハ
hisakumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過去に類似の質問があったのですね。 参考になりました。 説明が不足していましたが、私の置かれている立場はちょっと違うので補足します。 私の勤めている会社は従業員が200人近くいて、毎年20人以上増えています。 社長が常々、多くの社員を雇うのは1人の仕事がなくなっても みんなでフォロー出来るようにするためだと言っているし 女性が結婚しても働きやすい環境を作りたいと言っているので 今回の上司の動きは、社長の言葉と矛盾しているなと思い 煮え切らない気持ちになりました。 社長に今回の上司の動きを知っているのか 機会があったら聴いてみたいです。

回答No.1

ないですね。 「本人の意思により」「会社の規定に準ずる」 と社会保険事務所も社内のいざこざには対応してくれないですよ、 「陣痛まで働きます」っときっぱり言ったらどうですか。 産前休ってやることなくてひまですよ。

hisakumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような経験をされているんですね。 法律の上では守られていても 実際、どこも守ってくれないのが現実なんですね。 悲しいことですけど。。。 暇なのはつらいですね。 今からやることをリストアップしておきます。

関連するQ&A